2008年08月03日
其の135 日本橋高島屋
先日、お中元を贈る用向きで、久しぶりに日本橋の高島屋に行った。
日本橋高島屋は我が家御用達のデパートで
上の2人がまだ小さかった5~6年前までは
たびたび行っていたが、最近は殆ど行かなくなっていた。
デパートに行く用事はたかが知れていて、買い物というより
どちらかと言うと、子供らを遊ばせる意味合いの方が強かった。
まず4階のおもちゃ売り場のサンプルで遊び、そして屋上である。
高島屋の屋上は金魚や錦鯉、それにカメやトカゲなどの爬虫類を
扱うペットショップがあって、まるでミニ水族館のようである。
タナゴやオイカワなども売っていて、ランカーバスと称して確かに
50cmぐらいのバスに2万円の値が付けられていた事もあった。
金魚釣りやザリガニ釣りもできて、多分上の2人が始めて釣りを
したのはここである。
そしてそのペットショップの先に池があり何十匹もの錦鯉が泳いでいて
子供らは一袋150円で売られている鯉の餌をやるのが好きだった。

先日も次男はその事をまったく覚えておらず、三男もきっと喜ぶはずと思い
勇んで屋上へ上がったのだが、
なんと、ペットショップがカフェテリアに変わっていて
池の跡はあるものの生き物の姿はまったく無かった。
ペットショップの反対側はミニ遊園地になっていて
ミニ鉄道や100円で動くスペースシャトルやアンパンマンの乗り物、
クレーンゲームやモグラ叩きなどがある。
鯉の餌やりが出来なかったので狭い通路を通って
ミニ遊園地側へ行ってみると・・・
「ガーン!」 こっちはドッグランヤードになってしまっていた。

[階段の上に電動カート乗り場があった]
聞いてみると3年前に改装したのだそうだ。
「そうか、3年以上も来ていなかったんだ。」・・・
・・・なんかとても寂しかった。
昔は三越も松坂屋もシロキヤ(旧東急百貨店)も
デパートの屋上と言えばミニ遊園地になっていて
私も子供の頃、よく連れてきてもらい楽しかった記憶がある。
時代は変わっていくもので、今では殆ど無くなり
唯一、日本橋高島屋はそれが残っていたのだが
とても残念である。
デパートで遊べなかったので、高島屋の直ぐ近くにある
ポケモンセンターに行ってみたのだが

こちらもすでに移転していて無くなっていた。
オープン当時、入場制限で何百人もの行列が出来るぐらい
賑わっていたのに今ではシャッターのうえの壁に半円形の跡が、
ここにPOKEMONの看板があったのだ。
(今もポケモン人気は凄まじく、JRとコラボのスタンプラリーは
凄い事になっているらしい。)
そして今日のとっつぁん勝負は、
日本橋高島屋は我が家御用達のデパートで
上の2人がまだ小さかった5~6年前までは
たびたび行っていたが、最近は殆ど行かなくなっていた。
デパートに行く用事はたかが知れていて、買い物というより
どちらかと言うと、子供らを遊ばせる意味合いの方が強かった。
まず4階のおもちゃ売り場のサンプルで遊び、そして屋上である。
高島屋の屋上は金魚や錦鯉、それにカメやトカゲなどの爬虫類を
扱うペットショップがあって、まるでミニ水族館のようである。
タナゴやオイカワなども売っていて、ランカーバスと称して確かに
50cmぐらいのバスに2万円の値が付けられていた事もあった。
金魚釣りやザリガニ釣りもできて、多分上の2人が始めて釣りを
したのはここである。
そしてそのペットショップの先に池があり何十匹もの錦鯉が泳いでいて
子供らは一袋150円で売られている鯉の餌をやるのが好きだった。
先日も次男はその事をまったく覚えておらず、三男もきっと喜ぶはずと思い
勇んで屋上へ上がったのだが、
なんと、ペットショップがカフェテリアに変わっていて
池の跡はあるものの生き物の姿はまったく無かった。
ペットショップの反対側はミニ遊園地になっていて
ミニ鉄道や100円で動くスペースシャトルやアンパンマンの乗り物、
クレーンゲームやモグラ叩きなどがある。
鯉の餌やりが出来なかったので狭い通路を通って
ミニ遊園地側へ行ってみると・・・
「ガーン!」 こっちはドッグランヤードになってしまっていた。
[階段の上に電動カート乗り場があった]
聞いてみると3年前に改装したのだそうだ。
「そうか、3年以上も来ていなかったんだ。」・・・
・・・なんかとても寂しかった。
昔は三越も松坂屋もシロキヤ(旧東急百貨店)も
デパートの屋上と言えばミニ遊園地になっていて
私も子供の頃、よく連れてきてもらい楽しかった記憶がある。
時代は変わっていくもので、今では殆ど無くなり
唯一、日本橋高島屋はそれが残っていたのだが
とても残念である。
デパートで遊べなかったので、高島屋の直ぐ近くにある
ポケモンセンターに行ってみたのだが
こちらもすでに移転していて無くなっていた。
オープン当時、入場制限で何百人もの行列が出来るぐらい
賑わっていたのに今ではシャッターのうえの壁に半円形の跡が、
ここにPOKEMONの看板があったのだ。
(今もポケモン人気は凄まじく、JRとコラボのスタンプラリーは
凄い事になっているらしい。)
そして今日のとっつぁん勝負は、
私がジャンボグラブ(#031)の1/4ozテキサスで41cmを獲るも

エロさんが2匹、弟が42・44cmを含む3匹を釣り上げ負けてしまった。

[弟がジャンボグラブ(#021)でぶち抜いた44cm]
エロさんが2匹、弟が42・44cmを含む3匹を釣り上げ負けてしまった。
[弟がジャンボグラブ(#021)でぶち抜いた44cm]
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道
この記事へのコメント
ワタスも昔馴染のデパートが大きく様変わりしているのを見て、時の流れを感じた事があります。
新しいモノにはウキウキするけど、その裏では古き良き思い出が無くなるんですよね~。(寂)
新しいモノにはウキウキするけど、その裏では古き良き思い出が無くなるんですよね~。(寂)
Posted by みや at 2008年08月04日 08:08
みやさん、こんにちは。
本当にそうですね。寂しい限りです。
新しいモノと言えば釣り具も一緒ですね。
新しい物はウキウキ、ワクワクしますが
古いタックルには思い出がいっぱい詰まり
昔のワームが爆釣したりする事も・・・(^-^V
本当にそうですね。寂しい限りです。
新しいモノと言えば釣り具も一緒ですね。
新しい物はウキウキ、ワクワクしますが
古いタックルには思い出がいっぱい詰まり
昔のワームが爆釣したりする事も・・・(^-^V
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年08月05日 10:42
デパートの屋上ってワタシ達の子供の頃
最高の遊び場でしたよね!!!
>50cmぐらいのバスに2万円の値が付けられていた事もあった。
これにはビックリです!!!誰が買うんでしょう???(笑
最近ワタシもデパート(百貨店)に行きませんが、
池袋の西武の屋上は、今でもサカナ・ショップがあるような気が
します。
サカナ・ショップとはチョッと離れますが玉川高島屋では
「アマゾンのサカナ。幻のナマズを探せ!!!」みたいな企画
やってますよ!!!
最高の遊び場でしたよね!!!
>50cmぐらいのバスに2万円の値が付けられていた事もあった。
これにはビックリです!!!誰が買うんでしょう???(笑
最近ワタシもデパート(百貨店)に行きませんが、
池袋の西武の屋上は、今でもサカナ・ショップがあるような気が
します。
サカナ・ショップとはチョッと離れますが玉川高島屋では
「アマゾンのサカナ。幻のナマズを探せ!!!」みたいな企画
やってますよ!!!
Posted by KORN at 2008年08月05日 22:18
KORNさん、おはようございます。
今、また高島屋の屋上を思い浮かべると
熱帯魚や海水魚も居ない、居たのは
淡水魚と爬虫類だけで、それを買い求める客を
目にした事は一度もありませんでした。
そんななかバスも適当な値段が付けられて
いたのだと思います。
ガリガリに痩せていてとてもかわいそうでした。
玉川高島屋はちょっと遠くて行けそうに無いですが
幻のナマズは気になりますねー!
ピラルクーなんかでしょうか?
もしかして、霞産のキャットフィッシュだったりして(笑
今、また高島屋の屋上を思い浮かべると
熱帯魚や海水魚も居ない、居たのは
淡水魚と爬虫類だけで、それを買い求める客を
目にした事は一度もありませんでした。
そんななかバスも適当な値段が付けられて
いたのだと思います。
ガリガリに痩せていてとてもかわいそうでした。
玉川高島屋はちょっと遠くて行けそうに無いですが
幻のナマズは気になりますねー!
ピラルクーなんかでしょうか?
もしかして、霞産のキャットフィッシュだったりして(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年08月06日 07:07