2008年08月29日
其の148 ぶらくりリグ
以前、お気に入りのジグヘッド
(ウィナーズのスパイダースライドヘッド)が
製造中止で手に入らなくなった為、ここんところ
基本に戻ってテキサスリグでアシ中を攻めている。

フィナのナローゲイブフックはいまいちなのだが
アシのからみも少なく問題なく使えている。
しかし!やっぱり!
どうしても、リグるのがめんどくさい。
私の場合いつもロッドは一本しかもって行かないので
アシの中を攻める時にはテキサス。
オープンウォーターではワイヤーベイトやプラグをと
頻繁にルアーを変える。
このルアー交換はまったく面倒ではないのだが
どうしてもテキサスをリグるのが面倒なのだ。
普段ルアー交換はショルダーバッグをおなかの前に持ってきて
付け替えるルアーを取り出し、そのルアーを持ったまま
(口にくわえることが多い)付いていたルアーを外し、
ケースにしまってから次のルアーを付けるのである。
ようするに1対1の交換なのでささっと素早く出来るのだが
これがテキサスとなると止めゴム、シンカー、フックの3点になる事と、
それをショルダーバックの上でリグらなければならないので
慎重にやらないと何かしら下に落としてしまうのである。
だいたい、シンカーがぶらぶらしてユニノットさえ、やり辛いのだ。
・・・・・
と言う事でこんなのを作ってみた。

左から工程順に
1.バレットシンカーに金のこで切れ目を入れる
2.0.8mmのステンレス線を曲げる
3.下方にオフセットフックを通してから切れ込みに入れる
4.位置を確認してから潰し、ハンダを流し込む
5.はみ出たハンダをやすりで落としペイント
6.最後にスプリットリングを付ける←コレ重要
アイナメなんかを釣る時の「ぶらくり」みたいなので
「ぶらくりリグ」とでも名付けよう。
「こんな物を作る事の方がはるかにめんどくさいのでは?」
と思わないで下さい。
釣行前のこういった準備こそワクワクして楽しいものなのですから。
(ウィナーズのスパイダースライドヘッド)が
製造中止で手に入らなくなった為、ここんところ
基本に戻ってテキサスリグでアシ中を攻めている。
フィナのナローゲイブフックはいまいちなのだが
アシのからみも少なく問題なく使えている。
しかし!やっぱり!
どうしても、リグるのがめんどくさい。
私の場合いつもロッドは一本しかもって行かないので
アシの中を攻める時にはテキサス。
オープンウォーターではワイヤーベイトやプラグをと
頻繁にルアーを変える。
このルアー交換はまったく面倒ではないのだが
どうしてもテキサスをリグるのが面倒なのだ。
普段ルアー交換はショルダーバッグをおなかの前に持ってきて
付け替えるルアーを取り出し、そのルアーを持ったまま
(口にくわえることが多い)付いていたルアーを外し、
ケースにしまってから次のルアーを付けるのである。
ようするに1対1の交換なのでささっと素早く出来るのだが
これがテキサスとなると止めゴム、シンカー、フックの3点になる事と、
それをショルダーバックの上でリグらなければならないので
慎重にやらないと何かしら下に落としてしまうのである。
だいたい、シンカーがぶらぶらしてユニノットさえ、やり辛いのだ。
・・・・・
と言う事でこんなのを作ってみた。
左から工程順に
1.バレットシンカーに金のこで切れ目を入れる
2.0.8mmのステンレス線を曲げる
3.下方にオフセットフックを通してから切れ込みに入れる
4.位置を確認してから潰し、ハンダを流し込む
5.はみ出たハンダをやすりで落としペイント
6.最後にスプリットリングを付ける←コレ重要
アイナメなんかを釣る時の「ぶらくり」みたいなので
「ぶらくりリグ」とでも名付けよう。
「こんな物を作る事の方がはるかにめんどくさいのでは?」
と思わないで下さい。
釣行前のこういった準備こそワクワクして楽しいものなのですから。
Posted by 麦わらのゾフィ at
23:28
│NON KEEPER
2008年08月26日
其の147 蓼科にて
今年の家族旅行は雨にたたられ散々だったが、
普段時間が無く、通り過ぎてしまう雑貨屋も
ゆっくり見ることが出来た。
なにかバス関連グッツはないかと物色すると・・・
ありました。

ザリ!
ハサミがやじろべえのようになっていて左右に
揺れて動きます。リアクションバイトです。
カミさんはこんなの買いました。

さかな模様のカゴ。おもちゃ入れにでもするのかな?

これは記念撮影のみ。
ストーブハウスと言うお店で、本格的なストーブを扱っています。

ビーナスラインと言う街道沿いには美味しそうなお蕎麦屋さんが
たくさんあり、どこも観光客でいっぱいです。
毎年店を変えて食べ比べていますが「ココは!」と言う店は
まだ見つかっていません。

今回入ったお店もそうだったのだが、
店に入るまで20分、注文してからもかなり待たされ
ヒマだったのでおしぼりでアヒルを作りました。
毎年、帰り際に「自由農園」と言う農産物屋で桃やとうもろこしの
お土産を買うのだが雨降りでとうもろこしの収穫が少なかったそうで
自分ちの分しか買えなかった。
まさかこんなところまで雨降りの影響が出るとは・・・
T湖畔の遊歩道で長男が顔の形のひび割れを発見。
これは逆に天気が悪いせいで発見出来たのかもしれません。

普段時間が無く、通り過ぎてしまう雑貨屋も
ゆっくり見ることが出来た。
なにかバス関連グッツはないかと物色すると・・・
ありました。
ザリ!
ハサミがやじろべえのようになっていて左右に
揺れて動きます。リアクションバイトです。
カミさんはこんなの買いました。
さかな模様のカゴ。おもちゃ入れにでもするのかな?
これは記念撮影のみ。
ストーブハウスと言うお店で、本格的なストーブを扱っています。
ビーナスラインと言う街道沿いには美味しそうなお蕎麦屋さんが
たくさんあり、どこも観光客でいっぱいです。
毎年店を変えて食べ比べていますが「ココは!」と言う店は
まだ見つかっていません。
今回入ったお店もそうだったのだが、
店に入るまで20分、注文してからもかなり待たされ
ヒマだったのでおしぼりでアヒルを作りました。
毎年、帰り際に「自由農園」と言う農産物屋で桃やとうもろこしの
お土産を買うのだが雨降りでとうもろこしの収穫が少なかったそうで
自分ちの分しか買えなかった。
まさかこんなところまで雨降りの影響が出るとは・・・
T湖畔の遊歩道で長男が顔の形のひび割れを発見。
これは逆に天気が悪いせいで発見出来たのかもしれません。

2008年08月25日
其の146 T湖は・・・
今シーズンは次男にバスを釣らせる為に
いろいろ準備をしたりプラを積んで来た。
すべて夏休みのT湖釣行へ標準をあわたものだった。
しかし8月始めの発熱によるドタキャンに続き
今回も「あ、ちょー!」。一度はあきらめたものの
長女が執念の回復力をみせ、1日遅れではあるが
なんとか行く事ができた。
当初の予定では金曜の夕方、土曜の朝夕、日曜の朝と
4回釣りをするはずだったが、出発が一日遅れた事と
予想以上の雨にたたられ、釣りが出来たのは結局
土曜夕方の小1時間だけとなってしまった。
それでも息子は夢中でルアーを投げまくり
ベストを尽くしたのだが・・・
去年のリベンジは果たせなかった。
「許せ、息子よ!」
たとえ1時間でも、いや1時間もあれば
一匹くらいは釣らせてあげられたかもしれない。
お父さんが余計な事さえしなければ・・・

スピナベで27cm。

やっぱり大きくなっていたT湖バス33cm
これもスピナベ。
いろいろ準備をしたりプラを積んで来た。
すべて夏休みのT湖釣行へ標準をあわたものだった。
しかし8月始めの発熱によるドタキャンに続き
今回も「あ、ちょー!」。一度はあきらめたものの
長女が執念の回復力をみせ、1日遅れではあるが
なんとか行く事ができた。
当初の予定では金曜の夕方、土曜の朝夕、日曜の朝と
4回釣りをするはずだったが、出発が一日遅れた事と
予想以上の雨にたたられ、釣りが出来たのは結局
土曜夕方の小1時間だけとなってしまった。
それでも息子は夢中でルアーを投げまくり
ベストを尽くしたのだが・・・
去年のリベンジは果たせなかった。
「許せ、息子よ!」
たとえ1時間でも、いや1時間もあれば
一匹くらいは釣らせてあげられたかもしれない。
お父さんが余計な事さえしなければ・・・
スピナベで27cm。
やっぱり大きくなっていたT湖バス33cm
これもスピナベ。
2008年08月22日
其の145 ア、チョ~!
今日は昼で仕事を終え、出発は12時半。夕方にはT湖へ。
着いたら速攻、釣り。夕マズメのT湖バスとご対面となる予定だ。
朝9時半会社で仕事をしていると・・・
家から電話。???何?
・・・小学校6年になる長女が発熱。38.7度で吐いてしまったとの事。・・・
「ア、チョ~!!!!!」
なーんてこった、これは真夏の夜の夢か幻か
はたまたサワムラバレットのたたりなのか!
次男でもなく三男でもなく、まさかここで長女とは。
でもこうなったらしょうがない、直ぐにかかり付けの小児科へ行かせた。
診察の結果はただの風邪・・・
で、T湖行きはどうするかだが、毎年恒例のこの旅行は
カミさんの両親との旅行で両親の他にカミさんの妹夫婦も一緒に行くのだ。
協議の結果、両親と妹夫婦は予定通りに出発(前回は全員キャンセル)
ウチらは明日の朝まで待って、長女が回復しなければ
私と長男と次男の3人だけで後を追いかける事に。
考えてみれば今年は正月の三男から始まりことごとくイベントのたびに
ドンピシャのタイミングで体調を崩している。
この間の大洗への海水浴でも、実は長男が現地で熱を出し寝込んでいたのだ。
どーなっているのだ!今年の我が家は?
まあ、いずれも大事には至っていないのでこんな年もあるのだと
笑い話にしようと思う。
笑い話ついでにクイズです。
正解しても景品はありません。
さてコレは何でしょう?

コレは?・・・わかるでしょ!

ハイ、正解です。


ヨッシーとマリオでした
着いたら速攻、釣り。夕マズメのT湖バスとご対面となる予定だ。
朝9時半会社で仕事をしていると・・・
家から電話。???何?
・・・小学校6年になる長女が発熱。38.7度で吐いてしまったとの事。・・・
「ア、チョ~!!!!!」
なーんてこった、これは真夏の夜の夢か幻か
はたまたサワムラバレットのたたりなのか!
次男でもなく三男でもなく、まさかここで長女とは。
でもこうなったらしょうがない、直ぐにかかり付けの小児科へ行かせた。
診察の結果はただの風邪・・・
で、T湖行きはどうするかだが、毎年恒例のこの旅行は
カミさんの両親との旅行で両親の他にカミさんの妹夫婦も一緒に行くのだ。
協議の結果、両親と妹夫婦は予定通りに出発(前回は全員キャンセル)
ウチらは明日の朝まで待って、長女が回復しなければ
私と長男と次男の3人だけで後を追いかける事に。
考えてみれば今年は正月の三男から始まりことごとくイベントのたびに
ドンピシャのタイミングで体調を崩している。
この間の大洗への海水浴でも、実は長男が現地で熱を出し寝込んでいたのだ。
どーなっているのだ!今年の我が家は?
まあ、いずれも大事には至っていないのでこんな年もあるのだと
笑い話にしようと思う。
笑い話ついでにクイズです。
正解しても景品はありません。
さてコレは何でしょう?
コレは?・・・わかるでしょ!
ハイ、正解です。
ヨッシーとマリオでした

2008年08月22日
其の144 今度こそ
何日だったか忘れてしまったけど
この間、いつもの水路へ行った時
駐車スペ-スでワームをたくさん拾った。
ラッキー!
明日からのT湖用にぴったりだ。

[お心当りの方はコメント下さい、お返しします。
日付と場所を明記してね!]
そしてバスが素手で持てない息子用にとコレを購入。

(コレって通称はなんていうの?フィッシンググリップ?)
ってことで、8月のはじめ息子の発熱でドタキャンになった。
長野のT湖へ明日の午後出発です。(正確には今日)
今度こそ!全員健康で大丈夫そうです。
待っててね!T湖バス!
この間、いつもの水路へ行った時
駐車スペ-スでワームをたくさん拾った。
ラッキー!
明日からのT湖用にぴったりだ。
[お心当りの方はコメント下さい、お返しします。
日付と場所を明記してね!]
そしてバスが素手で持てない息子用にとコレを購入。
(コレって通称はなんていうの?フィッシンググリップ?)
ってことで、8月のはじめ息子の発熱でドタキャンになった。
長野のT湖へ明日の午後出発です。(正確には今日)
今度こそ!全員健康で大丈夫そうです。

待っててね!T湖バス!

Posted by 麦わらのゾフィ at
00:02
│NON KEEPER
2008年08月20日
其の143 君も乗れーる!
何日だったか忘れてしまったけど。
お盆休みに三男をモノレールに乗せる為に
ディズニーリゾートへ。
シェラトンの駐車場に車を入れオフィシャルホテル駅から乗車。

「まー君。来たゾー!」
東京ディズニーリゾートラインは[JR舞浜駅]→[ディズニーランド]→
[オフィシャルホテル]→[ディズニーシー]→[JR舞浜駅]と4つの駅を
一周10分ちょっとで循環するモノレールだ。

三男を喜ばせようと来ているので当然先頭車両へ。

ご存知と思いますが、窓もつり革もミッキーです。

せっかくだからと、今日は一周した後、次のモノレールを待ってもう一周。
二周目は一番後ろの車両に乗ってみた。
このモノレールは3度目で、いつも先頭車両ばかりで気が付かなかったが、
なんと車掌さんが乗っていた。無人だと思い込んでいたのでビックリした。
・・・・・
シェラトンの駐車場の入り口付近の地面にもミッキーが!

これは多分工事の人がいたずらしたと思うのだが
真相は定かでない。
お盆休みに三男をモノレールに乗せる為に
ディズニーリゾートへ。
シェラトンの駐車場に車を入れオフィシャルホテル駅から乗車。
「まー君。来たゾー!」
東京ディズニーリゾートラインは[JR舞浜駅]→[ディズニーランド]→
[オフィシャルホテル]→[ディズニーシー]→[JR舞浜駅]と4つの駅を
一周10分ちょっとで循環するモノレールだ。
三男を喜ばせようと来ているので当然先頭車両へ。
ご存知と思いますが、窓もつり革もミッキーです。
せっかくだからと、今日は一周した後、次のモノレールを待ってもう一周。
二周目は一番後ろの車両に乗ってみた。
このモノレールは3度目で、いつも先頭車両ばかりで気が付かなかったが、
なんと車掌さんが乗っていた。無人だと思い込んでいたのでビックリした。
・・・・・
シェラトンの駐車場の入り口付近の地面にもミッキーが!
これは多分工事の人がいたずらしたと思うのだが
真相は定かでない。
2008年08月19日
其の142 BBQコンロ
以前、BBQの時の火お越し道具である
ユニフレームのチャコスタミニの記事を書いたが
その時、ユニフレームの作りに惚れて、次に買うのは
ユニフレームの焚き火台、ファイヤグリルに決めていた。
これにすればローポジションでのBBQも出来るのだ。
ところが普段使っているホームセンターで買った
安物のBBQコンロがサビてしまって、もう限界に。
こうなるとハイポジションのBBQコンロも新調しなければならない。
というわけで2ヶ月以上悩んだ末、
ファイヤグリルはあきらめ同じユニフレームのヘビィグリルを
ナチュラムで購入。
これならハイポジにもローポジにもなるし、焚き火もOK。
ただ重さが9.2kgと少し重く、キャンプなどに持って行くには
ギリギリのところであろうか。
(今のところ、キャンプに行く予定はないのだが・・・汗)
キャンプなどに持って行くのに便利な専用のトートバックがあるのだが
ヘビィグリル自体が予算オーバーだった為に、このバックはあきらめる
事に。

とりあえず入っていた箱に指が入るように穴を明けて
持ち運びが楽なようにしてみた。・・・

意外にいーぞ!
箱が壊れるまではこれで大丈夫そうだ。
・・・後2日発注を遅らせれば5%引きだったのに
ユニフレームのチャコスタミニの記事を書いたが
その時、ユニフレームの作りに惚れて、次に買うのは
ユニフレームの焚き火台、ファイヤグリルに決めていた。
これにすればローポジションでのBBQも出来るのだ。
ところが普段使っているホームセンターで買った
安物のBBQコンロがサビてしまって、もう限界に。
こうなるとハイポジションのBBQコンロも新調しなければならない。
というわけで2ヶ月以上悩んだ末、
ファイヤグリルはあきらめ同じユニフレームのヘビィグリルを
ナチュラムで購入。
これならハイポジにもローポジにもなるし、焚き火もOK。
ただ重さが9.2kgと少し重く、キャンプなどに持って行くには
ギリギリのところであろうか。
(今のところ、キャンプに行く予定はないのだが・・・汗)
キャンプなどに持って行くのに便利な専用のトートバックがあるのだが
ヘビィグリル自体が予算オーバーだった為に、このバックはあきらめる
事に。
とりあえず入っていた箱に指が入るように穴を明けて
持ち運びが楽なようにしてみた。・・・
意外にいーぞ!
箱が壊れるまではこれで大丈夫そうだ。

・・・後2日発注を遅らせれば5%引きだったのに

2008年08月16日
其の141 湖沼図
2週間くらい前だっただろうか
とっつぁん軍団といつもの水路へ行った時
帰りがけに本湖の土手を走っていると
バサーが二人、汗だくで歩いていた
車の窓を開け「どうですか、出ましたか?」と聞くと
前を歩いていた人は「まあ。」と、笑ってごまかした。
後ろを歩く人に視線を向けるとその人は「釣れましたヨ。」と
・・・・・
ただそれだけの会話ですれ違っただけなのだが
私にとってはちょっとオーバーだが衝撃的な返事だった。
普通、このあたりで「どうですか?」と声をかけると8割の人が
「ダメですねー」で残り2割が1匹か2匹という返事が返ってくる。
釣れても「ダメですねー」とごまかす人は何人か居るかもしれないが
「釣れましたヨ」なんて返事は今まで聞いた事が無い。
彼らはいったいどこでどれだけ釣ったのだろうか?
シャーロックホームズばり?の私の推理からすると
二人の出で立ち、疲れた中にも満足げな笑顔、そして二人の返事。
間違いなく彼らはいい釣りをしている。
でもどこで釣ったのだろうか?
この先に小さなドックがあるがその辺りであろうか
他にこれといったストラクチャーは無く、
細い土手道には駐車スペースが無い為、遠くに車を止めて
わざわざここまで歩い入るだけの価値のあるポイントなのだろうか?
・・・・・
そんな理由があって家に帰ってからパソコンで湖沼図を調べた。
この湖沼図がそのあたりのものだ。

彼らがここで釣ったかどうかは定かでないが
ここは霞では極めてめずらしく2~2.5mラインが岸から近い。
霞のドックは通常立ち入り禁止なのでドックの岸壁以外の
オカッパリでは2.5mラインまではなかなか届かないのだ。
果たして私の持ち合わせのタックルとヘタクソなキャスティングで
2.5mラインまで届くのだろうか?それを確認する為に
昨日一人で行って来た。(とっつぁん軍団の他の3人は皆帰省中だ)

ロッドは6.6フィート、昔使っていたスミスのシリウス
リールは例のインフィート月下美人にラインはPE8ポンド
これにジャンボグラブの1/4オンスジグヘッドリグ。
えいや~!飛んでけ~・・・ジュボ!
届いた~!!!とりあえずドック外側の岸壁まで届いた。
2mラインだ。これならシンカーを重めにするか5インチセンコー
なんかにすれば2.5mラインまで届くゾ。
でも届いただけで残念ながらバスからの反応は無かった。。。
もう一つ判った事がある。ここの底がコンクリート護岸の破片が
沖の方まで沈んでいるようなのである。
想像に過ぎないが彼らはここで釣ったに違いない。
私はこんな状況での経験がまるで無い為に
これ以上のバリエーションは試せなかったが
2.5mのかけ上がりと硬い底質は今後再度
試すだけの価値はあると思った。

空を見上げると雲が魚に見えたので
ルアーを鼻っ面に置いてみたが
喰わなかった。
とっつぁん軍団といつもの水路へ行った時
帰りがけに本湖の土手を走っていると
バサーが二人、汗だくで歩いていた
車の窓を開け「どうですか、出ましたか?」と聞くと
前を歩いていた人は「まあ。」と、笑ってごまかした。
後ろを歩く人に視線を向けるとその人は「釣れましたヨ。」と
・・・・・
ただそれだけの会話ですれ違っただけなのだが
私にとってはちょっとオーバーだが衝撃的な返事だった。
普通、このあたりで「どうですか?」と声をかけると8割の人が
「ダメですねー」で残り2割が1匹か2匹という返事が返ってくる。
釣れても「ダメですねー」とごまかす人は何人か居るかもしれないが
「釣れましたヨ」なんて返事は今まで聞いた事が無い。
彼らはいったいどこでどれだけ釣ったのだろうか?
シャーロックホームズばり?の私の推理からすると
二人の出で立ち、疲れた中にも満足げな笑顔、そして二人の返事。
間違いなく彼らはいい釣りをしている。
でもどこで釣ったのだろうか?
この先に小さなドックがあるがその辺りであろうか
他にこれといったストラクチャーは無く、
細い土手道には駐車スペースが無い為、遠くに車を止めて
わざわざここまで歩い入るだけの価値のあるポイントなのだろうか?
・・・・・
そんな理由があって家に帰ってからパソコンで湖沼図を調べた。
この湖沼図がそのあたりのものだ。
彼らがここで釣ったかどうかは定かでないが
ここは霞では極めてめずらしく2~2.5mラインが岸から近い。
霞のドックは通常立ち入り禁止なのでドックの岸壁以外の
オカッパリでは2.5mラインまではなかなか届かないのだ。
果たして私の持ち合わせのタックルとヘタクソなキャスティングで
2.5mラインまで届くのだろうか?それを確認する為に
昨日一人で行って来た。(とっつぁん軍団の他の3人は皆帰省中だ)
ロッドは6.6フィート、昔使っていたスミスのシリウス
リールは例のインフィート月下美人にラインはPE8ポンド
これにジャンボグラブの1/4オンスジグヘッドリグ。
えいや~!飛んでけ~・・・ジュボ!
届いた~!!!とりあえずドック外側の岸壁まで届いた。
2mラインだ。これならシンカーを重めにするか5インチセンコー
なんかにすれば2.5mラインまで届くゾ。
でも届いただけで残念ながらバスからの反応は無かった。。。
もう一つ判った事がある。ここの底がコンクリート護岸の破片が
沖の方まで沈んでいるようなのである。
想像に過ぎないが彼らはここで釣ったに違いない。
私はこんな状況での経験がまるで無い為に
これ以上のバリエーションは試せなかったが
2.5mのかけ上がりと硬い底質は今後再度
試すだけの価値はあると思った。
空を見上げると雲が魚に見えたので
ルアーを鼻っ面に置いてみたが
喰わなかった。

Posted by 麦わらのゾフィ at
23:28
│NON KEEPER
2008年08月14日
其の140 キャスト練習
連休初日の13日は次男がどうしても釣りがしたいと
言うので、連れて行くことに。
しかしどこへ行ったらいいか決まらない。
前回初バスをゲットした千葉の釣りパラダイスは
東関道の佐倉ICからなので夏場は海水浴渋滞で
行けない。(暗い内なら問題ないのだが)
かと言って前にも書いたが子供が簡単、安全に
釣らせてもらうようなフィールドは近場にはもはや無いのだ。
ならばバエン(吉羽園という超メジャー管理釣り場)か?と
ネットでチェックしてみると13日はなんと「バエンバトルキング」
という大会で貸切。
(ゲストはWBSプロで「世界のカノアツ」こと狩野 敦プロだ。
・・・う~ん、個人的には参加してみたいが・・・)
で、どうしたかというと
ニュータックルの調子見を兼ねてキャスト練習になってもいいかと
釣れないと判っている野池に行って来た。

ここ3年ほど釣果ゼロなのだが、もしかして一匹ぐらいは釣れるかも
なんて思うくらい雰囲気だけはいい感じ・・・
息子も「なんか釣れそうだね!」と言ってくれた。
・・・・・
しかし案の定のノーバイト。2時間の予定だったが1時間で終了。
帰りがけに小貝川へ寄ってみた。
ここも昔はかならず魚が付いていた橋げたポイント
30分くらい粘ったがやはりノーバイト。

でも、今日は予想以上の収穫が、
キャスティングがかなり上達したのだ。
ほぼ真っ直ぐに投げられ飛距離もまあまあ、
テンプラや足元ドボンはもうなくなった。
そして一番問題だった、ラインのバックラ。
「ベイルを返したら、ラインをこうやって引っ張って
たるみをとってから巻き始めるんだぞ」と教えたら
なんと直ぐに覚え、ススッとラインを前に送ってから
巻けるようになって、教えた私の方がチョットびっくりしたくらいだ。
本人も思ったようにキャストできるようになったので
バスは釣れなかったが満足したようだった。
ニュータックルのハイパーバスコンボもなかなか調子が良い
特にカーディナル101は意外にいいかもである。
言うので、連れて行くことに。
しかしどこへ行ったらいいか決まらない。
前回初バスをゲットした千葉の釣りパラダイスは
東関道の佐倉ICからなので夏場は海水浴渋滞で
行けない。(暗い内なら問題ないのだが)
かと言って前にも書いたが子供が簡単、安全に
釣らせてもらうようなフィールドは近場にはもはや無いのだ。
ならばバエン(吉羽園という超メジャー管理釣り場)か?と
ネットでチェックしてみると13日はなんと「バエンバトルキング」
という大会で貸切。
(ゲストはWBSプロで「世界のカノアツ」こと狩野 敦プロだ。
・・・う~ん、個人的には参加してみたいが・・・)
で、どうしたかというと
ニュータックルの調子見を兼ねてキャスト練習になってもいいかと
釣れないと判っている野池に行って来た。
ここ3年ほど釣果ゼロなのだが、もしかして一匹ぐらいは釣れるかも
なんて思うくらい雰囲気だけはいい感じ・・・
息子も「なんか釣れそうだね!」と言ってくれた。
・・・・・
しかし案の定のノーバイト。2時間の予定だったが1時間で終了。
帰りがけに小貝川へ寄ってみた。
ここも昔はかならず魚が付いていた橋げたポイント
30分くらい粘ったがやはりノーバイト。
でも、今日は予想以上の収穫が、
キャスティングがかなり上達したのだ。
ほぼ真っ直ぐに投げられ飛距離もまあまあ、
テンプラや足元ドボンはもうなくなった。
そして一番問題だった、ラインのバックラ。
「ベイルを返したら、ラインをこうやって引っ張って
たるみをとってから巻き始めるんだぞ」と教えたら
なんと直ぐに覚え、ススッとラインを前に送ってから
巻けるようになって、教えた私の方がチョットびっくりしたくらいだ。
本人も思ったようにキャストできるようになったので
バスは釣れなかったが満足したようだった。
ニュータックルのハイパーバスコンボもなかなか調子が良い
特にカーディナル101は意外にいいかもである。
Posted by 麦わらのゾフィ at
08:20
│NON KEEPER
2008年08月12日
其の139 海水浴に
9・10と茨城の大洗に海水浴に行って来た。


子供たちはそれぞれにまた一つ思い出が出来たと思う。

なにやら怪しい長男。
中国の観光地で見た、水筆で字を書くおじいさんのようだ。

貝殻を探す長女。

スイカ割りは恒例イベント。
アレッ!そういえば水着の写真、撮らなかったなー!(汗

そしてお父さんは疲れたのであった・・・
子供たちはそれぞれにまた一つ思い出が出来たと思う。
なにやら怪しい長男。
中国の観光地で見た、水筆で字を書くおじいさんのようだ。
貝殻を探す長女。
スイカ割りは恒例イベント。
アレッ!そういえば水着の写真、撮らなかったなー!(汗
そしてお父さんは疲れたのであった・・・
2008年08月06日
其の138 ついに!
今日の「ついに!」は
次男の初バスの事ではない。

たろさん!やりましたー!
ウチのカミさんが
ついに!
当選したー!

ヤマザキの「おいしく選んで!キャンペーン」
お菓子セット 2008 夏
色々なお菓子が20袋ほど入っています。
会社から帰ってみるとカミさんが
「おとうさん!当った!当った!」と大騒ぎ。
話を聞いてみると二十歳の頃に一度、洗剤セットが当って以来
約20年も当たった事が無かったのだそうだ。
そう、カミさんは私に輪を掛けてクジ運が無いのである。
けっこうチョコチョコ応募はがきを出しているのだが
まるっきしダメで、よく当る人の話を聞いては「なんで~?」
と、ほざいていた。
最近は、たろさんの奥さんの当りっぷりを見ていつも関心していたのだ。
でも今回の当選で相当スッキリしたらしく
次に当選するのは20年後ネといさぎよい。
がんばれ! おかあさん!
次男の初バスの事ではない。
たろさん!やりましたー!
ウチのカミさんが
ついに!
当選したー!
ヤマザキの「おいしく選んで!キャンペーン」
お菓子セット 2008 夏
色々なお菓子が20袋ほど入っています。
会社から帰ってみるとカミさんが
「おとうさん!当った!当った!」と大騒ぎ。
話を聞いてみると二十歳の頃に一度、洗剤セットが当って以来
約20年も当たった事が無かったのだそうだ。
そう、カミさんは私に輪を掛けてクジ運が無いのである。
けっこうチョコチョコ応募はがきを出しているのだが
まるっきしダメで、よく当る人の話を聞いては「なんで~?」
と、ほざいていた。
最近は、たろさんの奥さんの当りっぷりを見ていつも関心していたのだ。
でも今回の当選で相当スッキリしたらしく
次に当選するのは20年後ネといさぎよい。
がんばれ! おかあさん!
2008年08月05日
其の137 ビューポイント
もうすぐ2歳になる三男は乗り物が大好きで
車や電車のDVDを良く観ている。
特に新幹線がお気に入りだ。
先々週の土曜に本物の新幹線を見せてやろうと
どこか良いビューポイントはないものかとググってみると
いや~いっぱいありますなー!
インターネットの便利さを改めて痛感する。
そんな中でウチから行きやすい所を選んで行って来た。
有楽町にある交通会館。
東京にお住まいの方ならご存知かと思うが
パスポートを交付してくれる所だ。
そこの3階にオープンテラスがあり、
直ぐ目の前を新幹線が通過する。

[300系新幹線]

[N700系新幹線]
当日はとても暑く2~30分しか居られなかったが
7~8本新幹線が見られ息子もとても満足したようだった。
次はいよいよ実際に乗せてあげたいのだが・・・
その前に息子はモノレールも大好きで
先にモノレールに乗せてあげようと思っている。
ディズニーリゾートのモノレールかゆりかもめか
それとも今年開業したばかりの舎人ライナーか
迷っている所だ。
子供が多いのでこんなことをもう10年以上続けている・・・
「このモノレール。もう乗れる?」 by ゾフィ (寒!)
車や電車のDVDを良く観ている。
特に新幹線がお気に入りだ。
先々週の土曜に本物の新幹線を見せてやろうと
どこか良いビューポイントはないものかとググってみると
いや~いっぱいありますなー!
インターネットの便利さを改めて痛感する。
そんな中でウチから行きやすい所を選んで行って来た。
有楽町にある交通会館。
東京にお住まいの方ならご存知かと思うが
パスポートを交付してくれる所だ。
そこの3階にオープンテラスがあり、
直ぐ目の前を新幹線が通過する。
[300系新幹線]
[N700系新幹線]
当日はとても暑く2~30分しか居られなかったが
7~8本新幹線が見られ息子もとても満足したようだった。
次はいよいよ実際に乗せてあげたいのだが・・・
その前に息子はモノレールも大好きで
先にモノレールに乗せてあげようと思っている。
ディズニーリゾートのモノレールかゆりかもめか
それとも今年開業したばかりの舎人ライナーか
迷っている所だ。
子供が多いのでこんなことをもう10年以上続けている・・・
「このモノレール。もう乗れる?」 by ゾフィ (寒!)
2008年08月04日
其の136 7月のボツラバ
[シリコンラバー]
レインズのシリコンラバーは4枚入っていて
315円はお買い得?
オフホワイトが欲しいのだが無いみたいだ。

[めだかの抱卵]
直接、水草に産み落とすのかと思っていたが
違うようだ。

[旅立ち]
6月6日に学校のプールから採って来た3匹のヤゴのうち
最後まで残っていた一匹が7月28日にやっとトンボになった。
麦わら(のゾフィ)トンボだった。
今回は次男と一緒にちゃーんと見送る事ができた。

[限界?]
各地で花火大会真っ盛りだが
どうも写真が上手く撮れない。
「夜景モード」にしたのは逆効果だったようだ。
510万画素といえども携帯では限界なのだろうか?

[じゃがいも掘り]
子供らがじゃがいも掘りで見つけた
ハート形のじゃがいも

でもこうすると、

タマタマに!
[回収野郎?]
お~!ロストルアー発見。ラッキーと思いきや
回収してみたらアケビのような実だった。(汗

レインズのシリコンラバーは4枚入っていて
315円はお買い得?
オフホワイトが欲しいのだが無いみたいだ。
[めだかの抱卵]
直接、水草に産み落とすのかと思っていたが
違うようだ。
[旅立ち]
6月6日に学校のプールから採って来た3匹のヤゴのうち
最後まで残っていた一匹が7月28日にやっとトンボになった。
麦わら(のゾフィ)トンボだった。
今回は次男と一緒にちゃーんと見送る事ができた。
[限界?]
各地で花火大会真っ盛りだが
どうも写真が上手く撮れない。
「夜景モード」にしたのは逆効果だったようだ。
510万画素といえども携帯では限界なのだろうか?
[じゃがいも掘り]
子供らがじゃがいも掘りで見つけた
ハート形のじゃがいも
でもこうすると、
タマタマに!
[回収野郎?]
お~!ロストルアー発見。ラッキーと思いきや
回収してみたらアケビのような実だった。(汗
2008年08月03日
其の135 日本橋高島屋
先日、お中元を贈る用向きで、久しぶりに日本橋の高島屋に行った。
日本橋高島屋は我が家御用達のデパートで
上の2人がまだ小さかった5~6年前までは
たびたび行っていたが、最近は殆ど行かなくなっていた。
デパートに行く用事はたかが知れていて、買い物というより
どちらかと言うと、子供らを遊ばせる意味合いの方が強かった。
まず4階のおもちゃ売り場のサンプルで遊び、そして屋上である。
高島屋の屋上は金魚や錦鯉、それにカメやトカゲなどの爬虫類を
扱うペットショップがあって、まるでミニ水族館のようである。
タナゴやオイカワなども売っていて、ランカーバスと称して確かに
50cmぐらいのバスに2万円の値が付けられていた事もあった。
金魚釣りやザリガニ釣りもできて、多分上の2人が始めて釣りを
したのはここである。
そしてそのペットショップの先に池があり何十匹もの錦鯉が泳いでいて
子供らは一袋150円で売られている鯉の餌をやるのが好きだった。

先日も次男はその事をまったく覚えておらず、三男もきっと喜ぶはずと思い
勇んで屋上へ上がったのだが、
なんと、ペットショップがカフェテリアに変わっていて
池の跡はあるものの生き物の姿はまったく無かった。
ペットショップの反対側はミニ遊園地になっていて
ミニ鉄道や100円で動くスペースシャトルやアンパンマンの乗り物、
クレーンゲームやモグラ叩きなどがある。
鯉の餌やりが出来なかったので狭い通路を通って
ミニ遊園地側へ行ってみると・・・
「ガーン!」 こっちはドッグランヤードになってしまっていた。

[階段の上に電動カート乗り場があった]
聞いてみると3年前に改装したのだそうだ。
「そうか、3年以上も来ていなかったんだ。」・・・
・・・なんかとても寂しかった。
昔は三越も松坂屋もシロキヤ(旧東急百貨店)も
デパートの屋上と言えばミニ遊園地になっていて
私も子供の頃、よく連れてきてもらい楽しかった記憶がある。
時代は変わっていくもので、今では殆ど無くなり
唯一、日本橋高島屋はそれが残っていたのだが
とても残念である。
デパートで遊べなかったので、高島屋の直ぐ近くにある
ポケモンセンターに行ってみたのだが

こちらもすでに移転していて無くなっていた。
オープン当時、入場制限で何百人もの行列が出来るぐらい
賑わっていたのに今ではシャッターのうえの壁に半円形の跡が、
ここにPOKEMONの看板があったのだ。
(今もポケモン人気は凄まじく、JRとコラボのスタンプラリーは
凄い事になっているらしい。)
そして今日のとっつぁん勝負は、
続きを読む
日本橋高島屋は我が家御用達のデパートで
上の2人がまだ小さかった5~6年前までは
たびたび行っていたが、最近は殆ど行かなくなっていた。
デパートに行く用事はたかが知れていて、買い物というより
どちらかと言うと、子供らを遊ばせる意味合いの方が強かった。
まず4階のおもちゃ売り場のサンプルで遊び、そして屋上である。
高島屋の屋上は金魚や錦鯉、それにカメやトカゲなどの爬虫類を
扱うペットショップがあって、まるでミニ水族館のようである。
タナゴやオイカワなども売っていて、ランカーバスと称して確かに
50cmぐらいのバスに2万円の値が付けられていた事もあった。
金魚釣りやザリガニ釣りもできて、多分上の2人が始めて釣りを
したのはここである。
そしてそのペットショップの先に池があり何十匹もの錦鯉が泳いでいて
子供らは一袋150円で売られている鯉の餌をやるのが好きだった。
先日も次男はその事をまったく覚えておらず、三男もきっと喜ぶはずと思い
勇んで屋上へ上がったのだが、
なんと、ペットショップがカフェテリアに変わっていて
池の跡はあるものの生き物の姿はまったく無かった。
ペットショップの反対側はミニ遊園地になっていて
ミニ鉄道や100円で動くスペースシャトルやアンパンマンの乗り物、
クレーンゲームやモグラ叩きなどがある。
鯉の餌やりが出来なかったので狭い通路を通って
ミニ遊園地側へ行ってみると・・・
「ガーン!」 こっちはドッグランヤードになってしまっていた。
[階段の上に電動カート乗り場があった]
聞いてみると3年前に改装したのだそうだ。
「そうか、3年以上も来ていなかったんだ。」・・・
・・・なんかとても寂しかった。
昔は三越も松坂屋もシロキヤ(旧東急百貨店)も
デパートの屋上と言えばミニ遊園地になっていて
私も子供の頃、よく連れてきてもらい楽しかった記憶がある。
時代は変わっていくもので、今では殆ど無くなり
唯一、日本橋高島屋はそれが残っていたのだが
とても残念である。
デパートで遊べなかったので、高島屋の直ぐ近くにある
ポケモンセンターに行ってみたのだが
こちらもすでに移転していて無くなっていた。
オープン当時、入場制限で何百人もの行列が出来るぐらい
賑わっていたのに今ではシャッターのうえの壁に半円形の跡が、
ここにPOKEMONの看板があったのだ。
(今もポケモン人気は凄まじく、JRとコラボのスタンプラリーは
凄い事になっているらしい。)
そして今日のとっつぁん勝負は、
続きを読む
2008年08月01日
其の134 準備は出来たが
今週末は、いよいよ長野のT湖へ家族旅行だ。
T湖へは15年ほど、毎年恒例の家族旅行で訪れる。
以前から小バスが居るのは判っていたが釣りはしなかった。
だがここ2~3年、25cm程度に成長し、黙って見ている訳にはいかず
去年は初めて本格的にライトタックルを持ち込んだのだ。
しかし慣れないライトタックルのせいかバスに完全に見切られ
水揚げはわずかに一匹であった。
今年はわざわざT湖用にリールも新調し、リベンジに燃えているのだ。
そしてリベンジに燃える男がもう一人。
次男坊だ。
私の次男は去年ココで初めてバス釣りをし初バスを掛けたのだが
ジャンプ一番バレてしまい、それ以来T湖バスを釣る為に
プラを積んできたのである。
「長い道のり」
「初50アップ」
「人生初バスは」
「ついに!」
今年もって行くタックルの準備も整った。
メインルアーは自作スモラバ
トレーラーはゲーリーのシルクワームを用意。

ジグヘッド、ノーシンカー用のヤゴとファットヤゴ

これらは息子用で
私はハードベイトで勝負です。

ロッドは出張用のシマノバスワン。
キャスティングには昔愛用していたシルバーマックス、
スピニングには月下美人をセット。

息子にはこんなのを買ってあげました。

多分アルファタックル製のロッドにカーディナル101と
ラインとプラグが5個付いた5999円のコンボです。
(けして安くは無いけれど思わずバイトしてしまった。)
準備完了~!・・・・・
?????
したのだが、
なっ、なんと昨日その次男が発熱。
38.5度で2度戻してしまったので小児科へ
ようれん菌にやられたそうです・・・
残念ながら久しぶりのドタキャンです。
宿に聞いたら8月23日は空いてるということなので
延期という事になりました。
T湖バスとの対決もしばしお預けです。
T湖へは15年ほど、毎年恒例の家族旅行で訪れる。
以前から小バスが居るのは判っていたが釣りはしなかった。
だがここ2~3年、25cm程度に成長し、黙って見ている訳にはいかず
去年は初めて本格的にライトタックルを持ち込んだのだ。
しかし慣れないライトタックルのせいかバスに完全に見切られ
水揚げはわずかに一匹であった。
今年はわざわざT湖用にリールも新調し、リベンジに燃えているのだ。
そしてリベンジに燃える男がもう一人。
次男坊だ。
私の次男は去年ココで初めてバス釣りをし初バスを掛けたのだが
ジャンプ一番バレてしまい、それ以来T湖バスを釣る為に
プラを積んできたのである。
「長い道のり」
「初50アップ」
「人生初バスは」
「ついに!」
今年もって行くタックルの準備も整った。
メインルアーは自作スモラバ
トレーラーはゲーリーのシルクワームを用意。
ジグヘッド、ノーシンカー用のヤゴとファットヤゴ
これらは息子用で
私はハードベイトで勝負です。
ロッドは出張用のシマノバスワン。
キャスティングには昔愛用していたシルバーマックス、
スピニングには月下美人をセット。
息子にはこんなのを買ってあげました。
多分アルファタックル製のロッドにカーディナル101と
ラインとプラグが5個付いた5999円のコンボです。
(けして安くは無いけれど思わずバイトしてしまった。)
準備完了~!・・・・・
?????
したのだが、
なっ、なんと昨日その次男が発熱。
38.5度で2度戻してしまったので小児科へ
ようれん菌にやられたそうです・・・
残念ながら久しぶりのドタキャンです。
宿に聞いたら8月23日は空いてるということなので
延期という事になりました。
T湖バスとの対決もしばしお預けです。
Posted by 麦わらのゾフィ at
23:28
│NON KEEPER