2022年05月15日
狙いすまして、雨の日釣行
2022年5月14日(土)5:30~7:30 ED川
狙い通り今朝のED川は貸し切り
もちろん嵐では出撃は無しなのだが予報に反して雨は小降りで
風もそれほど強くない。
最初はいつも通りシャロークランクを投げていたが反応が無い為
「水面に波っけあるから表層に出ないのか?」と思い
スピナベに変えてボトムから中層狙いに変更
が、しかしこれもノー感じ、そしてここである事に気付く
昨日からの雨で水が濁っていると思い込んでいたのだが
よく見ると案外澄んでいる、波っ気があった為見えなかったのだ
これならやはりトップに出るはず!
と、あるルアーにチェンジ

出ました。スモール42㎝
コイツで釣ったのは久しぶりだぜ

ディンプル仕様のベイビーバド(自塗り)
狙い通り今朝のED川は貸し切り
もちろん嵐では出撃は無しなのだが予報に反して雨は小降りで
風もそれほど強くない。
最初はいつも通りシャロークランクを投げていたが反応が無い為
「水面に波っけあるから表層に出ないのか?」と思い
スピナベに変えてボトムから中層狙いに変更
が、しかしこれもノー感じ、そしてここである事に気付く
昨日からの雨で水が濁っていると思い込んでいたのだが
よく見ると案外澄んでいる、波っ気があった為見えなかったのだ
これならやはりトップに出るはず!
と、あるルアーにチェンジ
出ました。スモール42㎝
コイツで釣ったのは久しぶりだぜ
ディンプル仕様のベイビーバド(自塗り)

2020年09月27日
トップにi出ない季節になったか?
今朝は霧雨だったので家からカッパを着てのチャリンコ出撃
いつも通り最初にフラホッパーを投げ反応が無いので次にシャロークランクを
投入したのだが無反応、今朝のED川は超減水であったが程よく流れていて
水色もよく、居れば間違いなくトップで喰ってくる状況なのだが・・・
いつもならここでポイント移動となるのだが今日は最近お気に入りの
フリーリグを投入、テトラの切れ目に落としワームが着底したころを見計らって
そっとラインを張って聞いてみると
!!
喰ってる
ビシュ!っと合わせた。

今シーズン、初スモールは36センチ、レギュラーサイズだが引きは強烈であった。
フリーリグは

ドライブビーバー4㏌に3/0オフセットフック、シンカーは5.2g
その後別のポイントでも同じフリーリグで

今度はラージだ、サイズはギリ30
このラージの時も最初はトップを投げたのだが全く反応しなかったのに
底で喰ってきたことを考えるといよいよそう言う季節になって来たのであろうか?
今日はノンキーだがスピナベでも1尾追加できたので上等な日となった。
2020年9月26日(土)5:30~7:30 ED川 釣果:スモール1、ラージ2
いつも通り最初にフラホッパーを投げ反応が無いので次にシャロークランクを
投入したのだが無反応、今朝のED川は超減水であったが程よく流れていて
水色もよく、居れば間違いなくトップで喰ってくる状況なのだが・・・
いつもならここでポイント移動となるのだが今日は最近お気に入りの
フリーリグを投入、テトラの切れ目に落としワームが着底したころを見計らって
そっとラインを張って聞いてみると
!!
喰ってる
ビシュ!っと合わせた。

今シーズン、初スモールは36センチ、レギュラーサイズだが引きは強烈であった。
フリーリグは

ドライブビーバー4㏌に3/0オフセットフック、シンカーは5.2g
その後別のポイントでも同じフリーリグで

今度はラージだ、サイズはギリ30

このラージの時も最初はトップを投げたのだが全く反応しなかったのに
底で喰ってきたことを考えるといよいよそう言う季節になって来たのであろうか?
今日はノンキーだがスピナベでも1尾追加できたので上等な日となった。
2020年9月26日(土)5:30~7:30 ED川 釣果:スモール1、ラージ2
2020年09月21日
40UPキターーー!
Youtubeの影響でOSPのドリッピーが欲しくなり近所の釣具屋に
買いに行ったが売っておらず
ネットでも調べてみたがどうやら人気で品薄らしい。
ならば作るしかないとフロッグを改造してなーんちゃってドリッピー、作ってみた

どこのフロッグかもう忘れてしまったがフックとラーバースカートを取り除き
4/0のオフセットフックのラインアイにスナップ、ゲイブにトレーラーフックの固定用
のキーパーとスイベルをセット、それに自作ワームキーパーにスイミングワームの
テール部分をカットして装着。

なーんちゃってドリッピー完成。
早速土曜の朝、近所のED川で実戦投入してきた。
いろいろな穴のシーリングはしてないのでキャスト後放っておくと沈んでしまう
のだが、着水後早めにリーリングを始めればストップ&ゴーでも沈む事は無く
いい感じだ。
がしかし、調子に乗り過ぎて回収不能なブッシュに引っ掛けあえなくロスト
とほほ・・・
これはシャロークランクで

2020年9月19日(土)5:15~7:15 ED川 釣果:ノンキー1
そして今日、超久しぶりの

40UPキタ~~~
カエルじゃないけど
2020年9月21日(月)5:30~7:30 ED川 釣果:3(32㎝、44㎝、30㎝)
いずれも世界一釣れるというクランク、3DSにて
買いに行ったが売っておらず
ネットでも調べてみたがどうやら人気で品薄らしい。
ならば作るしかないとフロッグを改造してなーんちゃってドリッピー、作ってみた


どこのフロッグかもう忘れてしまったがフックとラーバースカートを取り除き
4/0のオフセットフックのラインアイにスナップ、ゲイブにトレーラーフックの固定用
のキーパーとスイベルをセット、それに自作ワームキーパーにスイミングワームの
テール部分をカットして装着。

なーんちゃってドリッピー完成。
早速土曜の朝、近所のED川で実戦投入してきた。
いろいろな穴のシーリングはしてないのでキャスト後放っておくと沈んでしまう
のだが、着水後早めにリーリングを始めればストップ&ゴーでも沈む事は無く
いい感じだ。
がしかし、調子に乗り過ぎて回収不能なブッシュに引っ掛けあえなくロスト
とほほ・・・
これはシャロークランクで

2020年9月19日(土)5:15~7:15 ED川 釣果:ノンキー1
そして今日、超久しぶりの

40UPキタ~~~

2020年9月21日(月)5:30~7:30 ED川 釣果:3(32㎝、44㎝、30㎝)
いずれも世界一釣れるというクランク、3DSにて

2020年09月12日
初めてのフリーリグ
前記事にも書いたが今年はビッグベイトばかり投げていた。
今年に限らず去年も一昨年もここ数年はビッグベイトではないが
ほとんどハードベイトを投げている、ワーミングはゼロではないが
ワームで最後にバスを上げたのは、(さっき調べてみると)
2015年7月11日花畑運河でドライブシュリンプのジグヘッドリグで
上げたのが最後、なんと5年も前の事であった。
現在私が使うワーミングリグはジグヘッドとノーシンカーだけだったのだが
この間Youtubeで偶然フリーリグの動画が目に留まり、あっさりと感化されて
しまったのである。

ドライブビーバー4インチにシンカーは5.2g

今日のED川は超減水で泥にごり、多分ここ2~3日利根川水系上流部で
続いている大雨が原因で、減水はそれに備えて篠崎の水門を開けっぱなしに
しているせいであろう。
川の様子を見てこりゃダメだなと思ったが少しでも可能性があるかもと思い
流入河川の水門前に行ってみる、しかし水色は良いが減水のせいで水の流れが
ちょろちょろだ。
いつも通りトップ系プラグを投げるも反応はなく、最後に先週釣れず今回2回目と
なるフリーリグを一番水深がありそうなところに投げてみると・・・

一発で喰ってきた!
30後半のまあまあのサイズは
フリーリグ初Fiiiiiiiiiiish!
本日はこの一匹のみだが十分!
2020年9月12日(土)5:15~7:30 ED川 釣果:1
今年に限らず去年も一昨年もここ数年はビッグベイトではないが
ほとんどハードベイトを投げている、ワーミングはゼロではないが
ワームで最後にバスを上げたのは、(さっき調べてみると)
2015年7月11日花畑運河でドライブシュリンプのジグヘッドリグで
上げたのが最後、なんと5年も前の事であった。
現在私が使うワーミングリグはジグヘッドとノーシンカーだけだったのだが
この間Youtubeで偶然フリーリグの動画が目に留まり、あっさりと感化されて
しまったのである。

ドライブビーバー4インチにシンカーは5.2g

今日のED川は超減水で泥にごり、多分ここ2~3日利根川水系上流部で
続いている大雨が原因で、減水はそれに備えて篠崎の水門を開けっぱなしに
しているせいであろう。
川の様子を見てこりゃダメだなと思ったが少しでも可能性があるかもと思い
流入河川の水門前に行ってみる、しかし水色は良いが減水のせいで水の流れが
ちょろちょろだ。
いつも通りトップ系プラグを投げるも反応はなく、最後に先週釣れず今回2回目と
なるフリーリグを一番水深がありそうなところに投げてみると・・・

一発で喰ってきた!
30後半のまあまあのサイズは
フリーリグ初Fiiiiiiiiiiish!

本日はこの一匹のみだが十分!

2020年9月12日(土)5:15~7:30 ED川 釣果:1
2020年09月05日
遅すぎる~~~
令和2年・・・

初バス!
最遅記録大幅更新!
今年は3月からほぼ毎週のように近所のED川に通っていたが
キャッチで来たのは40㎝クラスのシーバスが1匹のみ、あとスモールの
バラシが3回あっただけ。
どうしてこんなに釣れなかったかと言うと、言い訳になってしまうが、今年は
どうしてもビッグベイトで釣りたかったのでそれしか投げていなかったのだ。
しかしながら

ジョイクロ178
殉職!

ジョイクロ148
殉職!!
高価なジョイクロを失い、こりゃたまらんと安物に走る。

タカミヤ製ファルケンRベイト150mm32g
アマゾンで896円!
泳がすとちょっとカショーンカショーンという音が気になるが泳ぎ方は抜群!

キャスト切れしたチャートバックパールをブラックギルが救出した
なんて事もあったのだが
その後ブラックギルをキャスト切れでロスト、最後に残ったチャートバックパールは
先週根掛かりでロストした
結局のところ今年はビッグベイト縛りで釣果が得られなかったが
使い切ったことで今日はお得意のシャロークランクでやっと初バスを
拝める事となったのだ。
今日は同じポイントで2匹追加して終了
さて来週から挽回なるか?
2020年9月5日(土)5:15~7:15 ED川 釣果:ラージ3匹(30~35センチ)

初バス!

今年は3月からほぼ毎週のように近所のED川に通っていたが
キャッチで来たのは40㎝クラスのシーバスが1匹のみ、あとスモールの
バラシが3回あっただけ。
どうしてこんなに釣れなかったかと言うと、言い訳になってしまうが、今年は
どうしてもビッグベイトで釣りたかったのでそれしか投げていなかったのだ。
しかしながら

ジョイクロ178
殉職!

ジョイクロ148
殉職!!
高価なジョイクロを失い、こりゃたまらんと安物に走る。

タカミヤ製ファルケンRベイト150mm32g
アマゾンで896円!

泳がすとちょっとカショーンカショーンという音が気になるが泳ぎ方は抜群!

キャスト切れしたチャートバックパールをブラックギルが救出した
なんて事もあったのだが
その後ブラックギルをキャスト切れでロスト、最後に残ったチャートバックパールは
先週根掛かりでロストした

結局のところ今年はビッグベイト縛りで釣果が得られなかったが
使い切ったことで今日はお得意のシャロークランクでやっと初バスを
拝める事となったのだ。
今日は同じポイントで2匹追加して終了
さて来週から挽回なるか?
2020年9月5日(土)5:15~7:15 ED川 釣果:ラージ3匹(30~35センチ)
2019年10月05日
今シーズン初スモール!(^^;
今年最後に更新したのは4月27日、なんと5ヶ月ぶりの更新だ
4月27日以降もほぼ毎週のように近所のED川に通っていたが
何故かまったく?釣れず更新したくも魚の絵が無く更新出来ずにいたのだ。
もう釣れるだろう、もう釣れるだろう、釣れたら初バスの便りを届けたいと
更新をためらっていたらあっという間にこんな時期になってしまった

今日のルアーはアマゾンで買ったヨーズリの3DSポッパー、得意の3DSクランクを
買う時に送料を無料にする為に抱き合わせに買ったものだ。
そんな奴が今日は良い仕事をしてくれた

2019年10月5日(土)5:10~6:30 ED川
5:53 1F スモールマウスバス 30センチくらい 3DSポッパー ホロチャートライム
初スモールも嬉しいがこの時期にスモールが釣れた事が凄く嬉しい
これから釣れなくなる時期になるが少し希望が持てるからだ。
ところで初スモールは今日であったが、ラージはいつだたのか?

9月16日初ラージ30cm

9月14日初シーバス50cm
これからさ!
4月27日以降もほぼ毎週のように近所のED川に通っていたが
何故かまったく?釣れず更新したくも魚の絵が無く更新出来ずにいたのだ。
もう釣れるだろう、もう釣れるだろう、釣れたら初バスの便りを届けたいと
更新をためらっていたらあっという間にこんな時期になってしまった


今日のルアーはアマゾンで買ったヨーズリの3DSポッパー、得意の3DSクランクを
買う時に送料を無料にする為に抱き合わせに買ったものだ。
そんな奴が今日は良い仕事をしてくれた

2019年10月5日(土)5:10~6:30 ED川
5:53 1F スモールマウスバス 30センチくらい 3DSポッパー ホロチャートライム
初スモールも嬉しいがこの時期にスモールが釣れた事が凄く嬉しい
これから釣れなくなる時期になるが少し希望が持てるからだ。
ところで初スモールは今日であったが、ラージはいつだたのか?

9月16日初ラージ30cm


9月14日初シーバス50cm

これからさ!

2018年10月15日
一口サイズがお気に入り
このところのED川ではトップへの反応が無くなってしまったので
スピナベを使ってボトムから中層を攻めている。
スピナベはバス釣りを始めた頃からずっと自作してきたが最近は
横着して市販品で

スミスのビバーチェ1/4
ウェイトが1/8~1/4でシングルブレードの小ぶりなスピナベがお気に入りだ.
2018年10月13日(土)AM5:30~7:00 ED川

32cmのスモール、ちょっと小ぶりだけどスピナベのワイヤーが
広がってしまうほどパワフルな引きだ。
それにしてもスピナベのあのひったくる様なバイトはたまらない!
スピナベを使ってボトムから中層を攻めている。
スピナベはバス釣りを始めた頃からずっと自作してきたが最近は
横着して市販品で


スミスのビバーチェ1/4
ウェイトが1/8~1/4でシングルブレードの小ぶりなスピナベがお気に入りだ.
2018年10月13日(土)AM5:30~7:00 ED川

32cmのスモール、ちょっと小ぶりだけどスピナベのワイヤーが
広がってしまうほどパワフルな引きだ。
それにしてもスピナベのあのひったくる様なバイトはたまらない!

2018年10月07日
台風の爪あと
最近、釣れるには釣れるのだが20cmちょっとのコバッチばかりで
記事にもできなかったが、今日は(9/6)今シーズン初となるスモールを
キャッチ。
台風のせいで様子が少し変わったかも
釣り場での情報によるとここED川は10月が良いとの事なので
これからが楽しみだ。

ヒットルアーはお決まりの3DSクランクSSR
サイズは32cmとちょっと小ぶりだがさすがにスモール
引きは強く楽しめた。

河川敷にあるショートコースの木が根元から倒れていてビックリ、凄かったからね
この間の台風(24号)の風は。
追記
先週は台風、今週は連れとの都合が会わず「ハゼクラ」は中止となってしまいました。
来週、再来週は運動会の2連荘なので釣行その先になってしまいます
記事にもできなかったが、今日は(9/6)今シーズン初となるスモールを
キャッチ。
台風のせいで様子が少し変わったかも
釣り場での情報によるとここED川は10月が良いとの事なので
これからが楽しみだ。

ヒットルアーはお決まりの3DSクランクSSR
サイズは32cmとちょっと小ぶりだがさすがにスモール
引きは強く楽しめた。

河川敷にあるショートコースの木が根元から倒れていてビックリ、凄かったからね
この間の台風(24号)の風は。
追記
先週は台風、今週は連れとの都合が会わず「ハゼクラ」は中止となってしまいました。
来週、再来週は運動会の2連荘なので釣行その先になってしまいます

2018年09月03日
やっと釣れた~
あの日以来、実はボウズが9回続き、さすがにED川は魚影薄いと諦めモード。
今回で10回目となるはずだったが

「やっと釣れた~」
朝一シャロークランクをてろてろと引いているとテトラの外側でガツンとヒット
サイズは30チョットと物足りないが久々の魚だったのでとっても嬉しい。
その後同じストレッチでコバッチ追加

2018年9月1日(土)AM5:15~6:45 ED川 釣果2
・・・・・

釣行中、こんなものを発見
増水で上流から流されて来たものだが、ペットボトルが千足バンドで繋ぎ合わせてあり
さらに缶コーヒーの空き缶がラインでつながっている。
どうやらウナギを獲る胴のようだ、なかなか巧くできていて感心したが
これを作って仕掛けた人は取れたウナギをいったいどうするのだろうか?
自分で食べるのかはたまたどこか料理屋にでも売るのだろうか・・・気になる~
今回で10回目となるはずだったが

「やっと釣れた~」

朝一シャロークランクをてろてろと引いているとテトラの外側でガツンとヒット
サイズは30チョットと物足りないが久々の魚だったのでとっても嬉しい。
その後同じストレッチでコバッチ追加


2018年9月1日(土)AM5:15~6:45 ED川 釣果2
・・・・・

釣行中、こんなものを発見
増水で上流から流されて来たものだが、ペットボトルが千足バンドで繋ぎ合わせてあり
さらに缶コーヒーの空き缶がラインでつながっている。
どうやらウナギを獲る胴のようだ、なかなか巧くできていて感心したが
これを作って仕掛けた人は取れたウナギをいったいどうするのだろうか?
自分で食べるのかはたまたどこか料理屋にでも売るのだろうか・・・気になる~
2018年06月09日
口が割れたおかげ?
今朝、フラホッパーを投げてたらミスキャストでテトラにぶつけてしまい

上アゴ負傷!
割れたのは#760(小さい方)この位なら帰ってから修理できるなと
#750に変えてみた。
結果、そのおかげで・・・
2018年6月9日(土)AM6:03 ED川

#760で5投くらいして反応が無かったのに#750に変えたら一発で出た!
大きくなったのが良かったのか、スカートの色か・・・いややっぱり目ヂカラだな
36㎝、サイズはイマイチだが今シーズン初ラージ!

上アゴ負傷!
割れたのは#760(小さい方)この位なら帰ってから修理できるなと
#750に変えてみた。
結果、そのおかげで・・・
2018年6月9日(土)AM6:03 ED川

#760で5投くらいして反応が無かったのに#750に変えたら一発で出た!
大きくなったのが良かったのか、スカートの色か・・・いややっぱり目ヂカラだな

36㎝、サイズはイマイチだが今シーズン初ラージ!

2018年04月22日
完了!
ついに!!!
#18-11(4/21夕方再出撃) ED川

祝!2018年初バス
3DSクランクSSRをテトラ帯が終わったポイントで水面をテロテロと引いて来たら
ひったくるように喰ってきた。
初バスは30くらいのスモール、小っちゃいけど超嬉しい!

日本一釣れない釣行記を目指していたが初釣行から11回目での達成となった
先シーズンは16回目だったので想定外の早さである。
従ってこの釣行記も完了する事となってしまった。残念!

2017年11月04日
其の969 自走式回収機のテスト釣行
最後にここED川で釣れたのは前記事の10/9で、あれから約1か月
台風が連荘出来た事もあって釣果はゼロ。
もう今シーズンは終わりかもしれないのだが、推進力不足で使い物になっていない
自走式ルアー回収機を何とかしたいと言う課題が残っている。
前記事で水中モーターの取り付け角度を下向きにすれば前進するかも考えたが
逆に上向きにした方が良いのではと、本体と繋いでいる針金の長さを調整して
上向きになるように改良した。こうすればラインと接している回収機本体のコイル部分に
上方向への力が働き、ラインとコイル部の抵抗が少なくなるはずという理屈である。

が、しかし!
今日のED川は水位も水量も多く岸際でも水がガンガン流れていてうまくテストが
出来ない、いやテストはしたが流れに逆行する向きだったせいか、やっぱり全く
動かなかったのだ。
ならば流れに対し追い(風)になるよう向きを逆にしてみた所、回収機を引っ張る
PEラインがスクリューに巻き付きスクリューが外れていまった。
・・・やっぱりダメかとここでテスト終了。
何か別の方法を考えなければならない。
・・・・・
テストがあっさり失敗に終わり少し時間が余った為、キャストを再開した。
すると、
2017年11月3日(金)AM6:00~7:00 ED川
まさかのヒット! デカい?
続きはこっちで!
台風が連荘出来た事もあって釣果はゼロ。
もう今シーズンは終わりかもしれないのだが、推進力不足で使い物になっていない
自走式ルアー回収機を何とかしたいと言う課題が残っている。
前記事で水中モーターの取り付け角度を下向きにすれば前進するかも考えたが
逆に上向きにした方が良いのではと、本体と繋いでいる針金の長さを調整して
上向きになるように改良した。こうすればラインと接している回収機本体のコイル部分に
上方向への力が働き、ラインとコイル部の抵抗が少なくなるはずという理屈である。
が、しかし!
今日のED川は水位も水量も多く岸際でも水がガンガン流れていてうまくテストが
出来ない、いやテストはしたが流れに逆行する向きだったせいか、やっぱり全く
動かなかったのだ。
ならば流れに対し追い(風)になるよう向きを逆にしてみた所、回収機を引っ張る
PEラインがスクリューに巻き付きスクリューが外れていまった。
・・・やっぱりダメかとここでテスト終了。
何か別の方法を考えなければならない。
・・・・・
テストがあっさり失敗に終わり少し時間が余った為、キャストを再開した。
すると、
2017年11月3日(金)AM6:00~7:00 ED川
まさかのヒット! デカい?
続きはこっちで!

2017年10月11日
其の968 2号機、動かないの図
9月20日にシーバスを釣ったのを最後に丸2週間ノーバイトが続いている。
土日の早朝と平日の夜釣り、いずれも1時間以内の短時間釣行であるが
6~7回出掛けたがまったく気配が無い。
2017年10月8日(日)AM5:30~6:30 近所のED川 釣果0
今日も朝5時半から6時半の短時間釣行であったがまったく気配が無く
後半は釣果を諦めて自走式のルアー回収機2号の問題点をチェックする事にした。
前回の使用は夜釣りだったので進まない理由がただのパワー不足なのかが
確認できずにいたのだ。
と言うわけで岸と平行にわざとルアーを根掛かりさせ検証開始。
水中モーターのスイッチをONにしラインを張ってから回収機を水中に入れると
一瞬(30㎝程)前進するのだがその後は止まってしまい動かなくなってしまう

やはり単純にパワー不足であるようだ
この問題を解決するにはどうすれば?
・モーターのパワーアップ(すでに高速タイプのモデルなのだが)
・スクリューを大きくする(自作する?)
・水中モーターに浮力体を付けラインガイドへの抵抗を減らす
などなどの対策が考えられるがどれも簡単ではなさそうなので
とりあえず前方のラインガイドハンガーを少し長くして水中モーターを
前のめりになるよう角度をつけて推力を下方向へなるようにしてみようと思う
(逆に上向きの方がいいのかも
)
結果が出次第報告したいと思う。
そして翌日も懲りずに出撃!
2017年10月9日(月)AM5:30~6:30 近所のED川

投げていたのはヨーズリ3DSクランクSSR

40cmぐらいのシーバスをゲット
久しぶりの釣果に一安心、今月一杯くらいまでいけるはずだが
それにしてもラージが見あたらないのが気になるなあ・・・オシマイ
土日の早朝と平日の夜釣り、いずれも1時間以内の短時間釣行であるが
6~7回出掛けたがまったく気配が無い。
2017年10月8日(日)AM5:30~6:30 近所のED川 釣果0
今日も朝5時半から6時半の短時間釣行であったがまったく気配が無く
後半は釣果を諦めて自走式のルアー回収機2号の問題点をチェックする事にした。
前回の使用は夜釣りだったので進まない理由がただのパワー不足なのかが
確認できずにいたのだ。
と言うわけで岸と平行にわざとルアーを根掛かりさせ検証開始。
水中モーターのスイッチをONにしラインを張ってから回収機を水中に入れると
一瞬(30㎝程)前進するのだがその後は止まってしまい動かなくなってしまう
やはり単純にパワー不足であるようだ

この問題を解決するにはどうすれば?
・モーターのパワーアップ(すでに高速タイプのモデルなのだが)
・スクリューを大きくする(自作する?)
・水中モーターに浮力体を付けラインガイドへの抵抗を減らす
などなどの対策が考えられるがどれも簡単ではなさそうなので
とりあえず前方のラインガイドハンガーを少し長くして水中モーターを
前のめりになるよう角度をつけて推力を下方向へなるようにしてみようと思う
(逆に上向きの方がいいのかも

結果が出次第報告したいと思う。
そして翌日も懲りずに出撃!
2017年10月9日(月)AM5:30~6:30 近所のED川
投げていたのはヨーズリ3DSクランクSSR
40cmぐらいのシーバスをゲット
久しぶりの釣果に一安心、今月一杯くらいまでいけるはずだが
それにしてもラージが見あたらないのが気になるなあ・・・オシマイ
2017年09月20日
其の963 いいね!フラホッパー
フラホッパーをチューンした次の日(9/16)、早速近所の川へ出撃
ラージ狙いだったのだが・・・
1投目

40upのシーバスだった
2投目

ピンボケだがこれは40弱
1投目、2投目と連荘で来たのでコレはまさに入れ食いと3投目も期待したが
ノーバイト。残念!
小1時間ほどポイントを変えながらランガンしたがその後バイトは得られなかったが
最後の最後、岸際をストップ&ゴーさせていると「ゴボっ」とバイト・・・しかし乗らなかった。
「うひょ~、出やがった」と思いながら直後の「ゴ―」で追い喰い!
ヒット~~~!
ブロンズ色の魚体確認、「ラージだ!」
が、一瞬でバレる
フラホッパーを回収し確認してみると

こんな具合にフックの先がリアフックのフックハンガーに引っかかった状態になっていたのだ
これがバレた原因に違いない。
ちょっとした事が災いするなと変に関しながらリアのフックハンガーを取り外した。

さてと、コレで大丈夫あさっては「がっちりサタデー」だな
ラージ狙いだったのだが・・・
1投目
40upのシーバスだった
2投目
ピンボケだがこれは40弱
1投目、2投目と連荘で来たのでコレはまさに入れ食いと3投目も期待したが
ノーバイト。残念!

小1時間ほどポイントを変えながらランガンしたがその後バイトは得られなかったが
最後の最後、岸際をストップ&ゴーさせていると「ゴボっ」とバイト・・・しかし乗らなかった。
「うひょ~、出やがった」と思いながら直後の「ゴ―」で追い喰い!
ヒット~~~!
ブロンズ色の魚体確認、「ラージだ!」
が、一瞬でバレる

フラホッパーを回収し確認してみると
こんな具合にフックの先がリアフックのフックハンガーに引っかかった状態になっていたのだ
これがバレた原因に違いない。
ちょっとした事が災いするなと変に関しながらリアのフックハンガーを取り外した。
さてと、コレで大丈夫あさっては「がっちりサタデー」だな

2017年09月12日
其の961 U-セイゴ
そろそろかと、シーバス狙いで今シーズン初の夜釣りに近所の川に出撃した。
今日(9/8)はどちらかと言うと様子見程度の気持ちで出掛けたのだが、まさかの、
ヒッ~~~ト!!!

ポッパーに喰らいついたシーバスは上等の50㎝

ヒットルアーはアビースペシャルのポッパー!
実はお気に入りだったフラホッパーを夏前にテトラに引っ掛けロストしてしまい
それ以来、トップは3DSクランクのSSRで代用していたのだが、釣行前日に
釣り具を整理していたらずっと昔に何かの景品でもらったこのポッパーが
出て来て初めて使ってみたのだ。
アビーさんには失礼な話だが内心はこれならロストしても大丈夫と思っていたのは
言うまでもない
でも、このポッパー秘めたパワーが有るかも!
翌日(9/10)の朝、今度はバス狙いで同じポイントに出撃。残念ながらバスは
釣れなかったがこんな奴がヒットした。

アンダーセイゴ!
オシマイ
今日(9/8)はどちらかと言うと様子見程度の気持ちで出掛けたのだが、まさかの、
ヒッ~~~ト!!!
ポッパーに喰らいついたシーバスは上等の50㎝
ヒットルアーはアビースペシャルのポッパー!
実はお気に入りだったフラホッパーを夏前にテトラに引っ掛けロストしてしまい
それ以来、トップは3DSクランクのSSRで代用していたのだが、釣行前日に
釣り具を整理していたらずっと昔に何かの景品でもらったこのポッパーが
出て来て初めて使ってみたのだ。
アビーさんには失礼な話だが内心はこれならロストしても大丈夫と思っていたのは
言うまでもない

でも、このポッパー秘めたパワーが有るかも!
翌日(9/10)の朝、今度はバス狙いで同じポイントに出撃。残念ながらバスは
釣れなかったがこんな奴がヒットした。
アンダーセイゴ!

2017年09月04日
其の960 近所の川に感謝!
近所の川はずっと前からバスは居て50UPも釣り上げた事(2004年)があったのだが
その魚影は極めて薄くここ何年もの間、釣りに出かけることはなかった。
しかしながら母親の介護などで霞方面への釣行が時間的に無理となった事から
最近はもっぱら近所の川への釣行となっている。
そんな中、シーバスが釣れると言う情報を得て夜に出かけてみると狙い通りに
近所の川で初シーバスを釣り上げた。(去年の話だが)
また最近はスモールが増えて来たとの情報で本格的に狙ってみるかと思っていた矢先
ラージ狙いの3DSクランクに想定外にスモールが喰らいついた。
そして今日(9/2)、またまた出るかとこの間と同じ所へ3DSクランクを投げ込むと

今度は41cmのラージだった!
・・・・・
それにしても3種類のターゲットがまったく同じポイントで釣れてしまうなんて
凄くない?ココ
ただし魚影が薄いのは間違いのない事で今年私が初バスを釣ったのは
釣行16回目だった事を付け加えておこう
その魚影は極めて薄くここ何年もの間、釣りに出かけることはなかった。
しかしながら母親の介護などで霞方面への釣行が時間的に無理となった事から
最近はもっぱら近所の川への釣行となっている。
そんな中、シーバスが釣れると言う情報を得て夜に出かけてみると狙い通りに
近所の川で初シーバスを釣り上げた。(去年の話だが)
また最近はスモールが増えて来たとの情報で本格的に狙ってみるかと思っていた矢先
ラージ狙いの3DSクランクに想定外にスモールが喰らいついた。
そして今日(9/2)、またまた出るかとこの間と同じ所へ3DSクランクを投げ込むと
今度は41cmのラージだった!
・・・・・
それにしても3種類のターゲットがまったく同じポイントで釣れてしまうなんて
凄くない?ココ
ただし魚影が薄いのは間違いのない事で今年私が初バスを釣ったのは
釣行16回目だった事を付け加えておこう

2017年08月14日
其の959 3DSクランク初仕事
1か月ほど前に買ってみたヨーズリ3DSクランクSSR
このところクランクを投げる時はずっとコイツを繋げているのだが
魚が居るんだか居ないんだかまったく反応が無くちょっと期待外れか?
なんて思い始めていた。
が、しかし!本日
38㎝となかなかのグッドサイズを捕獲
しかも「すも~る!」
ラージ狙いで出掛けた近所の川で思わずのスモールに大興奮。
(スモールは自身生涯2匹目。1匹目はこちら)
この近所の川でもいつかスモールをと思っていて同業者からタックルや釣り方
そしてポイントまで情報は既に得ていて手にするのは時間の問題かと思っていたが
まさかSSRのクランクで水面を引いていて飛び出すとは!あまりの強烈な引きで
「シーバスかぁ?」と思っちゃったゼィ

2017年8月14日(月)AM5:00~6:30 ED川 釣果:スモール2
2匹目もスモール。
30弱のチビッ子サイズだが、こんなんでもその引きは結構スゴイ!
ヨーズリ3DSクランク、初仕事成す。 「しゃー!!!」

2017年07月03日
其の957 嬉しさ半減!
先週と同じ魚か?と思いつつ計測してみると36㎝、この間の奴とは違っていた・・・
先週と同じ天気模様
先週と同じポイント
先週と同じルアー
先週と同じ攻め方
・・・・・
バス釣りとはそもそも
そいつと出会う為に歩き回り、手を変え品を変えて試行錯誤の後に
やっと手にすることが出来て初めて珠玉の喜びを味わえると釣りだと
思っているので今日のそれは
まったく面白くありません!嬉しさも半減です。
ウソ!

その後付近のテトラ帯を攻めるが異常なし。
で、30分後に元のポイントに戻って来てもう一度フラホッパーをぶち込む
・・・・・
また来やがった!
プリか?と思われる38㎝!

2017年7月1日(土)AM5:00~6:30 ED川 釣果2
2017年06月26日
其の956 嬉しさ32倍!
今日は雨降りで同業者もおらず近所のED川は貸し切り。
玉ねぎの入っている所は自作スピナベ、そうでないところはTDバイブを遠投
沖のカケアガリを狙う。
今日は久しぶりの雨でちょっと期待していたのだが、人も居ないがいつも通り
魚も居ないようだ・・・
ん?待てよ!

もしかするとシャロー?
だが、ここいらのテトラは泥に埋もれており、ストラクチャーとしての役目は
ほとんど果たしていない。
でも何か気になったのでルアーをトップに替え、後ずさりして水際から離れ
なるべく水深の有りそうなテトラ際を通す
ジョボ!ジョボ!
・・・
ジョボ!ジョボ!ジョボ!
・・・
ガボッ!!!
出った~~~

2017年初バス「FI~~~SH!」
2017年6月25日(日)AM9:30 ED川 釣果2B1F 39㎝
今シーズン16回目の釣行でやっと仕留めたので嬉しさも16倍って事なのだが
ぶら下がっていたルアーがコイツだったので嬉しさはさらに2倍の
「32倍」と致しました
オシマイ

玉ねぎの入っている所は自作スピナベ、そうでないところはTDバイブを遠投
沖のカケアガリを狙う。
今日は久しぶりの雨でちょっと期待していたのだが、人も居ないがいつも通り
魚も居ないようだ・・・
ん?待てよ!
もしかするとシャロー?
だが、ここいらのテトラは泥に埋もれており、ストラクチャーとしての役目は
ほとんど果たしていない。
でも何か気になったのでルアーをトップに替え、後ずさりして水際から離れ
なるべく水深の有りそうなテトラ際を通す
ジョボ!ジョボ!
・・・
ジョボ!ジョボ!ジョボ!
・・・
ガボッ!!!
出った~~~
2017年初バス「FI~~~SH!」

2017年6月25日(日)AM9:30 ED川 釣果2B1F 39㎝
今シーズン16回目の釣行でやっと仕留めたので嬉しさも16倍って事なのだが
ぶら下がっていたルアーがコイツだったので嬉しさはさらに2倍の
「32倍」と致しました

2016年10月14日
其の941 ヘッドライトデビュー戦
ハンドメミノー「レッドブラ」

炸裂!!?
今日は仕事はもちろんの事母親を歯医者に連れて行ったりして
朝からフル稼働、歳のせいもあってくたくたになってしまった。
こりゃ、もう夜釣りに行くしかない!ってそこ?
家に帰って、いつものプラチナWを飲んでご飯を頂くもお茶も飲まずに
チャリで出撃!
水位は1.2ⅿ下降中、「相変わらずこの時間帯は水が無いなー」と
半ば諦めつつTDバイブを投げまくる。
まったく気配の無いまま下流に移動しながら30分、「ガツン!」
なんと根掛かりでTDバイブ、ロスト
その後もTDバイブもどき、KENポッパー(
)、シャッドラップマグナム(
)などで
攻めるも異常なし。
時間は20時50分、そろそろ帰るかとチャリを止めてある所まで戻り
「コレで釣りたいな~」とレッドブラを結ぶ、
するとすぐに予想外のヒット!慌てたせいか直ぐにバレる。
・・・デカイ!いやデカかった。
いや~惜しかったなーと思いつつも実は大満足、「楽しみは次の釣行に取っておこう
」
お袋を9時半に薬を飲ませて寝かせなくてはならないので、「そろそろ上がりますか」
と思ったその時、コイツは来たのだ・・・
2016年10月14日(金)PM8:00~9:00 ED川葛飾付近

シーバス57㎝
地元の川、そしてハンドメルアーで、
もう、サイコー!
あっ、ヘッドライトも入魂いたしました!
炸裂!!?
今日は仕事はもちろんの事母親を歯医者に連れて行ったりして
朝からフル稼働、歳のせいもあってくたくたになってしまった。
こりゃ、もう夜釣りに行くしかない!ってそこ?

家に帰って、いつものプラチナWを飲んでご飯を頂くもお茶も飲まずに
チャリで出撃!
水位は1.2ⅿ下降中、「相変わらずこの時間帯は水が無いなー」と
半ば諦めつつTDバイブを投げまくる。
まったく気配の無いまま下流に移動しながら30分、「ガツン!」
なんと根掛かりでTDバイブ、ロスト

その後もTDバイブもどき、KENポッパー(


攻めるも異常なし。
時間は20時50分、そろそろ帰るかとチャリを止めてある所まで戻り
「コレで釣りたいな~」とレッドブラを結ぶ、
するとすぐに予想外のヒット!慌てたせいか直ぐにバレる。
・・・デカイ!いやデカかった。
いや~惜しかったなーと思いつつも実は大満足、「楽しみは次の釣行に取っておこう

お袋を9時半に薬を飲ませて寝かせなくてはならないので、「そろそろ上がりますか」
と思ったその時、コイツは来たのだ・・・
2016年10月14日(金)PM8:00~9:00 ED川葛飾付近
シーバス57㎝
地元の川、そしてハンドメルアーで、
もう、サイコー!

あっ、ヘッドライトも入魂いたしました!

2016年10月02日
其の939 2016初バス!(汗
先週、近所の江戸川で今年初となる55㎝のシーバスを水揚げし
モチベーションが一気に上がり先週は2回夜釣りに出撃したが
水位が低く川底が露出、そのポイントでは釣りにならなかった。
今朝も5時半に家を出たがやはり水位が低く、30分ほどチェックしたが
気配が無いので諦め帰ってもう一度寝る事にした、今何時だ?と
ガラケーをGパンのポケットから取り出そうとすると、あれっ???
無い!
そうか夕べ充電器に刺しておいたのを忘れて出て来てしまったのか・・・
お~危ない危ない、釣れなくて(?)よかった。
ここでせっかく釣れても証拠写真が撮れないからね!
(おぬし、何の為に釣りをしてるのじゃ!←神の声
)
そしてとにかく今日は帰ろうと帰途についたのだが、100ⅿほど上流の
ここから土手を超えて家に向かうという川から離れる最後のポイントで
性懲りもなく最後の1投をしたのである。
(川から離れる最後のポイントとは家から一番近いということ、チャリで2分!
)
ウソっ!
来った~!
ん?
来たけど明らかにシーバスとは違う引き。
グングンと・・・
重いけど・・・
バス!!!か~???

47センチのグッドサイズ、ヒットルアーはTDバイブ
2016初バスFiiiiiiiiiiiiish!画像無いけど
(No imageの画像はナチュラムのサイトから拝借しました。)
モチベーションが一気に上がり先週は2回夜釣りに出撃したが
水位が低く川底が露出、そのポイントでは釣りにならなかった。
今朝も5時半に家を出たがやはり水位が低く、30分ほどチェックしたが
気配が無いので諦め帰ってもう一度寝る事にした、今何時だ?と
ガラケーをGパンのポケットから取り出そうとすると、あれっ???
無い!
そうか夕べ充電器に刺しておいたのを忘れて出て来てしまったのか・・・
お~危ない危ない、釣れなくて(?)よかった。
ここでせっかく釣れても証拠写真が撮れないからね!
(おぬし、何の為に釣りをしてるのじゃ!←神の声

そしてとにかく今日は帰ろうと帰途についたのだが、100ⅿほど上流の
ここから土手を超えて家に向かうという川から離れる最後のポイントで
性懲りもなく最後の1投をしたのである。
(川から離れる最後のポイントとは家から一番近いということ、チャリで2分!

ウソっ!
来った~!
ん?
来たけど明らかにシーバスとは違う引き。
グングンと・・・
重いけど・・・
バス!!!か~???

47センチのグッドサイズ、ヒットルアーはTDバイブ

2016初バスFiiiiiiiiiiiiish!画像無いけど

(No imageの画像はナチュラムのサイトから拝借しました。)
2016年09月26日
其の938 2016年初!(涙
花畑運河、三郷放水路、中川本流と、バスを求めて地元での短時間釣行を
続けているのだがどうしても釣れない。
見えバスが居たり、バイトが有ったり、ついこの間は「よっしゃー!」と
叫んだのがイケなかったのか足もとでバラシ
そんな中、近所の江戸川でシーバスが釣れてるとの情報を得たので
今週は急遽バスタックルのまま朝一(土曜)に江戸川に出撃!
開始早々、ポッパーにアタックが有りテンションが上がる、そしてついにヒット
が!しかし、そいつは足元まで寄せた所でエラアライ・・・バレてしまった。
その日は1時間チョイでバラシの他に4回アタックが有り、情報はガセではなかった。
居る!
どうしても釣りたい・・・
でも、来週まで待てない
と言う訳で「夜釣り」決行

55くらい、ヒットルアーはTDバイブ。
2016初Fiiiiiiiiiiiiiish!
続けているのだがどうしても釣れない。
見えバスが居たり、バイトが有ったり、ついこの間は「よっしゃー!」と
叫んだのがイケなかったのか足もとでバラシ

そんな中、近所の江戸川でシーバスが釣れてるとの情報を得たので
今週は急遽バスタックルのまま朝一(土曜)に江戸川に出撃!
開始早々、ポッパーにアタックが有りテンションが上がる、そしてついにヒット
が!しかし、そいつは足元まで寄せた所でエラアライ・・・バレてしまった。
その日は1時間チョイでバラシの他に4回アタックが有り、情報はガセではなかった。
居る!
どうしても釣りたい・・・
でも、来週まで待てない
と言う訳で「夜釣り」決行

55くらい、ヒットルアーはTDバイブ。
2016初Fiiiiiiiiiiiiiish!

2015年07月24日
其の932 バズ吠える!
OSP ビートパピー 1/4oz
オカッパリでゆっくり引くには良いのだが、ボートで流しながらハイスピードで
引くと、どうもバランスが悪く横向きになったり回転したりしまうので
ウェイト部の抵抗を少なくしようとスカートを20本ほど間引いた。
でも、これでもまだ引くスピードが速すぎるのかスイム姿勢が安定しない。
それほど速く引いたのである。
・・・・・
先週末、洲の野原にある駐艇場「タイフーン」でプライベートトーナメントが
開催され、タイフーンに船を置いているお友達のMはるちゃんに誘われて
それに参戦した。
「タイフーン」に籍を置くWBSのプロ選手と戦う事の出来る、 年に2度の大舞台だ。

当日は台風11号の余波で天気は晴れたものの南風が徐々に強くなり
本湖は諦め川筋で勝負する展開となった。
午前7時、北利根の東関テトラからスタートフィッシング
チームMハルはMハル船長と私と私の弟のスリーサム。
作戦的に船長がワーム、弟がクランク、そして私がワイヤーベイト担当である。
私のタックルは1本にスピナベ(イマカツのジンクスmini)、そしてもう1本はバズ
(OSP ビートパピー)に絞った。
シュルシュルシュルシュルシュルシュル・・・・・「ガァオ~~~!」
ファーストフィッシュは開始早々東関テトラ手前のアシ、400g。
小さいけどバズに出た事で船中が盛り上がる。

しかし開始早々の釣果に盛り上がるも、その後テトラ帯では全員ノーバイトに
終わり、次なるポイントである常陸利根のヘラ台跡に向かった。
ところが常陸利根川の北岸は南風が強烈でエレキのパワーをMaxにしても操船が
厳しく5分ほどで退散、北利根へ戻り南岸のアシを攻める。
ここは風裏になって釣りやすく、Mハルちゃんと弟がそれぞれ1匹ずつ釣り
8時にして3匹のリミットを揃える事に成功!あとは入れ替えてウェイトを上げるだけだ。
シュルシュルシュルシュルシュルシュル・・・・・「ガァオ~~~!」
その後私も2匹目を釣るがまたも400gで入れ替えならず

・・・・・
時間は9時、次のポイントは天王崎沖堤だったがますます南風が強くなり沖堤は諦め
洲の野原へ戻ることにした。
途中の妙義水道も好ポイントだがここも風の通り道になっていてスルー。
洲の野原。実はプラの段階でキロUPの魚が獲れるシークレットポイントを掴んでいて
ここでキッカーフィッシュを獲るはずだったのだが、なんとここも風が強くて近づけず
オーマイゴット。

天気が荒れたら洲の野原で勝負と思っていたが頼みのここも風表で苦戦を強いられた。
洲の野原の真珠棚、そして南ワンドを攻めるもノーバイト。
11時、予定外だが最後の望みを掛け新利根に入る。

がしかし、恐ろしいね~南風。
方角的にみて新利根は東西に延びる川なので南風は風裏になるかと思っていたが
コレが大誤算、上流からの強風で非常にに釣りづらく松屋のボートもほとんど出ていない
状況であった。
しかしバスボートのパワーを生かし何とか南岸の矢板ポイントを攻めたのだが
ノーバイト。
コレはもうお手上げと小さいけどとりあえず3本有るし戻りますかと2時帰着まで
1時間残すもタイフーンに向け新利根を下った。
帰りは北岸を風に任せ(エレキ踏まず)流しながら下ったのだが、それまで新利根に
入ってからスピナベを投げていた私は最後にもう一度とバズにチェンジした。
シュルシュルシュルシュルシュルシュル・・・・・「ガァオ~~~!」
「来た~!」
シュルシュルシュルシュルシュルシュル・・・・・「ガァオ~~~!」
シュルシュルシュルシュルシュルシュル・・・・・「ガァオ~~~!」
怒涛の3連荘、バズが吼えたのであった。
[これは2匹目の400g]
結局、Mハルチームは船長が2、弟が1、私が5で合計8匹水揚げだったのだが
私の5匹はすべてバズベイト!

荒れた時はバズなのか?!
で、結果入れ替えに成功したのだが・・・
順位は参加21艇中14位・・・トホホ
400+500+600=1500gじゃ~ね~・・・しょうがありません。オシマイ
詳しくはタイフーンのHPで
2015年07月11日
其の930 花畑でサイト?
2匹目のドジョウをたくらみ、今日も先週上げたポイントに向かったが
汐がかなり引いていてベジテーションエリアはすっかり水面より上に。
柳の下にドジョウは居らず泥のボトムがむき出しになっていたのだった

ただ今日は水が引いている事と少しだけ水が澄んでいたので
護岸の状態が確認出来、中川の水門から富士見歩道橋までの両岸を
改めてチェック出来た事は有意義であった。
ストラクチャーだけでなく、どこに自転車やバイク、洗濯機やテレビ
が
沈んでいるかもチェック出来た事は今後の釣行にかなり有効な情報と
なるであろう。

こんなコンクリートの割れ目の中に潜んでいるかもと
ドライブシュリンプのJHリグを落とす。
そして、
「すき家」のあたりにて護岸から垂直方向に延びる水中の縁石に沿って
ドライブシュリンプをチョイ投げすると・・・
スゥーっ、ガツン!と
「喰うとこ見えた~」

2015年7月11日(土)AM5:00~7:00 花畑運河 釣果:28㎝1匹
小っちゃいけどヒレピンのきれいな魚体、2週連続の水揚げに大満足!
汐がかなり引いていてベジテーションエリアはすっかり水面より上に。
柳の下にドジョウは居らず泥のボトムがむき出しになっていたのだった

ただ今日は水が引いている事と少しだけ水が澄んでいたので
護岸の状態が確認出来、中川の水門から富士見歩道橋までの両岸を
改めてチェック出来た事は有意義であった。
ストラクチャーだけでなく、どこに自転車やバイク、洗濯機やテレビ

沈んでいるかもチェック出来た事は今後の釣行にかなり有効な情報と
なるであろう。
こんなコンクリートの割れ目の中に潜んでいるかもと
ドライブシュリンプのJHリグを落とす。
そして、
「すき家」のあたりにて護岸から垂直方向に延びる水中の縁石に沿って
ドライブシュリンプをチョイ投げすると・・・
スゥーっ、ガツン!と
「喰うとこ見えた~」

2015年7月11日(土)AM5:00~7:00 花畑運河 釣果:28㎝1匹
小っちゃいけどヒレピンのきれいな魚体、2週連続の水揚げに大満足!

2015年07月06日
其の929 何回目?
今シーズンは母親の介護等から釣行時間がなかなか取れなくなり
ならば地元を見直してみようと花畑運河通いが続いているが
魚影が薄く、なかなか手ごわい。
同業者は多いので魚は居ると思うのだが人が魚を掛けている光景を
ココへ通い始めてから一度も見ていない。
しかし今シーズン1度目の釣行でバラしている事実がある訳で
毎回デコってばかりいるのだが懲りずにコインパフィッシングは
続いているのである。
花畑運河周辺で使えるコインパーキングは全部で5か所、その日攻める
ポイントに合わせて停めるコインパを決めているが、もはやコインパの達人と
称されても良いくらい何回も利用しちゃっている。
必ず居ると信じて・・・
実は先週の土曜(6/27)納竿直前にとあるポイントで見えバスを発見したのだが
その時は不用意に近づいてしまった為逃げられてしまった。
そして今日はそいつを一撃で仕留めようとかなりのハイテンションで出撃したのだった。
いつも花畑運河ではクランクやバイブレーションそしてスピナベなどハードルアーで
ランガンするのだが、今日はコンクリート護岸の一角にピンポイントで攻める為
ドライブクローのJHリグを結び静かに近づきそっと落とす。
居れば一発で喰ってくるはず・・・
しかし、反応なし。
「ダメか~・・・」と、かなりヘコむ。
今日はあまりにも水が濁っているせいで居場所を移したのかもしれない・・・
ん、そうか!
諦めムードも一新、冷静に状況を見るとこのところの雨で水がかなり白濁している
こういう時奴らは出来るだけ水の澄んでいる、例えばベジテーションの奥に身を
潜めてるはず。
ココ花畑でベジテーションがある場所は限られており、そこに狙いを絞り小移動した。
そして、ドライブクローのカラーをグリパンからホワイトにチェンジ、
「濁った時は白!」は私の鉄板理論である。

2015年7月4日(土)AM5:00~6:00 花畑運河 釣果:42㎝1匹
「くぅ~、」今シーズン初バスに涙!!!
ならば地元を見直してみようと花畑運河通いが続いているが
魚影が薄く、なかなか手ごわい。
同業者は多いので魚は居ると思うのだが人が魚を掛けている光景を
ココへ通い始めてから一度も見ていない。
しかし今シーズン1度目の釣行でバラしている事実がある訳で
毎回デコってばかりいるのだが懲りずにコインパフィッシングは
続いているのである。
花畑運河周辺で使えるコインパーキングは全部で5か所、その日攻める
ポイントに合わせて停めるコインパを決めているが、もはやコインパの達人と
称されても良いくらい何回も利用しちゃっている。

必ず居ると信じて・・・
実は先週の土曜(6/27)納竿直前にとあるポイントで見えバスを発見したのだが
その時は不用意に近づいてしまった為逃げられてしまった。
そして今日はそいつを一撃で仕留めようとかなりのハイテンションで出撃したのだった。
いつも花畑運河ではクランクやバイブレーションそしてスピナベなどハードルアーで
ランガンするのだが、今日はコンクリート護岸の一角にピンポイントで攻める為
ドライブクローのJHリグを結び静かに近づきそっと落とす。
居れば一発で喰ってくるはず・・・
しかし、反応なし。
「ダメか~・・・」と、かなりヘコむ。
今日はあまりにも水が濁っているせいで居場所を移したのかもしれない・・・
ん、そうか!
諦めムードも一新、冷静に状況を見るとこのところの雨で水がかなり白濁している
こういう時奴らは出来るだけ水の澄んでいる、例えばベジテーションの奥に身を
潜めてるはず。
ココ花畑でベジテーションがある場所は限られており、そこに狙いを絞り小移動した。
そして、ドライブクローのカラーをグリパンからホワイトにチェンジ、
「濁った時は白!」は私の鉄板理論である。
2015年7月4日(土)AM5:00~6:00 花畑運河 釣果:42㎝1匹
「くぅ~、」今シーズン初バスに涙!!!

2014年09月20日
其の916 3度目のプラ
23日の大会に備え、今日は3度目のプラを敢行
ん、3度目???
前回(前記事)、スノヤワラに的を絞りキャット1匹という結果に終わったプラが
1度目のプラだったのだが、実は先週の土曜日に性懲りもなく2度目のプラに
出撃しやはり同じスノヤワラの真珠棚を徹底的にチェックしたのだ。
しかし結果は爆沈のノーフィッシュ、ブログ記事を書く気さえ起きなかった。
川筋の目ぼしいポイントは常に叩かれ、さらに大会当日は銀座状態になるのが
目に見えていたので川筋は最初から諦め、スノヤワラ一本で勝負を賭けるべく
2回のプラであったがまさかのノーフィッシュでお手上げ状態、いったい何の為の
プラであったのか・・・まったく無駄になってしまった。
・・・いや、待てよ!?
そうか、「スノヤワラはメインとしない方がよい」と考えれば2回のプラは
十分有効なプラであったのだ。
メインは川で行こう!
がしかし、川のどこを攻めるか?・・・
と言うことで本日は今まで行った事のない川の上流部にオカッパリで3度目となる
プラを敢行したのである。

[推定500g ルアーはドライブクローのJHリグ]
2014年9月20日(土)AM5:30~8:30 新利根川 2F(800g+500g)
釣果は2匹のみだがこれで十分。
狙う流域はどこなのか、ポイントはアシなのかカケアガリなのか、どんなルアーで
どう攻めるのか、すべて決まった。あとは本番を待つだけ、気合は十分!
とか言っちゃって、いつもの事だけどスベっちゃうんだよね~
ん、3度目???
前回(前記事)、スノヤワラに的を絞りキャット1匹という結果に終わったプラが
1度目のプラだったのだが、実は先週の土曜日に性懲りもなく2度目のプラに
出撃しやはり同じスノヤワラの真珠棚を徹底的にチェックしたのだ。
しかし結果は爆沈のノーフィッシュ、ブログ記事を書く気さえ起きなかった。
川筋の目ぼしいポイントは常に叩かれ、さらに大会当日は銀座状態になるのが
目に見えていたので川筋は最初から諦め、スノヤワラ一本で勝負を賭けるべく
2回のプラであったがまさかのノーフィッシュでお手上げ状態、いったい何の為の
プラであったのか・・・まったく無駄になってしまった。
・・・いや、待てよ!?
そうか、「スノヤワラはメインとしない方がよい」と考えれば2回のプラは
十分有効なプラであったのだ。
メインは川で行こう!
がしかし、川のどこを攻めるか?・・・
と言うことで本日は今まで行った事のない川の上流部にオカッパリで3度目となる
プラを敢行したのである。
[推定500g ルアーはドライブクローのJHリグ]
2014年9月20日(土)AM5:30~8:30 新利根川 2F(800g+500g)
釣果は2匹のみだがこれで十分。
狙う流域はどこなのか、ポイントはアシなのかカケアガリなのか、どんなルアーで
どう攻めるのか、すべて決まった。あとは本番を待つだけ、気合は十分!
とか言っちゃって、いつもの事だけどスベっちゃうんだよね~

2014年08月27日
其の914 手がデカイ
今までルアーで釣った外道の代表格と言えばカエルなのだが
変わったところでは東京湾でトローリングをしていてカモメが
掛かってしまったことがある。
フックアップはしてないものの蛇や猫にも襲われた事もあったっけ。
そして今回新たな外道が!

ザリ‼
ルアーはドライブクロー、まさに共食い。
2014年8月24日(日)AM5:00~10:00 小貝川水系
久しぶりに弟とガチ釣行、いつもの小水路で弟はジャンボグラブとスケブロ7で
3匹ゲットするが私はスーパーソニックにこだわり2時間ノーバイト。
さすがにソニックを諦め、ふとこの間霞で拾ったへドンのトーピードを
投げてみる。すると「なに~」と思う位に投げるたびにアタックが!
しかし魚が小さいみたいで掛からない。すかさずこれは回転系かと
得意の自作スピナベを投入。

サイズはないが狙い通りに掛けた一尾は感激がデカイ!
その後本流に移動しドライブクローのJHリグを沈みテトラに通し一尾追加するも
タイムアップ、2-3で負けて久しぶりに弟に缶コーヒーをおごる事になった。オシマイ

魚に比べ手がデカイな~・・・
変わったところでは東京湾でトローリングをしていてカモメが
掛かってしまったことがある。
フックアップはしてないものの蛇や猫にも襲われた事もあったっけ。
そして今回新たな外道が!
ザリ‼

ルアーはドライブクロー、まさに共食い。
2014年8月24日(日)AM5:00~10:00 小貝川水系
久しぶりに弟とガチ釣行、いつもの小水路で弟はジャンボグラブとスケブロ7で
3匹ゲットするが私はスーパーソニックにこだわり2時間ノーバイト。
さすがにソニックを諦め、ふとこの間霞で拾ったへドンのトーピードを
投げてみる。すると「なに~」と思う位に投げるたびにアタックが!
しかし魚が小さいみたいで掛からない。すかさずこれは回転系かと
得意の自作スピナベを投入。
サイズはないが狙い通りに掛けた一尾は感激がデカイ!

その後本流に移動しドライブクローのJHリグを沈みテトラに通し一尾追加するも
タイムアップ、2-3で負けて久しぶりに弟に缶コーヒーをおごる事になった。オシマイ
魚に比べ手がデカイな~・・・

2014年07月22日
其の910 霞プラ
2014年7月19日(土)AM6:00~10:30 霞ヶ浦
霞に出撃するのは去年の12月Mハルちゃんのバスボートが置いてある
駐艇場「タイフーン」の忘年会トーナメントに参加して以来の事だ。
実はそのタイフーントーナメントが今年は8月の初めに開催される事になり
今回はそのプラである。
朝一天王崎付近のドッグ周りを攻める、ここで弟がスケブロセブンで2匹獲るも
私とMハルちゃんはノーバイト、常陸利根へ移動した。

「来たよ~!」
ルアーは得意のジャンボグラブのイモのJHリグだが、この直前同じストレッチで
2匹バラシていてフックサイズを2番手上げての3度目の正直フィッシュなので
チョ~嬉しい一匹だ。でも実は今まで何回もバスボに乗せてもらっているのに
この魚がなんとバスボ2匹目!
その後逆浦→鰐川へ移動したがここらは水色が悪く釣れる気がしなかった。
が、しかし最後の最後に

SUPER SONIC 来た~ぁあ!
今まで小貝川水系の小水路でしか実績が無かったSUPER SONIC、
ちょっと自信を失いかけていたのだがついに大場所での釣果。
こりゃ本番でも行けるかも!?
霞に出撃するのは去年の12月Mハルちゃんのバスボートが置いてある
駐艇場「タイフーン」の忘年会トーナメントに参加して以来の事だ。
実はそのタイフーントーナメントが今年は8月の初めに開催される事になり
今回はそのプラである。
朝一天王崎付近のドッグ周りを攻める、ここで弟がスケブロセブンで2匹獲るも
私とMハルちゃんはノーバイト、常陸利根へ移動した。
「来たよ~!」
ルアーは得意のジャンボグラブのイモのJHリグだが、この直前同じストレッチで
2匹バラシていてフックサイズを2番手上げての3度目の正直フィッシュなので
チョ~嬉しい一匹だ。でも実は今まで何回もバスボに乗せてもらっているのに
この魚がなんとバスボ2匹目!

その後逆浦→鰐川へ移動したがここらは水色が悪く釣れる気がしなかった。
が、しかし最後の最後に
SUPER SONIC 来た~ぁあ!
今まで小貝川水系の小水路でしか実績が無かったSUPER SONIC、
ちょっと自信を失いかけていたのだがついに大場所での釣果。
こりゃ本番でも行けるかも!?

2014年06月07日
其の907 Super Sonic
ご存じ、名機へドンのスーパーソニック。
ずっと以前から素敵なフィンが特徴なそのデザインがとっても好きであったが
実は今回初めて買って、使うのも今日が初めてである。そもそもバイブレーションは
根掛かりが多く普段から使う事の無いルアーであって、自分にとって釣れるイメージの
全く無いジャンルのルアーであるが、何故か今はこれがとても釣れそうに感じ、また
どうしてもこれで釣りたいと思うのである。
・・・・・
カウント5で連チャンモードに!!!
って、管釣りの話ではないヨ

サイズは20~32とコバッチばかりだが、
スッゲー!!!釣れる~

今日はお気に入りのポイントに一番乗りで入るつもりだったが朝起きられずに
現地到着が5時、すでに先行者が2名、小場所なのでそのポイントを一旦諦め
3時間後に戻ってからの30分ほどの出来事である。叩かれた後にもかかわらず
これほどパワーがあるとは!・・・スーパー(ラトル)ソニック恐るべし!
2014年6月7日(土)AM5:00~9:00 小貝川水系小水路 7F+1F
スーパーソニックで7匹、そしてプラス1Fとは、
残念ながらスーパーソニックでの釣果ではない。
4inセンコーJHリグにて、岸際のパラ葦の中からぶち抜いた47㎝!
今日はチビッ子らばかりと遊んでいた訳ではないのだ。

2014年04月07日
其の905 初バス
今シーズンの初バスは・・・
2014年4月6日(日)AM6:30~8:00 小貝川水系小水路

ジタバグだぜぃ~ ワイルドだろう~
カップのふちをペンチで内側に曲げて、
カポカポ音が強く出るよう細工がしてあるんだ、ぜぃ~
2014年4月6日(日)AM6:30~8:00 小貝川水系小水路
ジタバグだぜぃ~ ワイルドだろう~

カップのふちをペンチで内側に曲げて、
カポカポ音が強く出るよう細工がしてあるんだ、ぜぃ~
