ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年05月22日

遠藤!



夕方、明日の準備をしながら相撲を見る

今日勝てば優勝が決まる照ノ富士

相手は平幕の遠藤

行司軍配は照ノ富士に上がったが物言いがつき

協議の結果行司差し違いで遠藤の勝ち

「よっしゃ~~~!」

照ノ富士ファンには申し訳ないが

これで明日の千秋楽が俄然盛り上がる!



酒も、うめ~~~テヘッ




このラインは安くて良いよ!  

Posted by 麦わらのゾフィ at 18:54Comments(0)NON KEEPER

2021年05月05日

5月釣果まとめ

2021年5月8日(土)5:00~8:00 ED川  釣果:0
2021年5圧9日(日)5:00~8:00 ED川  釣果:0
2021年5月16日(日)5:00~7:30 ED川  釣果:0 



午前5時前、綺麗なED川の日の出


「世界一釣れる」と言われるクランクを補充


夏の花も補充


妙義水道→大山石積み→小野川→西の州浚渫→麻生石積み→沖提を回るも


コイがハタいている時って釣れる気がしない


河川敷で芝刈り


2021年4月29日(木)5:00~8:00  江戸川  釣果:0
2021年5月01日(土)5:00~8:00  江戸川   釣果:0
2021年5月02日(日)5:00~8:00  中川・花畑  釣果:0
2021年5月03日(月)5:00~8:00  江戸川  釣果:0
2021年5月04日(火)6:00~13:30  霞ヶ浦  釣果:0
2021年5月05日(水)5:00~8:30  江戸川  釣果:0



私のGWはかく終わりけりテヘッ
    
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 20:24Comments(2)NON KEEPER

2020年12月09日

忘年会トーナメントの結果は!


タイフーンの桟橋でスタートのコールをする松屋ボートの専務

今年の参加は32艇

スタート順はくじ引きだったのだが我らMハル艇はなんとケツから2番目の31番ビックリ
(1stの16艇が7:00~、2ndの16艇が7:30~のスタート)

このスタート順では・・・と思いつつ予定通りに州の野原から一気に北浦へ向かったが
案の定、潮来マリーナ手前の石積みにはすでに2艇入っていて、もろ風表となる北側からの
厳しい釣りとなった。
マリーナの岸壁まで1時間ほどかけひと流しするもノーバイト、ここまでメタルバイブで
攻めていたが根掛かりですでに2個ロストガーン
その後南側の石積みが空いたようなのでそちらに小移動した。



移動後、石積みと石積みの間に3Dクランクを通すと「ごつん」とまたも根掛かり・・・やべ~と
思いきや根がズンズンと動き出し・・・

魚じゃん!!!

何、何、何、バスか?

バスだったらかなりデカい!

焦りつつも慎重に巻いて来る

この重さはキャットだが・・・でもキャット特有のヌタッとした引きではない!

船上では船長と私の弟が「タモ、タモ、タモ!」と大騒ぎ

でもまだ魚は見えない

そのまま巻きつ続けると、一気に船尾の方に走り出し





フックオフ!





フックが外れた瞬間に魚の尾びれが一瞬見えたのだが、バスであったかは
判らなかった。

結局、2時間ほど石積みで粘ったが釣れずにその後は鰐川テトラ→北利根を
戻りながら攻めるも異常なしのまま帰着1時間前となる12時半頃、北利根左岸のアシで
弟のタイニーブリッツMRにヒット!

が、しかし!

これもバレるガーン


そして、タイムアップ・・・



ぴえんヶ丘どすこいの助えーん



今年もダメでした・・・残念



参加32艇中魚を持ってきたのは10艇だけだけど、やっぱり釣る人は釣るわけで、凄い!



来年また頑張ります・・・オシマイ
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 00:47Comments(0)NON KEEPER

2020年12月05日

プラの結果

今日は明日のトーナメントの為に予定通り霞水系の
外浪逆浦と鰐川、そして北利根と横利根をチェックしてきました。

が、しかし!


ノーバイト!!!ガーン



[とんぼ公園前]


デラスピンとオーバーライドを投げまくりましたが・・・魚っけはゼロ


なので明日はプラノ結果を生かし
北利根、外浪逆浦、鰐川には目もくれず北浦で勝負することにします。


でもなー、今年もやっぱりノーフィッシュに終わるのか!?・・・  

Posted by 麦わらのゾフィ at 21:31Comments(0)NON KEEPER

2020年07月12日

ハルシャギクとビッグベイト



釣れねーな~・・・テヘッ

このところの雨でED川も水量が多く濁りが強い、さらに折れた枝が
次から次へと流れてきて釣り辛い。
こういう時こそちょっと他より水色が良いところとかテトラの中とか魚が
避難するところが絞れるので釣りやすい事もあるのだが・・・
全く気配なし!

梅雨明けを待つしかないか?・・・


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 21:08Comments(0)NON KEEPER

2019年04月27日

バラシバナシ



先週の土曜日、初バスをばらしてしまった事を記事にしたがバレた原因が判明した。
今朝の出撃に備え昨晩フックポイントをチェックすると針先がツルツルだったのだ
これじゃあバレてもしょうがない、先シーズンよりヘビーユースしてたので無理も無い。


新しいフックに変えればよいのだがちょうど同じサイズのフックが手元に無かった為
そうだあの方法でと、以前YouTubeで見たサンドペーパーで研ぐ方法を試し
フックポイントを復活させた。

そして今日こそは初バスをと意気込んで出撃、うまい具合に今朝のED川は
小雨模様、さらに水位も高く流れも有る絶好の条件。

朝一から先週ばらした場所で実釣開始、テトラの間を一列ずづつ順番に
クランクを通していった。

すると開始から10分ほど経った頃、岸から5~6mのところに有るテトラの
一番外側あたりでひったくる様なバイト!

そして今度こそバラさないぞーと、追い合わせを2度ほど入れた

「よっしゃー!」

まあまあのサイズのそいつは左右に走りナイスファイト、ただ水位が
有るとはいえテトラの先端は水面すれすれの状態でもたもたすると
ラインが擦れブレイクしそうだったので勝負を急がなければならなかった。

足元の岸際から2メートルくらいまで寄せた時、魚体を確認!
35くらいのトラ柄であった。

そいつはまだまだ走り続けていたが一気に勝負をつけようと、無理やり
ぶっこ抜こうと思ったその時





「フッ!」





「バレた~~~!!!!!!!」




2019年4月27日(土)AM5:15~7:30 ED川  釣果:0

またもや初バスはおあずけとなってしまったのだえーんオシマイ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 20:59NON KEEPER

2019年04月20日

ハツバスバラス

それも3匹!

クランクで普通バレないっしょ・・・

春バスって食いがが浅いんだっけかぁ?・・・忘れちゃったよ


後ろの菜の花に引っ掛けバックラするし、久しぶりすぎて

勘がもどりませ~んえーん

2019年4月20日(土)AM5:15~7:00  ED川  バラシ3

来週に期待しましょう!ニコニコ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 07:37NON KEEPER

2018年11月14日

シャケの遡上を眺めていたら!



スモール来た~!!!ニコニコ


これは利根大堰の魚道に設置されたライブカメラ映像
今の時期シャケがバンバン遡上して来ていて会社での休み時間にそれを見て
癒されているのだが・・・「ん?来た~!」となったのだ。

シャケが来る前にはよくニゴイが現れるのだが、スモールが映る事はめったになく
私が見たのはコレが3回目、シャケも惚れ惚れする形だがやっぱりこっちの
形の方がたまらない!テヘッ

釣り上げたときのバスは普段見慣れているが(それほど釣っていないが)
ネイティブに泳ぐ姿を見る事は普通無い訳でついついガン見してしまうのだ。

利根大堰の魚道はその横がガラス張りで誰でも見学が出来る施設になっていて
一昨年だったか一度三男を連れて見に行ったことがある、東北道の羽生ICから
30分ほど所にあり自宅からだとちょっと遠いので中々行くことはできないが
ネットでライブカメラの映像を見るだけでもその迫力が伝わってくる。




社会科見学だろうか?彼らの騒ぐ様子も実に微笑ましい!ニコニコ

追記:今日11月15日はまったく遡上が見られません、水位がいつもよりかなり低く
    そのせいかもしれません。
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 22:52NON KEEPER

2018年04月21日

#18-10(4/21) ED川

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ


いつもと変わらずJRの電気機関車EFなんちゃらがED川の鉄橋を渡る
さすがだね~日本の鉄道、毎週(毎日?)午前7時01分ぴったりに私の上を通過するニコニコ

そして釣果の方もさすがだね~、いつもとまったく変わらず  NB





が、しかし!!!  

Posted by 麦わらのゾフィ at 22:31NON KEEPER

2018年04月15日

#18-09(4/15) ED川

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ


今朝は予報通りの嵐。
でもそういう時こそ岸際にデカいのが付いているのは定説である。
がしかしあまりの強風で・・・撤退!  NB  

Posted by 麦わらのゾフィ at 19:06NON KEEPER

2018年04月01日

#18-08(3/31) ED川

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ


今日は初めて「矢切の渡し」付近まで様子を見に行った
といってもチャリで2分程の所なのだが。
桟橋の少し下流によさげなポイントを発見!とっても釣れそうだったのだが・・・NB

♪釣れてーおくれよ~♪  ニコニコ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 12:18NON KEEPER

2018年03月24日

#18-07(3/24) ED川

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ



おっ、おおお~!

つくしだ~!!!

つくしなんて毎年この時期ならありふれた光景なのだろうけど
つくしを発見して感激したのは人生初かも・・・俺も随分と歳くったな~テヘッ NB  

Posted by 麦わらのゾフィ at 14:08NON KEEPER

2018年03月17日

#18-06(3/17) ED川

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ



ポールニューマン・・・あっ、あれは「朝陽」じゃなくって「明日」だったな

3DSクランクを撃ちまくったが   NB

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:24NON KEEPER

2018年03月11日

#18-05(3/10) 花畑運河

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ


「花畑で桜は咲けどサカナ無し」    NB  

Posted by 麦わらのゾフィ at 19:39NON KEEPER

2018年03月03日

#18-04(3/3)ED川

日本一釣れない釣行記(更新中)テヘッ


満潮、汐止りでべったり、動くもの無し!  NB  

Posted by 麦わらのゾフィ at 11:15NON KEEPER

2018年02月28日

日本一釣れない釣行記(たぶんw)

そうだ!
今年ははたして何回目の釣行で初バスを釣る事が出来るのか記録してみよう。
ちなみに去年の初バスは6月25日でシーズンの釣行回数で16回目の事であった。

#18-01(2/11) ED川 (2018年2月11日 1回目の釣行)

生命感ゼロ!  NB



#18-02(2/17)花畑運河

フラホッパーにプリがグワッと出るはずであったが  NB



#18-03(2/24)中川

沖側でライズが3回、シーバスか?!  NB



#18-04(3/3)ED川

満潮、汐止りでべったり、動くもの無し!  NB



#18-05(3/10) 花畑運河

「花畑で桜は咲けどサカナ無し」   NB



#18-06(3/17) ED川

ポールニューマン・・・


あっ、あれは「朝陽」じゃなくって「明日」だったな   NB



#18-07(3/24) ED川


おっ、おおお~!

つくしだ~!!!

つくしなんて毎年この時期ならありふれた光景なのだろうけど
つくしを発見して感激したのは人生初かも・・・俺も随分と歳くったな~テヘッ   NB



#18-08(3/31) ED川

今日は初めて「矢切の渡し」付近まで様子を見に行った
といってもチャリで2分程の所なのだが。
桟橋の少し下流によさげなポイントを発見!とっても釣れそうだったのだが    NB

♪釣れてーおくれよ~♪  テヘッ



#18-09(4/14) ED川

今朝は予報通りの嵐。
でもそういう時こそ岸際にデカいのが付いているのは定説である。
がしかしあまりの強風で・・・撤退!  NB


#18-10(4/21) ED川

いつもと変わらずJRの電気機関車EFなんちゃらがED川の鉄橋を渡る
さすがだね~日本の鉄道、毎週(毎日?)午前7時01分ぴったりに私の上を通過するニコニコ

そして釣果の方もさすがだね~、いつもと持ったく変わらず  NB





が、しかし!!!





ついに!!!




#18-11(4/21夕方再出撃) ED川  




祝!2018年初バス


3DSクランクSSRをテトラ帯が終わったポイントで水面をテロテロと引いて来たら
ひったくるように喰ってきた。
初バスは30くらいのスモール、小っちゃいけど超嬉しい!ちょき

日本一釣れない釣行記を目指していたが初釣行から11回目での達成となった
先シーズンは16回目だったので想定外の早さである。

従ってこの釣行記も完了する事となってしまった。残念!テヘッ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 21:45NON KEEPER

2017年06月15日

其の954 今シーズン14回目

今シーズン釣行回数14回目(6/10)

毎週通っているのだが未だ気配は無く、同業者に聞いても釣れたという情報は無い


今日は初めて松戸側に移動し高架線下を攻めるが・・・

NB!


でも、そろそろ来ると思うんだよね~ニコニコ
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:14NON KEEPER

2017年04月17日

其の953 今日も



3月から通い始めた近所の川

今日(4/15)で6回目かな?

そろそろ来そうなんだけれど・・・

今日もTDバイブロストガーン



すかさず補充!テヘッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 07:44NON KEEPER

2017年02月24日

日本一釣れない釣行記(たぶん)

そうだ!

今年は年間を通した釣行記を記録として残してみよう!

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 07:27NON KEEPER

2016年12月08日

其の949 今年も手ぶら

結果報告が遅くなってしまったが、結局今年もライブウェルのふたを開ける事は
なかった。
今年の参加艇は32艇で魚を持って帰ってきたは13艇、去年は6艇だったので
今年は案外多かった。当日の天気が穏やかで温かったせいもあるのだろう。

我らチームMハル艇は北利根北岸~前川~逆浦南岸石積~天王崎沖堤を回ったところで
タイムアップ、ただ船長のMハルちゃんが最後に回った沖提でシャッドでヒットさせたが
惜しくもバラしてしまった。

毎年毎年ノーバイトで終わってしまうこの大会だが今年は「1バラシ」!
チョット惜しかった?・・・でも自分は相変わらず進歩なしでありますガーン
ただ今年は机上の空論だがいろいろ準備期間が充実していてたのしかった。
特に「底で立つスピナベ」は当日初めて投げたが引くと確実にブレードが回転して
想定通りの泳ぎを見せた。来シーズンには活躍しそうである。ニコニコ


(画像はタイフーンの公式ブログから拝借させていただきました。)

今年の優勝者は大藪プロ、古渡の浚渫で3580g(3本)!さすがですね~ビックリ
詳しくはタイフーン駐艇場公式ブログ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 00:35NON KEEPER

2016年11月08日

其の943 鮭 キタ~!

最近、会社の休み時間に毎日日課のように欠かさない事がる。

それは利根大堰の魚道のライブ映像のチェックなのだが
そのライブ映像は10月の一日から始まっていてその時から
いつ鮭が遡上して来るか毎日楽しみに見ているのだ。

しかし10月中はサケのサの字もなく画面に登場するのは5~60㎝のニゴイ一匹と
数匹のハヤだろうか15㎝程の小魚ばかり・・・

所がこのニゴイがまたスゴイ。
そのニゴイはここへ食事に来ているようでのっそりと現れたかと思うと
たまたま目の前に流されてきたハヤを「パク!」っと・・・

昔、川でバス釣りをしていて何回か外道でニゴイを掛けた事が有るが
「なるほど」ニゴイってこうやって捕食するのかと鮭を見たかったのに
思わず見入ってしまった。

おっと、話がそれてしまったが

実は私は実際の遡上を見た事が無く、鮭の遡上数が増えた時点で
小4の三男を連れて見に行こうと思っていてそのタイミングを計るうえで
毎日チェックしていた訳なのである。

そんな中、今年は全国的に鮭の遡上が遅れているようで、
10月中は例のニゴイばかりで鮭は一匹も見られなかったのだが
(実際は10月中の遡上数は604匹あったのだが昼休みの10分位と3時休みの
5分位の中では確認できなかった。)
昨日(11/7)ついに3時休みに初鮭を一匹確認!「鮭、キタ~」と叫んでしまった。
そして今日(11/8)朝9時ころに確認してみると次から次へと何匹も昇って来ていて
それはそれは感動ものであります。(自分だけか?ニコニコ


毎日のようにチビッ子たちが見学に訪れているが今日以降に来るチビッ子は
雄大な鮭の遡上を目近で見られてラッキーである。
私も来週あたり見学に行っている事にしよう!


ところで近所の江戸川ではバスもシーバスも遡上?は無かったようである。残念!

2016年11月3日(木) AM9:00~10:00 江戸川  NB
2016年11月4日(金) PM8:00~9:00 江戸川  NB
2016年11月5日(土) AM6:00~8:00 中川  NB
2016年11月6日(日) AM6:30~9:00 朝霞ガーデン  NF
2016年11月7日(月) PM8:00~9:00 江戸川  NB

って「行き過ぎじゃん!」

だって溜まってるんだもん!テヘッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:33NON KEEPER

2016年11月02日

其の942 TDバイブ補充

朝はバス、夜はシーバス狙いで近所の江戸川に短時間釣行が続いているが
前記事でシーバスを上げて以来ノー感じで釣果は無し。特にシーバスはすでに
海へ降りてしまった感じがある。

そんな中、この間の土曜の朝、バス狙いで出撃。
TDバイブを投げながらいつものポイントとは別のストレッチを移動していた。
その日は水位が1.8ⅿと割と高く土手の際まで水があった。
開始から10分位たったころであろうか、足元までTDバイブを引いてきて
今まさにピックアップするという直前に真横から何かが近づく物体があった
「な、何だ!?」と思いピックアップするのをやめるとその物体は大きな口を開け
バックリと止まっていたTDバイブを吸い込んだのであった。

まるでスローモーション映像を見ているかの如くそれはゆっくりとした光景であった。


バっ、バスだ!!!



いきなり「バシャバシャバシャ」っと岸際のカバー(野バラみたい奴!)に絡んでしまい
どうしようかと思う間もなく「プスン」と・・・

最後のTDバイブを咥えたまま沖の方へと消えていった。

ナイロンの14ポンドであったが傷でもあったのだろうか「スマン!」
可哀そうだがしかたが無かった。


私の持っていたTDバイブ(107SP)は3っつ(一番右は偽物かも)でその内右の二つは
先月夜シーバスですでにロスト、最後に残った一番左も今回ロストしてしまった・・・

それにしてもこのバイブレーション、今更ながらその釣れっぷりに驚く。


で、



速攻、補充!

明日も行っちゃうよ!ニコニコ


  

Posted by 麦わらのゾフィ at 21:46NON KEEPER

2016年04月18日

其の937 2016年初バス釣行

熊本地震で被災した方々にお見舞い申し上げます。
それにしても余震の規模がなんとすごい事でしょうか、普通余震と言えば
徐々に小さくなり間もなく終息するというイメージですが今回はその概念が
覆されてしまいました。早く終息する事を祈るばかりです。
そんな中、のんきに釣りなど、まことに不謹慎であるのですが

・・・・・

こっそりと4か月ぶりの更新でありますテヘッ

絶対コレは釣れるはず!



魚さえ居れば・・・

釣行時間が取れないので中々以前のように茨城方面に行けない状況が続いている。
なので2016年初バス釣行も近所の中川

1時間弱の釣行であったが予想通りにノーバイト。がしかし
充分のストレス解消となったニコニコ

・・・・・

このボート、イイね~


このボートって、手前のテンダーね。

このナマズのマークが何とも素敵です!




・・・次の更新はこのジグスピナーワッキーで釣れた時になる予定だテヘッ
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 20:00NON KEEPER

2015年05月11日

其の928 コインパフィッシング

今日(5/9)も花畑運河!ニコニコ

前回バラシた水門付近を攻める為に、最寄りのコインパを探索

ありました。「すき家」のワンブロック裏手


「アイアイパーキング六木」


パーキングに車を止め70ⅿ位歩いて川べりに出る。しかし残念ながら
水門付近に先行者が居たので止む無く対岸を攻める事に

中川から綾瀬川方向へゴミがズンズンと流れていて汐が上げているのが判る
上げ8~9分っていうところであろうか、・・・それにしてもゴミが多くて巻き物が
使い辛い、さらにはコイやらレンギョやの屍のせいで、すっげ~臭いガーン
ゴミをかわしながら例によってスーパーソニック投げ対岸をひと流しするも
反応は無い。
ひと流しした時点で同業者も増えて来たので水門エリアをあきらめ
桜木橋~富士見歩道橋エリアに移動、ここ花畑で私がもっとも上げている
エリアである。前回バイトがあった北岸を念入りに流し、その後南岸に渡り引き返す。


このエリアはゴミも少なくバイブレーションも投げやすかった。


2015年5月9日(土)AM:5:50~7:40 花畑運河



釣果





テヘッ





  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28NON KEEPER

2015年05月03日

其の927 犯人はビートウォッシュ

2015年5月3日(日)AM5:30~7:20 花畑運河
今日は中川の水門付近を攻める
ルアーは去年後半から使い出したスケブロ7、しかし開始早々にスタック!
ヤバイと思いつつも私にはコレがあると回収率100%のオリジナル
ルアーキャッチャー
を投入させたのだが、なんと投入直後にラインブレイク
スケブロ7がご臨終なされてしまった。
今まで回収率100%だった事もあってかなりヘコむ・・・

しかしルアーキャッチャー投入直後の一撃が効いたのか別のルアーが
プッカリと浮いて来た。


シマノのシーバスルアーアサシン、それもかなりの新品!
いやいや日頃の行いの賜物である(誰が?)テヘッ

さてさて気分を切り替え、次にラインの先に結んだのはお気に入りの
スーパーソニック!

そして満潮から下げが始まった午前6時
水門際にフルキャスト、ここら辺でカウント8~9で着底するのだが
「0・1・2・3・」とカウントをしているとフォーリング中に何か違和感があり
ロッドを上げて聞いてみると

バイトォ~!!!



「よっしゃー、来た~!」



2~3度追い合わせを入れ、やや強引に巻いてくる



ジャーンプ!・・・「デカイ!」「40UPだ!」



フルキャストから半分くらい巻いただろうか



「今シーズンの初バス、それも花畑で・・・」




と、思ったのがまずかった。


2回目のジャンプで、


バレますたガーン


惜しかったな~・・・ニコニコ


その後違うポイントでもう一度バイトがあったが以上。パーキングメーターが
上がる前にストップフィッシングとした。


そして、

7時40分に帰宅、お袋と朝飯を食べ、午前中納期遅れの仕事をする為工場へ

午前11時半、仕事を済ませ帰り際、今なら汐が引いて回収できるかもと再び花畑へ



スケブロ7、回収成功!







スタックの犯人はビートウォッシュ!ガーンであった。オシマイ

追記:
アサシンの持ち主の方がもしこのブログを見たなら
返したいと思うのでメッセージ下さいね!  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28NON KEEPER

2015年04月28日

其の926 タイムズ六木

ぐるぐる回ってやっと見つけたコインパーキング


「タイムズ六木」

前記事に書いたように今シーズンは釣行時間がなかなか取れないので
近所のフィールドに頼らなければならず、するとどうしても外せないのが
あの事件以来、「二度と行くものか」と心に決めていたココなのだ。




「花畑運河」!ニコニコ



あの事件とは、



でももうコインパーキングに入れてしまえば駐禁の心配も無く
思いっきり竿が振れるというものである。
ただし入庫時間のチェックは重要だ、60分300円、1分でも過ぎると
300円が加算されてしまうからね・・・

2015年4月26日(日)AM5:30~7:30 花畑運河 釣果NBNF

2時間ぎりぎりまで粘るもノーフィッシュ、あわてて戻り清算する。
600円か900円か?・・・




ありゃ、200円!?




お~、午前8時までは時間100円だったのね!

「ヨッシャー、いいね!タイムズ六木」ニコニコオシマイ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:00NON KEEPER

2015年04月25日

其の925 ただいま~

2015年4月25日(土)AM5:30~6:30 近所の川

先ほど、約半年ぶりとなるバス釣りから帰ってきました。
今日は朝9時におふくろを病院に連れて行かなくてはならないので
近所の川に肩慣らし釣行であります。

バス釣りもこのブログも「ただいま~」って感じでぼちぼち再開するのですが
相変わらず時間が取れず、今年は近所釣行が多くなりそうです。

近所の川は以前ゴーマルも上げた事もあるので今でも居るはずなのですが
お気に入りのポイントは河川改良工事や新しい橋が架かるなどして
すべて無くなってしまい極端に魚影が薄い所に加えて状況はかなり厳しいです。


そんな中、今日は新たなポイントを発見。
アウトベンドで水深がありわずかですがワンド状になっているので
反転流があり魚が付きそうです。

しばらく通ってみようかと思います。ニコニコ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 07:28NON KEEPER

2015年01月20日

其の924 香川ゴール‼‼‼



思わず、涙してしまいました!ニコニコ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 20:22NON KEEPER

2015年01月06日

其の923 ロボフィッシュ

1か月ほど前の事、仕事から帰宅すると小2の三男がニコニコしながら
「ジャーン!、お母さんに買ってもらったんだ」と小さな魚の形をした
おもちゃを持ってきた。


タカラトミーの「ロボフィッシュ」だ

お風呂で遊んだり、水槽に入れて鑑賞したりするこの手のおもちゃは
随分と前からあるのでこのロボフィッシュが発売されて目に留まった時には
まったく関心はなかったのだが、いざ実際に風呂場で入れてその動きを見て
驚いた!実にリアルだったのである。



シリコンラバーの尾びれがパタパタ揺れるだけなのだがその速さが強・中・弱の
3パターンを繰り返す為に不規則な動きとなり、リアルさを醸し出している。
浮かんだり沈んだりするのは基本スローフローティングでその姿勢が
前傾姿勢である為、ヒレが強く動く時だけ沈降するせいであろう。

そしてその泳ぎを見てすぐに私は思った、この動きなら絶対に釣れると・・・


が、しかし!


その好奇心と言うか創作欲とか言った気持ち高ぶりは一瞬でぶっ飛んだ。
同じような事を考える人はたくさんいるようでロボフィッシュを実際に
バスの目の前で泳がすとどうなるかという動画がYouTubeにUPされていて
それらによると、バスはロボフィッシュにまったく興味を示さないのである。

まあまあ、やる前に結果が判ったので良かった訳なのだが
それにしても何故興味を示さないのか?・・・逆にその謎を追求してみたくなる。
その原因さえ判れば爆釣ルアーの開発が可能なのだが・・・ニコニコ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28NON KEEPER

2014年12月13日

其の921 永遠の0


ロードショーを見そびれてしまった「永遠の0」をTUTAYAで借りて
ついこの間やっと見た。
ロードショーの時点でそれほどの評価がなかったのであまり期待は
していなかったのだが、いやいや中々良かった。

自分の本当の祖父である凄腕パイロットが何故海軍一の臆病者と呼ばれたのか
その真実を生き残った戦友の話から探るストーリーそのものも良かったのだが
私が一番気に入ったのは主人公の名パイロット、岡田准一扮する宮部久蔵が
敵に背後から撃たれた時に弾が当たらないようにする為の操縦法が描かれて
いるところだ。本当にそんな操縦技術があったかどうかは判らないが、その操縦
技術が重要な要素として描かれたラストシーンも衝撃的(自分はそう思う)であった。
もちろん戦争の悲惨さや虚しさも同時に描かれているのだが・・・


2014年12月7日(日)AM7:30~PM2:00 霞ヶ浦



先週の日曜、釣友Mはるちゃんのバスボートが置いてあるスノヤワラのタイフーンで
恒例のタイフーン忘年会トーナメント2014に私の弟と共に参加させてもらった。

例年のごとくこの時期の霞は非常に厳しいのだが、その分一匹でも上げれば
WBSの強者が並み居る中、上位に食い込む事も可能な訳で、毎年シーズンの
締めくくりとして気合の入る大会であるのだ。


今までの経験から今年絞り込んだポイントはスノヤワラの南ワンド、北利根の東関テトラ
そして八坂の沖堤の3か所だ。しかしテトラ周りはこの時期の定番でどこも満員御礼で
中々思うような釣りはできなかったが我々とっつぁん軍団はシャッドとクランクそして
私は今年のメインルアーであるスーパーソニックテヘッで攻め通した。

そして水温が上がって来た10時半ごろ、ついに弟のドノーシャッドが火を噴いた。


デ、デカイ!


弟のロッドが激曲りである。


私、 「ん!キャットかあ?」

弟、 「いや!この引きはキャットじゃない!」




ずど~ん!!!





上がってきたのはレンちゃん!腰が抜けたのと同時に大笑いしたニコニコ



結局、19艇の参加で魚を持ってきたのは6艇のみ

優勝はWBSの大御所、狩野さんチーム。
さすがな事には違いないのだが驚くべきはこの時期まさかのリミットメイク(5匹)で
4620gのビッグウェイト。詳しくはタイフーンブログteacupにて


それにしてもこの大会、
えーと・・・私が参加させてもらってから今回で6回目になるだろうか
毎回今年こそはと思うのだが・・・



「永遠の0」である。オシマイテヘッ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28NON KEEPER