ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年06月11日

其の580 ソーダ割り



ウォッカやウィスキーをソーダで割っても良いですが








豆乳をソーダで割ってはいけません。

まっず!!!

でも一度は飲んでみましょうニコニコ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年05月29日

其の572 嵐の前に

突然ですが、カミさんがTVで見て感動した

温泉玉子の作り方を紹介します。


大きめの鍋で湯を沸かし、しゅわしゅわ煮立ってきたら
菜ばしでお湯をグルグル回します。



渦になった所の中心にあらかじめ器に割っておいた卵をそっと入れる。



卵は求心力により渦の中心から動かず、約1分くらいで白身が固まるが
途中で渦が止まりそうになるので、固まるまで菜ばしで増速する。



これを網のお玉ですくうだけなのだが、このままの状態で30秒くらい置いておき
お好みで黄身の硬さを加減するとよい。



はい、今晩のゴハンは鳥そぼろゴハン温玉添え。
出来ればこれに高菜を刻んで乗せると完璧なのだがテヘッ



今日は台風2号の接近で関東では昼から嵐になるというので
嵐が来る前にチョロっと茨城のMK池へ・・・


スピナベに反応が無かったので通称全部の乗せクランク
HOラインアイスパイラルバックディンプル仕様のピーナッツテヘッ
に変えて元気の良い奴を3本釣ってきました。全てU-30だったけどネニコニコ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年05月12日

其の561 都市伝説?BEST4

こういうのを都市伝説とは言わないか?!・・・

第4位
[我が家のすぐ近くの交差点の歩道に敷かれたタイル]


何故こういう間違いが起こるのか気になってしょうがない
私は作業者がワザとやったのではと思うのだが、考え過ぎだろうか?

正しくはこの順番だ。




第3位
[向きが気になる注意書き]


これは長野道のSAのトイレの中の注意書きだが



船は裏返して乗せるのが正解なのか?
普段、バスボートやアルミボートを見慣れているせいで
とっても違和感がある。



第2位
[向きがおかしいコーナーミラー]





事故や嵐などで曲がった訳ではない、しっかりと森の方を映している。
コレは!「ナニコレ珍百景」投稿かとよくよく調べてみると
実は後ろのネットと森の間に旧道があり、このミラーはその旧道用に
立っていたのだが、すぐ隣に新しい道路が作られた為、このような
立ち位置になっているのだ。
あー、ビックリしたテヘッ




そして第1位は
[霞帰りのコンビニのトイレにて・・・]



こんな警告があるって事は実際にあった話(それも複数回?)と思われるが

ありえないでしょ! ビックリ


お粗末! 臭い話でスミマセン!!!  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年05月07日

其の558 ガリバーの階段

例年GW、我が家は遠出はしないと相場が決まっている。
おかげで釣り三昧の日々が送れるのだが、今年は休みが多いだけに
近場でいいから、どこかへ連れて行けと苦情が出た。

とは言っても高速道路は何処も大渋滞、悩んだ末に
半月ほど前、TVの情報番組でガリバーの階段なるものが
紹介されていたのを思い出し、横須賀に行く事にした。

家族はもちろん、自分自身も横須賀は今まで通過するだけで行った事がなかったのだ。

ドブ板通り(横須賀と言えばこの商店街)、戦艦三笠、猿島(東京湾唯一の島)と
それに今回の目玉がガリバーの階段なるもので、プチ観光にはちょうど良い。


しかし問題発生、そのガリバーの階段なるものが横須賀の何処にあるのかが
ネットで調べてもまったく判らないのだ。
ただ唯一、それは海岸通りにあるというブログ記事を発見した。

(現地にて)

その海岸通りは三笠公園のところから始まる道なので、三笠公園の管理事務所で
聞けば判ると思い、聞いてみると誰一人として知っている職員はいなかったのであるガーン
折りしも映画「ガリバー旅行記」が上映中であるにもかかわらず・・・不思議である。

「ガリバーの階段」って、そんなにマイナーなのか?!

結局、海岸通りをクルマでキョロキョロしながら走り自分で見つけたのであった。ニコニコ


ガリバーの階段は三笠公園から海岸通り(うみかぜの路とも言う)を
観音崎方面へ2kmほど走った、横須賀魚市場前と言う交差点の右角にある。

(ただし車は止め辛い、自分は魚市場の駐車場を拝借してしまったが・・・)


前置きが長くなってしまったが、ガリバーの階段とはこんな物だ。


一見、普通の階段のように見えるのだが





そのサイズがガリバー的で面白い。

・・・・・

実はこのガリバーの階段、正式名称はなんだか判らない。
説明書きや銘板のようなものはまったくなく、果たして作者が
ガリバーを意識したかどうかも定かではないのだ。

ここ横須賀界隈は、日本に来た最初のイギリス人とされている
三浦安針(ウィリアムアダムス)の所領が徳川家康から与えられた地であり、
近年その三浦安針がガリバーのモデルになったのではと言う説が取りざたされ
上陸地とされる観音崎ではガリバーフェスティバルなるものも開催されているらしい。

そんな事があって、これはガリバーの階段と呼ばれるようになったらしいのだが
ネットで検索した限りではその真相を確認する事は出来なかった。

わたしの考えでは、こじ付けのような気がしてならない。
三浦安針=ガリバー説が取りざたされるより以前にコレは作られているのでは?・・・
階段の下はただの公衆トイレだし!ガーン


だとしたら、観光スポットでもなく、地元の人が知らないのもうなずける訳なのだ。
でもこれから注目スポットになる気配は十分にある感じがした。

・・・・・

このあと、戦艦三笠を見学し、ドブ板通りをブラっとして、横須賀カレーを賞味して
我が家のプチ観光は終了した。(猿島はあまりの人の多さで止めました。)

それにしてもやっぱり渋滞は強烈だった。ガーン


戦艦三笠。こっちのデカさは本物だ!ニコニコ


  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年05月02日

其の555 懐中電灯

我が家にはランタンタイプが2つとLEDのハンディタイプが1つあったのだが
ハンディタイプのほうが壊れてしまい、新しく買いたいのだが手に入らない。

地震やら計画停電のせいで、うちの近くでは未だ懐中電灯や
単1と単2の乾電池の品不足が続いているのだ。

そんな中、別件で買い物に行ったお店で感動的な奴を発見したので
即、購入。


単4電池3本使用のLED1灯式で、LOW-HIGHT-点滅の切り替えが出来、
HIGHTポジションは150ルーメンの高照度だ。

買ったお店はコストコと言うアメリカから進出している会員制超大型スーパー

食料品がメインだが衣料や家電など普通のスーパーには
売っていないアメリカンな物がたくさんある。

最近はテントやBBQ用品などのアウトドアグッズが充実してきて、見ているだけでも楽しい。


H型フローターやらシットオンカヤックなども扱っている。ビックリ

そしてとにかくここの商品は何でもアメリカンサイズ、ピザもこの大きさだ(これで1400円!)。



懐中電灯も一個あればよかったのだがさすが消費大国アメリカである。



3個入り!ニコニコ

150ルーメンにも驚いたのだが、もっと驚いたのはその値段。なんと3個で1800円!

感動的であった!ドキッ
(ただし、明るいだけに電池の持ちはかなり短い)
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年04月30日

其の553 柏詣で

柏と言えば・・・

「OPA!」

ハードベイトonlyのトーナメントいわゆる鋼派を主催するショップがある街である。
しかし今日はそんなお店には目もくれず、真っ直ぐ向かったのは日立柏サッカー場。
(ホントは後髪を引かれる思い!ニコニコ

そう、柏レイソルの応援に行ってきたのだ。
サッカー観戦が好きな私だがそれは日本代表戦だけであって、
実はJリーグの試合を生で見るのは初めてだ。


柏サッカー場はスタンドとピッチがものすごく近いので迫力満点だ!

それにしても小学校1.2年くらいの子供連れが多いのにはビックリした。
そしてその子供らはみんなサッカーに詳しいのだ、何回も見に来ているのだろう
その応援が様になっている。・・・悔しい~ニコニコ

今日のサッカー観戦は私の義弟が最近サッカーに興味がある私の次男に
生の試合を見せたいと誘ってくれたのであって、私はただの保護者同伴でくっついて
行っただけだったのだが、初観戦に実は息子より私の方が興奮していたようだ。


私もにわかサポーターに!テヘッ

千葉県柏は隣の県だが我が家から最も近く、レイソルは間違いなく地元チ-ムなのである。

その柏レイソル、今日もヴァンフォーレを2-1で下し、開幕3連勝!

勝ち点9で現在首位を爆進中である。  

Posted by 麦わらのゾフィ at 10:09外道

2011年04月26日

其の552 ホタルイカ

今日も、仕事で長野の安曇野へ出張して来たのだが
得意先のTさんが、今月の始めに新潟の糸魚川付近の岸壁で
獲ってその場で沖漬けにしたというホタルイカをお土産にくれた。

ホタルイカは新月の大潮の夜、岸壁から投光器を当てるとワサワサと
いかが海面に集まって来るのだそうだ。
そこを網ですくって獲るのであるが、ポイントと時間が重要であるとの事である。

ん~、楽しそうだ!

青白く光る様子はそれはそれはとても神秘的で一度見せたいと言っていた。




現在私は中性脂肪を下げる為に平日限定禁酒を実行中であるが
今日ばかりは掟を破ることにする。ドキッ

旨そ~!!!  

Posted by 麦わらのゾフィ at 18:49外道

2011年04月10日

其の545 花見日和

今日は満開の桜と日曜日、それに穏やかな陽気と
絶好の花見日和だった。


大震災の影響で花見客が少ないかと思っていたが、ここ水元公園では
いつもより人手が多かったような気がする。多分、遠方への行楽を自粛して
近場で楽しむ人が多かったせいではないだろうか・・・

未だ毎日のように震度3程度の余震が続いているので、私もカミさんも
完全に地震酔い状態である。
あれ、揺れてるなと、神経を研ぎ澄ますと自分の心臓の鼓動だったりするのだガーン

今週も釣りには行かず、午前中は録画しておいたマスターズを観戦、
そのあと息子と公園で遊んだ。

夕方、ホームセンターへチャリのタイヤを買いに行ったついでに
我が家の懐中電灯が一つ壊れてしまったので買おうとしたのだが・・・・・












計画停電の影響で!ビックリ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年04月05日

其の543 リベンジならず

4月2日、山中湖でのワカサギ釣りの釣果は
息子が16匹、自分が20匹であった。

ワカサギ釣り初挑戦の前回が2匹2匹だった事を考えると
確実にそれ以上の数ではあるのだが、リベンジのつもりが
返り討ちにあった気分だ。
上を言ったらきりがないが、せめて30匹くらいは釣りたかった。
(船中では30~60匹だったであろうか・・・)


それにしても奇麗だねーニコニコ

・・・・・

前回はレンタルタックルだったが今回は自前で臨んだ。
ロッドは超安物、リールはむか~しに買った小型リールなのだが
ラインはこだわってみた、息子には感度優先でPE(0.3号)、
自分は乗りを優先してナイロン(0.4号)をセット。
当然だが息子の方がアタリが明確に出た。回数も私の約2倍はあっただろうか
ただドンピシャに合わせてもなかなか乗らないのだ。
逆に私のナイロンラインはアタリがなかなか取れないのだが、
「あれっ、今なんか当ったような気がする」と、上げてみると掛かっていたりしてテヘッ
間違いなく乗りに関しては息子のPEより良い。

そんな事を踏まえ、次回(来シーズン)はラインはPEラインを使い、
乗りは穂先がもっと柔らかく食い込みやすいロッドを用意して
再チャレンジすることにしよう・・・
何せ、今回用意したロッドは1本723円ガーン、穂先がチト硬い。

・・・・・

帰り際、桟橋で見つけたエンジン付きスワン。


乗りてぇ~!ドキッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年04月01日

其の540 再開

今自分に出来る事

募金、節電、・・・それだけ・・・

クソっ、なんもできねー!

最近テレビで復興に向けて頑張っている被災者の方々の姿を見て
思った事がある。

あれ?何か勇気づけられてるぞ!

頑張らなくてはいけないのはオレの方じゃないのか!

・・・・・

地震以来、我が家では釣り以外にもスキー旅行などの遊びを控えてきたのだが
明日、2月27日に予約を入れた山中湖のワカサギ釣りに行く。
昨日まで少し迷ったが、カミさんもOKしてくれたので行く事にしたのだ。
次男が楽しみにしていたこともあるのだが、私にすると消費活動を再開する
気持ちが強い。


・・・被災者への応援は焦らずともきっと何か出来る事があるだろう・・・


ブログの方もぼちぼちと再開しよう、こんなC級ブログでも
もしかすると、「へえ~」とか「クッ!」とか被災者の一人くらいには
少しだけ元気を与える事が出来るかもしれないから・・・

そうだ、3月11日にアップする予定だった記事をアップする事にしよう。


※東日本大震災で亡くなわれたすべての方のご冥福をお祈りいたします。  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:03外道

2011年03月23日

其の539 来たか!

今日、ニュースで基準値を超えた放射性物質ヨウ素131が検出されたと
報道された金町浄水場は寅さんでおなじみの柴又帝釈天の直ぐ隣にある。

地元である・・・ガーン

今日私は汚染された水でお茶を入れ、汚染された湯の風呂につかった。
直ぐに健康への影響は無いとは言うものの、やはり気持ち悪い物だ。

(もっとも風呂に入れるだけでも幸せなのは言うまでも無い。)

地震や津波で被災された方や原発のせいで実際に避難されている福島県の方の
事を思えばまだまだ屁みたいな事であるが、子供たちへの汚染を考えると慎重に
ならざるを得ない。

まあ、私はあと生きても2~30年なのでどーって事は無いのだが・・・


近所でコンビニを経営する知り合いの話だが、店で雇っていた5人の中国人バイトは
昨日までに全員、本国へ引き上げてしまったそうだ。
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年03月19日

其の538 自戒

ニュースでも報道されているので、ご存知と思うが
ここ東京でも一部の物資が極端に手に入らなくなっている。

ガソリン、乾電池、懐中電灯、カセットボンベ、
PET入りの水、納豆、食パン、牛乳、カップ麺、米・・・

しかしながら我が家では、あの地震の翌日、足りない物を
まだ行列ができる前に補充したので、今のところ何の問題も無い。

この素早い自分の動きに一度は自身で賞賛した。

ところが日を追うごとに明らかになるあまりにも大きな被害の状況を目の当りにし
一瞬でも心の隅で「自分だけよければ」と言う考えを持った事に愕然と恥た。


地震の翌々日だったか、普段ブログで懇意にしていただいている方数名にコメントを入れた。
その方々の無事が確認できたので「ホッと」した気持ちがあったのは間違いないのだが
どこかに自分だけそして自分の知り合いだけ無事ならそれで良いと言う気持ちが潜んでいたに
違いない。

あまりにも多すぎる失われた命。

被災した方々の気持ちを思うと、しばらくの間は釣りどころではない。
まして、原発があのような状態ではいつ自分らも避難を強いられるか判らない状況だ。

・・・・・

中学生1年くらいだろうか、女の子が「おか~さ~ん、おか~さ~ん・・・」と
ガレキと化した街並みに向かい泣きながら叫ぶ姿をテレビで見て、涙が溢れ出た。

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 00:15外道

2011年03月05日

其の534 マルとペケ

今週の木金と泊りがけで長野の安曇野へ行って来た。
仕事は上手く片付いたのだが、慣れない出張と往復オンボロトラックだったので
かなり疲れた。


でも、このアルプスの景色には癒された。
普段、山と言えば遠くに筑波山しか眺める事しか出来ない下町で暮らしていると
大海原とか雪のアルプスなどの雄大な景色は見ているだけで心が洗われるのだ。

さて本日のお題、マルとペケは帰りがけの姨捨SAで買ったお土産のはなし。


ひとつは、「たまごまるごとプリン」
本物のたまごの殻を割ると中身はプリンというちょっと変わったシロモノだ。
生卵を割るように真っ二つにしてからキャラメルをかけてお召し上がり下さいとある。
その通りにしてスプーンで一口食べてみると「ん?」なんか変な味が
甘くない!・・・プリンの味ではないのだ。
そしてよくよく箱書きの説明を読んでみると本物の卵を特殊な製法で
プリン状にした食べ物であった。
言われてみれば、卵そのものの味に近い。

勝手に濃厚なプリンの味をイメージしていた自分がいけないのだが
コレはちょっとペケ。



一方、マルはこっち。


「ねぎ 唐辛子」

もともと私は刻んだネギに醤油をかけてごはんが進んでしまうくらいの
ねぎ好きだからかもしれないが、予想通り、いや予想を超えた旨さである。
辛さ加減もたまらなくキツイ!ニコニコ

「ねぎ唐辛子」の隣にもう一つ気になるものがあった。
野沢菜や大根を刻んだ「だし」という奴だ。コイツは次回買ってみることにしよう。


・・・・・


今回のおみやげもそうだが、なんでも想像通りに事が進むと気分が良いものである。
現在製作中のスピナベも今の所、気分が良いドキッ







  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年03月02日

其の533 地デジ化



コレは現在製作中のスピナベ

地デジ化のためのアンテナではない。ニコニコ

で、地デジ化したのは我が家

ついにと言うか、やっとと言うか、液晶TVとブルーレイレコーダーを購入。

今まで待ったおかげで値段もグ~ンと下がったので50UPでも行っちゃおかと思ったが

現在使っているコーナー置きのラックに納めるとなると、32型が限界であった

クソー、残ね~ん!

ウソっ

超ラッキー!!!

迷わず32型を選べたので出費を最小限に抑えることが出来たテヘッ



テレビはパナのG2
LEDでもなければもちろん3Dでもないが
ただ32型では珍しい倍速液晶で、どの角度から見ても曇らないIPSαパネル搭載だ。
このIPSパネル、千葉の茂原工場で生産されているので、シャープの亀山モデルならぬ
茂原モデルである。
だから何?・・・なのだが茂原と言えばバスが釣れる野池がたくさんあって・・・
要するになじみが深いのである。ニコニコ

ブルーレイの方はソニーのAT-700
テレビで篠原涼子が宣伝している「パっとつく」奴だ。
ソニー製品はリモコンの操作方式が以前から好き(他社よりやり易いと思っている)なので
今使っているDVDレコーダーもソニー製なのだが、ソニー製品はご多分に漏れず、
ソニータイマーなる特技を持っているので、保証期間の延長は欠かせない。

パナのTVももちろん5年保証にしたのだが、ソニーのコレはロング7年保証にしといた

今までの経験だと丁度5年を過ぎたあたりにピコピコ鳴り出すのである

ソニータイマーが!ガーン  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年02月26日

其の532 注入!

最近、ホットプレートでタコ焼をする事が多い我が家です。


遊び感覚で作るので子供らに大人気。

「この6個はオレのだから!」と実は私も嵌まっています。
まん丸に出来た時の達成感がまたなんともいえません。
コツは下半分をしっかり焼き、ひっくり返す時、外にあふれた生地を
たくさん取り込む事。

タコの代わりに他の具を入れても楽しいです。
ウチでは明太やチーズが人気で、チーズは中に入れるより
外側で溶かし皮と一体にして焼くのがグッドです。


生地の注入は最初はオタマでやっていましたが急須を使うと便利です。

・・・・・


昨日の暖かさで父親の所の梅が開花し、春を実感。
明日は久々に出撃です。(^^ゝ

・・・・・

そう言えば、

たこ焼きの生地は素早く注入しますが

こっちは慎重に注入します。ニコニコ






[追記]
2月27日(日)午前6時~9時 釣果  BOWZ!テヘッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年02月24日

其の531 人生の岐路

5年生の次男が珍しく算数の宿題で判らないところがあるから
教えてと言ってきた。



割合の問題である。

誰もが小学校5年に習う割合と百分率の問題は実に難しく厄介だ。
これを完全に理解するか、良く理解しないまま通り過ぎてしまうかで
後々大きな影響が出るように思う。

実は現在高2の長男が中学の時、1次方程式が良く理解出来なかった。
その時、本人が解らない部分を私と一緒になって、なぜこんな事が解らないのかと
今まで学校で習った事をさかのぼってみたのだが、結局この小5で習う割合を
良く理解していなかったのだ。

この事がすべての人に当てはまるとは思っていないが
小5の時に習う「割合」をちゃんと理解するか否かで中学の数学が得意か苦手かに別れ
それがさらには高校以後の進路を理系か文系かに分け、もっと大げさに言えば
その後の人生をも左右するとても大きな分岐点であると思うのである。


もとにする量と比べられる量・・・

教える方も頭を抱えるガーン

・・・・・

さてさて自作スピナベの鋳型は耐熱シリコンを諦め
石膏で製作中だ。


1kgの石膏に対して水を450cc加えるとある。

使う石膏は40gだから・・・水は・・・え~と

何ccだ~?  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年02月22日

其の529 予想外に

去年の4月に導入したネスカフェバリスタ。

予想外に壊れずに活躍している。ニコニコ

このかなりハデ目の作動音からして半年持ったらいい方か?と思っていたが
1日3杯X約300日、900杯故障無しは上等である。



以前はインスタントコーヒーを入れる時タンクを外して裏から入れていたが
今はネスカフェ専用カートリッジ用のゴムの蛇腹を外して直接上部から補給している。

今回初めてキリマンブレンドを買ってみたのだが、なんか味が薄い感じがして
ノーマルマキシムの方が美味しいと思った。

・・・・・

new missionのスピナベヘッドはシェイプアップしてマスターがほぼ完成、
これから耐熱シリコンで鋳型を作るのだが、なんか固まってそうな気がして開けるのが怖い。テヘッ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年02月13日

其の525 超高級魚

行ってきました、山中湖。念願のワカサギ釣り!

しかし家を出るとき車のキーが凍り付いてドアが開かなかったり
ケータイを忘れたり、出鼻をくじかれる出来事があり一抹の不安がよぎる。


3連休の最後は晴れの予報で、それを狙っての予約であった。

予報どおり天気は最高だったのだが・・・

船長いわく
「昨日までは天気は悪かったっが気温がそれほど低くなかったので釣れたけど
今日は気温が下がったんで食いが悪い・・・」

事実、木金土と初心者でも30~50匹は釣れたのだそうだ。


バスの管釣り
トラウトの管釣り
ハゼ釣り
コ式で鯉釣り・・・etc

息子に釣りの楽しさを味合わせたくてボーズの危険性の少ない釣りを
今までやってきたが初物はすべてボーズ。

今回はいくらなんでもドーム船のワカサギ釣り、回遊ルート上に船があるわけで
よほどの事がない限りハズレは無いはずである。

が、しかし・・・

マジっすか!

ボーズは回避したものの、ボーズじゃなくって良かったねとは決して言えない釣果であった。


帰りの渋滞が気になり1時間早く2時に上がったが8時半から5時間半、
息子は集中力を切らさずよく頑張った。
唯一の救いは他の人も釣れなかった事で、隣の常連さんも3匹、船長も
遠くから来たウチラにお土産をと2時間竿を出してくれたのだがノーフィッシュであった。ガーン

これはリベンジするしかないねと息子と約束し帰途についた。


家に帰り、お約束のてんぷら
私の2匹ビックリと息子の2匹ビックリ、それに常連さんからいただいた3匹
合わせて7匹の超高級魚を涙を流しながら食したのであった。

ウマすぎる~!!!ウワーン  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年02月11日

其の524 ついに!

ワクワクしている。

ついにと言うかやっとと言うか、

「ワカサギルアー完成!」

ではなくて

生まれて初めて明後日

ワカサギ釣りに行くのだー!


もう何十年もテヘッ前からワカサギ釣りに行きたいと思っていた。

ただ場所が近くないだけになかなか行けずにいたのだが、
最近次男が行きたい行きたいと煽る事もあってついに決行する事のなったのだ。ドキッ

本当は凍りついた湖面に穴を明けそこから釣り上げる穴釣りが風情があって
一度はやってみたいと思っているのだが、今回は手軽な山中湖のドーム船にする事にした。


しかし、予約の電話を入れてみてちょっと焦った。
人気があるようでたくさんあるドーム船の船宿は何処も
3月のなかばまで土日の空きが無い。
そんな中どうもキャンセルがあったらしく13日だったらOKという船宿が!


と言う訳であさって、山中湖に出撃です。

晩ご飯のおかずになる位釣れたらいいのだが・・・ドキッ


ハンドメミノーはリップを取り付け中。
45度を狙って溝を入れたのだがビビッてしまったのか50度くらいに立ってしまったガーン

これでスイミングテストをしてみたのだが、予想以上によく泳ぐ。
「凄い!」と満足するものの、やはりウォブリングが強すぎる。

今回はウォブリングよりローリングを強めに出したいと思っているので
もう少し角度を修正してみることにする。



  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年01月23日

其の513 懐かしい味

アル中にならないようにと始めた平日限定禁酒。
始めたのが去年の10月25日なのでもうすぐ3ヶ月。

続いてます!

もう少ししたら血液検査をしてみようと思っている。

それにしても5日飲まないでいるとお酒が効く効く
いままで缶ビール2本で酔う事なんかなかったのに
ほろ酔いになってしまうのだニコニコ

それと変わったことがもう一つ
何故かいろいろな種類のお酒が飲みたくなるのだ。
量が少なくなった分、種類で楽しもうと言う事である。

そんな中、先週コンビニでこんな奴を買って飲んだ。


ハーパーのハイボール

そうそう!この味だ。懐かしい!
・・・旨い!ドキッ


実は今から25年位前、私が25から30位の頃、
そう銀座界隈をブリブリしていた頃だ。
(ウチらは新橋や有楽町のガード下も銀座界隈と呼ぶテヘッ
その頃何故かやたらバーボンばかり飲んでいた。
ハーパーをはじめ、ジャックダニエルやフォアローゼス。
自分の周りだけに流行っていたのか、ブームだったのかは定かではないのだが
とにかくボトルはいつもバーボンだった。

そんな訳で懐かしさのあまり我が家でもボトルキ~プ!ニコニコ


バーボン、ロックで飲むのがおいしいのですが
オコチャマな自分はソーダか水で割っちゃいます。テヘッ

[追記]
ジャックはバーボンじゃないと言う突っ込みは入れないでね。  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2011年01月01日

其の502 2011年元旦



あけましておめでとうございます。

今年の年賀状、ポイントは

コレなのだが、ちと小さ過ぎたか?ニコニコ



そして今日は次男が初日の出が見たいと言うので、近くの土手に行ってきた。

次男にとっては初めての初日の出であるが、実は私にとっても初日の出を拝むのは
20年ぶり位かもしれない。昨日も一昨日も釣り場で日の出は拝んでいるのがテヘッ

しかしやっぱり初日の出は神々しい。

願い事をここぞとばかりにたくさんして来た。

家族の事、仕事の事、そして

「今年も楽しい釣りが出来ますよーに・・・」と



今年もヨロシクお願いします!

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2010年12月09日

其の497 め~う

今日は仕事で久しぶりに遠出をした。

長野県安曇野市、東京から往復570km
それもオンボロトラックだったので結構身体にキタ。

仕事は仕事として、懐かしい(若い頃はよくスキーに来たのよ)北アルプスの景色を
見るのを楽しみにしていたのだが、曇り空で見ることが出来ず残念であった。


それにしてもさすがに寒い、帰り道は雪降ってきたしガーン


でももう一つの楽しみであった美味しいお蕎麦はしっかりご馳走になり大満足であった。

そしてその蕎麦やでお通しで出てきたお茶うけがやたら美味くて
帰りにお土産として買って来た。


梅を甘く漬けたものだ。

こちらではよく家庭で漬けるそうで家によって微妙に味が違うらしい。

甘過ぎず、すっぱ過ぎず、絶妙なバランスなのだ。


め~う~!  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2010年12月01日

其の493 無許可で

今日、今週末の大会に備えて?髪をカットしてきた。

もう30年近くも通っているパーマ屋で、
私が「最近、お頭のてっぺんが急に寂しくなっちゃってさー」
なんて言うと
「アハハー、自分もおんなじだよ、まあこれはしょうがないよ。」
なんてやり取りがあり、

カットしてもらいながらマスターと釣りの話やら
釣りの話とか釣りの話をしている内に40分ほどで終わったのだが

最後の最後に



頭のてっぺんに

粉、かけられました!!!(爆

・・・・・

でもコレいいかも!?テヘッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2010年11月15日

其の486 プラクティス1

ようこそ!C級トレッカーブログへテヘッ

めざせMt.Fuji プラ第1弾は

筑波山ニコニコ



登山ガイドによると総行程時間は3時間25分。

腰と膝に爆弾を抱えている私とほぼ初めての登山となる次男の体力を
考えると、適当な時間であろうか、これより短いとプラにならないし・・・




登山開始前半は比較的緩やかな登山道で森林浴を楽しむ。


いきなり山ガール、ハケ~ン! 噂はホントだった。


中腹より上は木々が色付きいい感じ。


頂上に近づくにつれ急な岩場が続き、奇岩が増えてきて見ごたえある。


たまたま中学校の遠足?と遭遇、登山道が急で狭い為すれ違いに
時間が掛かり、なんと大渋滞!ガーン


登山開始から2時間半、女体山登頂に成功!ニコニコ
山頂は観光客も混ざって大混雑ガーン
当日は曇りで眺望はイマイチであった。


ここ筑波山は万葉の時代から農閑期に歌垣と呼ばれる行事が行なわれ
近隣から大勢の男女が集まり、歌を交わし飲めや踊れの乱〇パーティーをする
風習があったらしい(ウィキペディアより)
そんな事の名残であろうか、男体山山頂付近に怪しい石像が置かれていた。ビックリ

・・・・・

筑波山は霞ヶ浦の北西側に位置し、男体山(871m)と女体山(877m)の
二つの頂を持つ関東では日頃から馴染みの深い山であるが
男体山と女体山の間の御幸が原には正面よりケーブルカー
東側からはロープーウエイが掛けられ、わずか数分で簡単に登る事が出来る為
昔から自分の中で筑波山はただの観光スポットでしかなかった。

ところがどっこいいざ歩いて登ってみると思いのほかキツかった。
登山開始が9時30分、途中渋滞にはまったり、山頂でお弁当を食べたりしたものの
駐車場に止めた車に戻ったのは午後3時、なんと5時間半も掛かってしまった。

私はひざが痛くなり、息子も下りがきつかったらしく最後の方はモウロウとしていた。

なめてました~!筑波山!!!

こんなんで、目指してよいのだろうか?Mt.Fuji!



でもヘロヘロの身体は露天風呂で一気に回復したのだった・・・テヘッ
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2010年11月12日

其の485 めざせMt.Fuji

ザン靴を買った。

今風に言えばトレッキングシューズ・・・




ずっと昔から思い続けてきた。

日本人に生まれてきた以上、一度は登ってみたい・・・

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 11:12外道

2010年11月11日

其の484 バースデーケーキ

先日、自分の誕生日にコレがやりたくて自分でケーキを買った。

仕事帰りにケーキ屋さんを4軒もハシゴしてしまった。
なぜなら四角やら丸やらの形が多くて三角形をしたケーキを
10種類以上置いてある店が無かったからだ。

バースデーケーキは普通円形のデコレーションと相場が決まっているが
カットケーキにすればどれにしようかと選ぶ楽しさがあり、見た目も豪華!
10個買わなければならないけど、家族6人余った4個は二日目のおやつに
なるのでそれはそれで問題なし、ちょっとウケ狙いの所もあったのだが
家族にはとても好評であった。チョキ




実は1年前、
この発想はイチゴのショートケーキで試していたのだが
8等分だと勘違いしてしまった為、未完成に終わっていて
今回、その思いを1年越しに完結させたのである。ニコニコ

因みにロウソクを3本にしたのは自分が〇3歳になったのと同時に
麦わらのゾフィも満3歳になったのだ。オシマイニコニコ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 11:11外道

2010年11月05日

其の482 ハゼボ

11月3日 文化の日

次男と釣友えのじと3人で江戸川放水路へハゼ釣りに行ってきた。
いつもと同じ船宿「大城屋」さんで手漕ぎボートを借りての
バスボならぬハゼボである。ニコニコ

本当なら数釣りが出来る9月中に行くはずだったのだが、今になってしまった。
事前情報では数は出るもののサイズが7~13cmと小ぶりらしい
でももう11月である、いくらなんでも10cm以下はないでしょ

と思っていたのだが


コレでも大きい方ガーン

後で釣宿のせがれさんに聞いたのだが、今年は猛暑の影響なのか
今になってもハゼが全然大きく育たないのだそうだ。

型が小さいせいなのかアタリはあるもののノリが悪く
午前中3時間ほどで三人で45匹とちょっと物足りない釣果であった。

ただあのプルプルっとしたハゼ独特のアタリは十分楽しめたので
良しとしよう。



帰り際、小5の次男がボートを漕いでみたいと言うので、桟橋まで
わずか20mほどであったがオールを握らせた。

こうやってこうやってと簡単にレクチャーし「い~よ~」の合図で
いざ前進。しかし初めての事だけになかなか上手く水をつかめない。

「はーい、手を前~、オールを水に入れて~、はい漕ぐ~!」

ってな感じで教えるも船は一向に桟橋に近づこうとはせず、
どちらかと言うと横にずれてるようである。

ん~、北風に流されてるのか?
それとも、やっぱり子供の力ではダメなのか?・・・

と頭の中を整理した瞬間に気が付いた!


「あっ、すま~ん!」



「アンカー上げるの、忘れてたー!!!」テヘッ


その後は、上手に着岸出来たとさ、オシマイ。

・・・・・


夕方、ウロコと頭とワタを取って、から揚げに、

一瞬でなくなりました!ニコニコ
  

Posted by 麦わらのゾフィ at 11:28外道

2010年10月29日

其の477 晩酌を止めてみる

理由その1
先週、人間ドッグを受けたのだが
結果はある一つの項目を除いてすべてA判定。
その一つの項目とは「脂質」で判定はD!!!である。

D判定とは「直ぐに医者に行って治療しなさい」であるが
私にとってはいつもの事なので特に驚く事ではない。

「脂質」の中でも、善玉コレステロールは基準値以上、
悪玉コレステロールは基準値以内であるのだが、中性脂肪が
327mg/dl(基準は149以下)と高いのである。以前400超えの時には
医者で処方してもらった薬を飲んでいた事もあったのだが、一ヶ月で
止めてしまった。
朝は毎日納豆、昼は仕出し弁当、夜だって特に脂っこいものを多く
食べている訳ではない。
また特に決まった運動はしていないので、ならばと車通勤から
チャリ通勤に変えて3~4年になる。
しかし数値はまったく下がらない。あとやるとすれば・・・

先日検診センターからもらってきたパンフに中性脂肪を下げるには
禁酒がベストであると出ていた。


理由その2
ここ2~3年、頻度的には少ないのだが、両手が急にダルくなり
ワナワナしてくることがある。ワナワナがどんな感じかと言うと
ピクピクと手が震える一歩手前の状態とでも言おうか、そして
そんな状態は必ず決まって夕方の5~6時ごろに起こるのだ。

コレってもしかすると アル中!!!の初期症状!?

やばーーーーーーーーーーーーい!

でも私、そんなに大酒飲みではない。
確かに酒は大好きなので飲もうと思えばいくらでも飲めるが
ここ10数年は外で飲む事もあまりなく、晩酌も夏は缶ビール1~2本
秋になってからは麦焼酎の水割りを1~2杯で、ほろ酔いにすらならない量である。

しかしこの程度でも365日ほぼ毎日飲んでいる事が
身体に何らかの悪影響を与えているような気がする。


理由その3
不景気の折、酒代を浮かせれば家計も少しは楽になる?・・・
実は、浮かせた分をお小遣いUPと言う企てもあったりして!



でもしかし、禁酒は無理!

平日の晩酌を止めてみるだけで土日はOK。テヘッ
今週は月曜から一滴もアルコールを飲んでいないが土日に飲めると思うと
以外に楽な物である。

さてさてこんなんで中性脂肪が減るかどうかは定かでないが
とりあえず3ヵ月後の血液検査まで続けてみようと思うのだ。チョキ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:52外道

2010年10月26日

其の476 恒星グリーゼ

オーストラリア、ウエストシドニー大学のラグバー博士と言う人が
恒星グリーゼから地球外生命体らしき存在からのパルス信号を確認し
地球人と同等化それ以上の科学力を持った文明からの送信である
可能性が高いと発表した。
http://rocketnews24.com/?p=52546

すごい!
ついに地球外生命体の存在が明らかになったのか!?


[私の故郷はM78星雲であるが…]

2~3年前、地球型生物が住める可能性があるとして発見された惑星、
恒星グリーゼ581G。
地球からは20光年離れて(案外近い?)いるので、
今から信号を送ったとしても返事が返ってくるのは
40年後になるらしい。

オレ、生きてないだろうな~ニコニコ

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道

2010年10月24日

其の475 コンクール出品か?

して、そのタイトルは


「スカイ釣りー」ニコニコ

このおっちゃんは多分、毎年この時期この場所でいつものように
釣り糸を垂れているのに違いないのだが、今年からはたまたまここが
スカイツリーの撮影スポットとして有名になってしまった為、
たくさんのカメラマンに見下ろされ騒がしい、きっと迷惑に
思っているに違いない。

しかし、こんな都会を流れるドブ川みたいなところで一体何を
釣っているのかと思って見ていたら、結構いい型のハゼが釣れていた。
釣れてから「えっ」と思い、もう一度川を見てみると、今までドブ川と
思っていたのに、5~60cm程の深さではあるが底が見える位澄んでいて
ビックリした。ニコニコ




[2010.10.23 ケータイで撮影]
建設が進むスカイツリー、現在の高さは495mだ。(完成時は634m)

・・・・・

して、本日の釣果。


カットテールワッキーにて、ひとアタちょいのチビッコが1尾のみ
なんか今シーズン早くも終わった感が・・・ガーン


  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28外道