2010年10月22日
其の474 ジーパン改造
久しぶりにジーパンを改造?した。
夜遅くに一人でこっそりと・・・
何故かと言うとコストコ(アメリカンスタイルの会員制超大型スーパー)で
リーバイスが安く売っていたからなのだが、そこには試着室なんてものは無く
まして裾上げなんかもしてもらえない為、いちかばちかで買わなければならないのだ。
ただ股下のサイズが選べるようになっているので、最初から自分に合った
サイズを選べばよい訳である。
自分の股下は76cmだった記憶があったので丁度30インチを買えばよかったのだが
短いジーパンほどカッコ悪い物は無い訳で、ワンサイズ長めの31インチにしようと
決めたのだが、30の上は32しかなかったのである。
5cmか・・・まあ、なんとかなるでしょ!
と、思ったのだが
なんとかならなかった!

・・・やっぱり直し屋さんで裾上げしてもらわなければダメか・・・
ところがなぜか、こんなところで改造魂?に火が付いた!

こういうのをギャザーって言うのだろうか、裏から1cmほどつまんで
5箇所縫い付けてみたのである。
どう?まあまあじゃない(最初の画像)

まあ、カミさんに見つかれば即、みっともないと却下されるのは目に
見えているのだが・・・それまでは、遊び心って言うことで・・・

・・・・・
そう言えば昔、35年位前か、私が高校2年の頃
ツギハギのジーパンを自分で縫って作った事を思い出した。
2~3本のジーパンを寄せ集め、漂白時間を変えることで
色の濃淡を出したりして、結構上手に作ったのだ。
それに7~8cmもあろうかという厚底ブーツを履いて
原宿辺りをカッポしていたのだから、今に思うと恐ろしい事だ。
丁度、ガロの学生街の喫茶店が流行っていた頃の話である。
・・・・・
[オマケ]
こびと発見!・・・か、
ゲーリー4inシュリンプ改造

2010年10月02日
其の467 ガマン
世の中の禁煙中のお父さん、2日目です。
締まって行きましょう!!!
今日も辛いでしょうが、気合を入れて頑張って下さい。
あなたは禁煙に挑戦しているのではなく、もう止めたのです。
絶対に吸わないという意思が重要です。
最初の3日間は辛いでしょうが、それを過ぎれば
徐々に吸いたいという気持ちが薄れてきます。
多分明日あたり禁断症状が出るはずなので、その時は
ニ〇レットなどでニコチンを補充して下さい。
タバコが吸いたくなったら、何とか吸いたいと言う気持ちを
忘れるようにして、今日もとにかくガマンです。
そう、吸いたくなったら次に買うリールは何にしようか考えて下さい。
禁煙できれば、タバコ代になっていたお金をすべて釣具に投入出来
今まで買えなかったロッドやリールを手にする事が出来るのです。
ガンバ!!!

実は今日、次男と釣友エノ字と3人でハゼ釣りに行く予定だったが、
昨晩から三男が高熱を出し、明け方になっても治まらないので、中止にした。
明日は学校公開(昔でいう所の授業参観日ね)、来週、再来週は
子供たちの運動会やら文化祭やらが続くので
私もしばらく〇〇はガマンしなくてはならないのだ
締まって行きましょう!!!
今日も辛いでしょうが、気合を入れて頑張って下さい。
あなたは禁煙に挑戦しているのではなく、もう止めたのです。
絶対に吸わないという意思が重要です。
最初の3日間は辛いでしょうが、それを過ぎれば
徐々に吸いたいという気持ちが薄れてきます。
多分明日あたり禁断症状が出るはずなので、その時は
ニ〇レットなどでニコチンを補充して下さい。
タバコが吸いたくなったら、何とか吸いたいと言う気持ちを
忘れるようにして、今日もとにかくガマンです。
そう、吸いたくなったら次に買うリールは何にしようか考えて下さい。
禁煙できれば、タバコ代になっていたお金をすべて釣具に投入出来
今まで買えなかったロッドやリールを手にする事が出来るのです。
ガンバ!!!
実は今日、次男と釣友エノ字と3人でハゼ釣りに行く予定だったが、
昨晩から三男が高熱を出し、明け方になっても治まらないので、中止にした。
明日は学校公開(昔でいう所の授業参観日ね)、来週、再来週は
子供たちの運動会やら文化祭やらが続くので
私もしばらく〇〇はガマンしなくてはならないのだ

2010年09月18日
其の462 互換バッテリー

子供の運動会をハイビジョン動画で撮る為に購入したコンデジ
SONY サイバーショット DSC-HX5V
本日、小学校の運動会でそのお役目第一弾を無事に勤める事が出来た。

[息子らが演技したよさこいソーランの一場面]
しかし所詮コンデジ、ムービーが撮れるといっても失敗してはまずいので
今まで使っていたカセットテープ式のビデオカメラも持参して
私はコンデジ、カミさんがビデオカメラで撮るという作戦をとった。
ところがコレが不思議な物で、開会式から順調に動いていたカミさんの
ビデオカメラが本日のメインとなるよさこいソーランが始まる直前に
なんと壊れて動かなくなってしまったのだ。
まるで「どうせオレはお払い箱さ!」とでも言うかのように・・・
コンデジの方が無難に撮影出来たので事なきを得たが、
今まで活躍してくれただけに、ちょっと心にキュっと言う物を感じたのであった。
とりあえず、今まで撮影したテープが直ぐに見られないのもなんなので
修理に出すつもりである。
・・・・・
話は変わるが、運動会や発表会のビデオ撮影で注意が必要なのは
バッテリーの持ち。
以前はバッテリーの性能があまり良くなかったので、必ず予備のバッテリーを
用意していたが、最近のはかなり持ちが良くなったようである。
それでもやはり心配なので今回も予備バッテリーを買ったのだが
初めて互換バッテリーなる物を買ってみた。
メーカーサイドとしては故障の原因になるとして「使用しないように」と
しているが、今回使った感じではまったく問題ないようだ。
ネットの書き込み等で、充電器に入れ辛いとか、本体から抜けない
などの苦情もあったが、それもまったく問題がなかった。
本来なら純正品の方が間違いなく安全である
しかしここまで値段が違うとねー
[いかにもって言う怪しげなパッケージ

互換バッテリーの今回購入価格、送料込みで1,224円
一方純正品の希望小売価格は5,880円である。
(購入は自己責任でお願いします。

2010年09月16日
其の461 お世話になりました。
生キャベツにかけるだけ。

moondaboさん、コレ大活躍っす!
今年の夏はこの「塩キャベツ」と「本格」には大変お世話になりました。
夏はやっぱりBeerが旨くてだいぶ飲んでしまいましたが(ニセモノだけど
)
暑さもひと段落したようなのでそろそろコイツに戻そうかと
酒の量販店を覗くと・・・

いつもより100円ほど安い1480円だったので大人買い?したりました。
・・・・・
動画UPのテストをしたのだが
なんか綺麗にUP出来ていない。
元画像はもうちょっとましなのだが・・・?
それと画面をもう少し小さくするにはどうしてらいいのか・・・?
moondaboさん、コレ大活躍っす!

今年の夏はこの「塩キャベツ」と「本格」には大変お世話になりました。
夏はやっぱりBeerが旨くてだいぶ飲んでしまいましたが(ニセモノだけど

暑さもひと段落したようなのでそろそろコイツに戻そうかと
酒の量販店を覗くと・・・
いつもより100円ほど安い1480円だったので大人買い?したりました。

・・・・・
動画UPのテストをしたのだが
なんか綺麗にUP出来ていない。
元画像はもうちょっとましなのだが・・・?
それと画面をもう少し小さくするにはどうしてらいいのか・・・?
2010年09月08日
其の458 超ウルトラ?
コニシボンドのSUとセメダインのsuperX2
どちらも空気中の湿気と反応して固まるタイプ
なんとなくこの画像に似てるなあ・・・
といっても接着剤の方はべつに拾った訳ではなく
明らかに「コレは使えそうだ!」と思わず買ってしまったものだ。
しかしながら両方とも今や机の引き出しの奥のほうしまいこまれている。
・・・・・
私が家庭や仕事場、もちろん釣具いじりで常用する接着剤はこの5種類。
アラビックヤマト
木工用ボンド速乾タイプ
G17系
瞬間系
エポキシ系
多分皆さんも同じ様な物を用途に合わせて使っていると思う。
でも時々、もうちょっと手軽で簡単、なおかつオールマイティーに
しっかりくっつく接着剤はないものかという欲望に駆られることがあって
ホームセンターの接着剤売り場の棚の前に行くと、思わず足が止まり
何か新しい製品は出ていないものかと、つい長居してしまうのだ。
ある種、接着剤フェチなのである。

そんな訳で上の二つの接着剤、
いつ買ったのか、またなぜ同じタイプの物を持っているのか
ぜんぜん覚えていないのだが、とにかく1度使ったきりで
お蔵入りになってしまったのである。
二つの製品の謳い文句はこんな風である。
コニシウルトラ多用途SU
今までにないスピードと透明性。超速硬化、超クリア、超強力、耐水性
セメダイン超多用途superX2
ハイスピードタイプ、野外にも使える。ショックに強い、熱・水に強い。
すばやくつけたいところに!
多分この謳い文句に私はやられちゃったと思うのだが
ちょっと前流行った言葉で言うと
どんだけ~!!!である
もしかして私の使い方が間違っているのだろうか?
でも
超ウルトラ多用途なんでしょ?・・・
2010年08月27日
其の452 自由研究
もうすぐ夏休みもオシマイ。
皆さんのお子さんたちの宿題は終わっただろうか?
それにしても毎年毎年厄介なのが自由研究って奴。
そんなの自由なんだから子供にまかせとけって言われれば
「その通り」なのだが、子供から相談されればやっぱり
アドバイスせざるを得ないわけなのである。
実は5年生の次男、夏休み直前に「池や川の中の小さな生き物」
という理科の授業で、私と一緒に近所の池にその試料となる
池の水を獲りに行ったにもかかわらず、実際の授業では
顕微鏡で動く生物を発見する事が出来ず、悔しがっていたのだ。
そんな事があって、自由研究は何をやる?と言う話題になった時に
「顕微鏡でもう一回観察してみれば?」とポロっと言ってしまったのである。

Kenko デジタルマイクロスコープ STV-450M
倍率は50~400倍で、普通の顕微鏡のようにプレパラートが見れて
(透過LEDライト付き)、PCモニタでも見られるというのは以外に
有りそうで無いのである。
お値段も送料代引き手数料込みで7000円弱とお手頃なのだ。
お手頃?・・・
全然お手頃!
夏休みの宿題の為だけとしたら高価か?
全然高くない!
・・・・・
だって 楽しいー!!!




もうお気付きの事と思うが顕微鏡を覗きたかったのは
息子よりむしろ私だったのである。
・・・・・
さてさて、明日は久しぶりの単独釣行
本気モードで行ってまいります。
でも、そういう時って釣れないんだな~これが!
皆さんのお子さんたちの宿題は終わっただろうか?
それにしても毎年毎年厄介なのが自由研究って奴。
そんなの自由なんだから子供にまかせとけって言われれば
「その通り」なのだが、子供から相談されればやっぱり
アドバイスせざるを得ないわけなのである。
実は5年生の次男、夏休み直前に「池や川の中の小さな生き物」
という理科の授業で、私と一緒に近所の池にその試料となる
池の水を獲りに行ったにもかかわらず、実際の授業では
顕微鏡で動く生物を発見する事が出来ず、悔しがっていたのだ。
そんな事があって、自由研究は何をやる?と言う話題になった時に
「顕微鏡でもう一回観察してみれば?」とポロっと言ってしまったのである。
Kenko デジタルマイクロスコープ STV-450M
倍率は50~400倍で、普通の顕微鏡のようにプレパラートが見れて
(透過LEDライト付き)、PCモニタでも見られるというのは以外に
有りそうで無いのである。
お値段も送料代引き手数料込みで7000円弱とお手頃なのだ。
お手頃?・・・
全然お手頃!
夏休みの宿題の為だけとしたら高価か?
全然高くない!
・・・・・
だって 楽しいー!!!
もうお気付きの事と思うが顕微鏡を覗きたかったのは
息子よりむしろ私だったのである。

・・・・・
さてさて、明日は久しぶりの単独釣行
本気モードで行ってまいります。
でも、そういう時って釣れないんだな~これが!

2010年08月20日
其の450 凄いBBQ
8月14日、私と弟で最近めっぽう足が弱くなってしまった母を
母の実家である茨城の日立へ連れて行った。
母は3年ぶりだが私と弟は、一度ばー様の葬式に顔を出したものの
ゆっくりしたのはほぼ40年ぶりの事である。
小学生の時、夏休みは毎年2週間ほど自分だけ世話になっていて
毎日、従兄弟らが海に潜ったり釣りをしたりして遊んでくれた事を
昨日の事のように思い出す。
・・・・・
その実家は海っぺちにあって、その日の夕方、従兄弟らが庭先で
BBQをしてもてなしてくれたのだが、それがかつて経験した事のない
豪華なBBQだったのだ。

いきなりマグロのカマ!
カマに引き続き、あわびの踊り焼、ホタテ、えび、イカ と、さすがに浜である。
自分もイカ、エビ、はよく焼くが、せいぜいアサリ止まりである
美味しい魚介類にビールも進み既にお腹がいっぱいだったのだが
最後に出てきたのがなんと常陸牛!
ん~、BBQで常陸牛が食べれるとは、なんとも凄いBQQだったのである。
Kちゃん、Mちゃん(←従兄弟)、そして伯父さん伯母さん本当にご馳走様でした。
ところでこのBBQ、凄い所がもう一つあった。
それはご馳走になった人の年齢なのだが
私の両親を含め母の姉妹の夫婦が4組、すべて80歳前後
もてなしてくれた従兄弟夫婦2組は私と同年代の50代
コールマンのタープとビーチパラソルの下でBBQを楽しんだ14人の内
一番若かったのはなんと48歳の私の弟という、とてつもなく平均年齢の高い
BBQ大会だったのである。
傍から見たら凄い光景だっただろうが、実に楽しく
来年もまた誰一人欠けることなくまた集まれるよう
皆元気で居て下さいとご先祖様に祈ったのである。
・・・・・
そうそう、従兄弟の一人がルアーフィッシングにはまっていて
自分らもやるのだと話したらすぐさまタックルを二人分準備してくれたのだ。
目の前の海は一級ポイントではないがヒラメやコチそしてシ-バスが
揚がるという。

ほんの15分ほどであったが弟と二人で釣りまでさせてもらい
お線香をあげに来ただけなのに、いたれりつくせりのお盆であったのである。
母の実家である茨城の日立へ連れて行った。
母は3年ぶりだが私と弟は、一度ばー様の葬式に顔を出したものの
ゆっくりしたのはほぼ40年ぶりの事である。
小学生の時、夏休みは毎年2週間ほど自分だけ世話になっていて
毎日、従兄弟らが海に潜ったり釣りをしたりして遊んでくれた事を
昨日の事のように思い出す。
・・・・・
その実家は海っぺちにあって、その日の夕方、従兄弟らが庭先で
BBQをしてもてなしてくれたのだが、それがかつて経験した事のない
豪華なBBQだったのだ。
いきなりマグロのカマ!

カマに引き続き、あわびの踊り焼、ホタテ、えび、イカ と、さすがに浜である。
自分もイカ、エビ、はよく焼くが、せいぜいアサリ止まりである

美味しい魚介類にビールも進み既にお腹がいっぱいだったのだが
最後に出てきたのがなんと常陸牛!
ん~、BBQで常陸牛が食べれるとは、なんとも凄いBQQだったのである。
Kちゃん、Mちゃん(←従兄弟)、そして伯父さん伯母さん本当にご馳走様でした。
ところでこのBBQ、凄い所がもう一つあった。
それはご馳走になった人の年齢なのだが
私の両親を含め母の姉妹の夫婦が4組、すべて80歳前後
もてなしてくれた従兄弟夫婦2組は私と同年代の50代
コールマンのタープとビーチパラソルの下でBBQを楽しんだ14人の内
一番若かったのはなんと48歳の私の弟という、とてつもなく平均年齢の高い
BBQ大会だったのである。
傍から見たら凄い光景だっただろうが、実に楽しく
来年もまた誰一人欠けることなくまた集まれるよう
皆元気で居て下さいとご先祖様に祈ったのである。
・・・・・
そうそう、従兄弟の一人がルアーフィッシングにはまっていて
自分らもやるのだと話したらすぐさまタックルを二人分準備してくれたのだ。
目の前の海は一級ポイントではないがヒラメやコチそしてシ-バスが
揚がるという。
ほんの15分ほどであったが弟と二人で釣りまでさせてもらい
お線香をあげに来ただけなのに、いたれりつくせりのお盆であったのである。

2010年08月11日
其の446 擬態語
午前5時、その山上湖はひっそりと静まり返っていた。
風も無く、まったりとした湖面は、鱒族のライズだろうか
時折パシャという音と共に波紋が起こる・・・

うっとりとかしっとりとか、
はたまたねっとりとかモッコリとか・・・
日本語は表現力が豊かである。
(といっても外国語の知識は皆無なのだが
)
それにしても「こっそり堂」
いったい何が売られているのであろう?
ルアーなんかも置かれているのだろうか?
バイブレーションとか! ブハッ
風も無く、まったりとした湖面は、鱒族のライズだろうか
時折パシャという音と共に波紋が起こる・・・
うっとりとかしっとりとか、
はたまたねっとりとかモッコリとか・・・
日本語は表現力が豊かである。
(といっても外国語の知識は皆無なのだが

それにしても「こっそり堂」
いったい何が売られているのであろう?
ルアーなんかも置かれているのだろうか?
バイブレーションとか! ブハッ

2010年07月28日
其の440 花火って
昨日、葛飾納涼花火大会へ行ってきた。
この花火大会はゾフィ一族(?)にとって
20年以上毎年見に行っている夏の恒例行事である。
残念ながら私の母親が足が不自由で歩けなくなった為
去年から両親は参加していない。
しかし私の家族6人と弟の家族4人、今年も無事に
この花火大会を見に行かれた事に感謝である。

それにしてもココの花火大会ほどベストポジションで
のんびりゆっくりと花火を満喫できる所は他に無いのではなかろうか。
メイン会場の柴又側は座る場所も無いほど人で溢れているのに
こちら対岸の松戸側は河川敷のゴルフ場が開放されていて
がらがらである。レジャーシートを敷いて寝そべって見られるのだ。
そして子供らはおにぎりに飲み物、ウチらはビールに枝豆、これで完璧。
私のお気に入りはこいつ。



「ドドドドドド、ドピュ?!」って音がたまらないのだ。
そうそう花火は近づけば近づくほどその音が体に響き
これがまたたまらない。
小さい子供はよくこの音で泣いちゃうんだけど、心配していた
3歳の三男はぜんぜん平気だった。もうすぐ4歳だしね。

しっかし花火ってすごいエンターテーメントだ。
何万人って人がタダで楽しめちゃうのだからね!
この花火大会はゾフィ一族(?)にとって
20年以上毎年見に行っている夏の恒例行事である。
残念ながら私の母親が足が不自由で歩けなくなった為
去年から両親は参加していない。
しかし私の家族6人と弟の家族4人、今年も無事に
この花火大会を見に行かれた事に感謝である。
それにしてもココの花火大会ほどベストポジションで
のんびりゆっくりと花火を満喫できる所は他に無いのではなかろうか。
メイン会場の柴又側は座る場所も無いほど人で溢れているのに
こちら対岸の松戸側は河川敷のゴルフ場が開放されていて
がらがらである。レジャーシートを敷いて寝そべって見られるのだ。
そして子供らはおにぎりに飲み物、ウチらはビールに枝豆、これで完璧。
私のお気に入りはこいつ。
「ドドドドドド、ドピュ?!」って音がたまらないのだ。
そうそう花火は近づけば近づくほどその音が体に響き
これがまたたまらない。
小さい子供はよくこの音で泣いちゃうんだけど、心配していた
3歳の三男はぜんぜん平気だった。もうすぐ4歳だしね。
しっかし花火ってすごいエンターテーメントだ。
何万人って人がタダで楽しめちゃうのだからね!

2010年07月21日
其の437 TSー3
映画の本編が終わりエンディングロールが流れる。
しかし誰も席を立つ人はいない。
あれ、最近はそうなのか?・・・
普通本編が終わると2~3割くらいの人が席を離れるような
イメージがあるのだが・・・
やがてエンディングロールが終わり天井のダウンライトが
付いて場内が明るくなると、皆ザワザワと席を立ち上がり
そこで初めて自分の周りにどんな人達が居たのかが確認できる。
ウチら家族の前後の列に中3ぐらいの少年が合わせて8人くらい居たのだが
通路に向かいながらこんな会話が飛び交った。
「〇〇の奴、泣いてやがんの!」
「え~、マジかよ」
「こんなので泣くなんて、おかしーんじゃねーの」
『おかしくなーい!!! おかしーのはオメーだ~!!!』
だって私も涙が溢れていたし、隣に座っていた次男も涙をぬぐっていた。
後から聞いた話では長男も長女もカミさんもウルウルしてたらしい。
(泣かなかったのは三男だけだ
)
『〇〇君!キミは普通の優しい子だ~!!!』

見たのは2D版だったのだが、想像を超える出来であった。
普通こういう続き物は段々質が落ちていくものだが、こいつは
どっこい、1,2をしのぐ出来栄えであった。
まさか泣けちゃうとはね~・・・
追伸!
家族6人で見られるなんて、最初で最後かも
しかし誰も席を立つ人はいない。
あれ、最近はそうなのか?・・・
普通本編が終わると2~3割くらいの人が席を離れるような
イメージがあるのだが・・・
やがてエンディングロールが終わり天井のダウンライトが
付いて場内が明るくなると、皆ザワザワと席を立ち上がり
そこで初めて自分の周りにどんな人達が居たのかが確認できる。
ウチら家族の前後の列に中3ぐらいの少年が合わせて8人くらい居たのだが
通路に向かいながらこんな会話が飛び交った。
「〇〇の奴、泣いてやがんの!」
「え~、マジかよ」
「こんなので泣くなんて、おかしーんじゃねーの」
『おかしくなーい!!! おかしーのはオメーだ~!!!』
だって私も涙が溢れていたし、隣に座っていた次男も涙をぬぐっていた。
後から聞いた話では長男も長女もカミさんもウルウルしてたらしい。
(泣かなかったのは三男だけだ

『〇〇君!キミは普通の優しい子だ~!!!』
見たのは2D版だったのだが、想像を超える出来であった。
普通こういう続き物は段々質が落ちていくものだが、こいつは
どっこい、1,2をしのぐ出来栄えであった。
まさか泣けちゃうとはね~・・・
追伸!
家族6人で見られるなんて、最初で最後かも

2010年07月13日
其の434 来た~!(笑)
サナギ化の為に飼育ケースの下半分に黒土、上半分にくぬぎマットを入れたので
ケース上部の空間が少なくなっていた。
これではもし成虫になったら羽ばたきさえ出来ないので
蓋を取りネットで覆い羽ばたける空間を確保した。

たろさんの話だと7月中旬に羽化すると言う事なのでそろそろかなと
毎日楽しみに覗いているのだ。(多分、次男より
)
そして今朝、ついに
来た~!

ん~、なんか感無量。
こういうのはいくつになっても嬉しいものである。
幼虫の数は33匹、みんな元気に羽化してくれたら良いのだが・・・
ケース上部の空間が少なくなっていた。
これではもし成虫になったら羽ばたきさえ出来ないので
蓋を取りネットで覆い羽ばたける空間を確保した。
たろさんの話だと7月中旬に羽化すると言う事なのでそろそろかなと
毎日楽しみに覗いているのだ。(多分、次男より

そして今朝、ついに
来た~!

ん~、なんか感無量。
こういうのはいくつになっても嬉しいものである。
幼虫の数は33匹、みんな元気に羽化してくれたら良いのだが・・・
2010年07月12日
其の433 改造(汗)
おとといの話だが、
我が家にカミさんが熱望していた大型冷蔵庫がやって来た。

[シャープ SJ-56S]
今時の大型冷蔵庫はどれもドアがいっぱい付いているのが普通だが
カミさんが選んだのは2ドア。
これならどこに入れようか迷う事もなく一目で何がどこにあるか
把握できるのが良いと言う。
(実はお値段が安いって言うのが本当の理由かも!?)
何かと冷蔵庫を開けるクセがある私にとっても大賛成の2ドアだ。
子供の頃、学校から帰って来ると何か無いかなと、まずは冷蔵庫を開ける。
そういうクセって皆さんもあるでしょ?
ちょっとだけ「勝手に氷が出来るシステム」が無いのには未練が・・・
・・・・・
ところで今は定位置に納まったこの冷蔵庫、実は問題があった。
冷蔵庫本体の大きさは幅800×奥行720で
そこに置くだけのスペースは充分にあったのだが
冷蔵庫を入れる道中まで確認していなかったのだ。
前日、あれっ?と思い冷蔵庫をキッチンに入れる道筋を測ってみる。
玄関・・・OK
リビングへの引き戸・・・OK
そしてキッチンの入り口は・・・

ん?710mm・・・?
ダメじゃん!!!
冷蔵庫の奥行が720mmなので10mm狭い!
切ったり貼ったり釣具での改造は日常茶飯事だが家の一部となるとね・・・
一瞬のためらいがあったが、今日の午後には冷蔵庫が来るわけで
カ~ット!!!
ノコギリで切ったので結構汗かきました

・・・でもカウンターの出っ張りを切るだけの改造で済んだので
ある意味ラッキーだったかも

我が家にカミさんが熱望していた大型冷蔵庫がやって来た。
[シャープ SJ-56S]
今時の大型冷蔵庫はどれもドアがいっぱい付いているのが普通だが
カミさんが選んだのは2ドア。
これならどこに入れようか迷う事もなく一目で何がどこにあるか
把握できるのが良いと言う。
(実はお値段が安いって言うのが本当の理由かも!?)
何かと冷蔵庫を開けるクセがある私にとっても大賛成の2ドアだ。
子供の頃、学校から帰って来ると何か無いかなと、まずは冷蔵庫を開ける。
そういうクセって皆さんもあるでしょ?

ちょっとだけ「勝手に氷が出来るシステム」が無いのには未練が・・・

・・・・・
ところで今は定位置に納まったこの冷蔵庫、実は問題があった。
冷蔵庫本体の大きさは幅800×奥行720で
そこに置くだけのスペースは充分にあったのだが
冷蔵庫を入れる道中まで確認していなかったのだ。
前日、あれっ?と思い冷蔵庫をキッチンに入れる道筋を測ってみる。
玄関・・・OK
リビングへの引き戸・・・OK
そしてキッチンの入り口は・・・
ん?710mm・・・?
ダメじゃん!!!
冷蔵庫の奥行が720mmなので10mm狭い!

切ったり貼ったり釣具での改造は日常茶飯事だが家の一部となるとね・・・
一瞬のためらいがあったが、今日の午後には冷蔵庫が来るわけで
カ~ット!!!
ノコギリで切ったので結構汗かきました

・・・でもカウンターの出っ張りを切るだけの改造で済んだので
ある意味ラッキーだったかも


2010年07月09日
其の431 誕生日
一昨日の7月7日は七夕なんだけど、娘の誕生日でもある。
七夕が誕生日って言うのは、結構印象的なようで
いろんな人が覚えてくれたりする。
先週の土曜に三男が通う幼稚園のイベントで偶然
娘を受け持った先生と再会したのだが、
「〇〇ちゃんもう直ぐ誕生日だよね」と
娘の誕生日を覚えていたのだ。10年も経っているのに驚きである!
なんで覚えていたのかと聞くと、「七夕だもの」と返ってきた。

我が家からわりと近くに巷で美味しいと評判の洋菓子屋さんがあって
そこでバースデーケーキを買った。
店の名は「ビスキュイ」と言って、南仏風の洒落た店構えである。
いつも誕生日と言えば私の会社の帰り道にある和菓子屋の
普通のイチゴのデコレーションケーキに決まっているのだが
今回はちょっと奮発した。
辛党の私でもどれに使用かと迷うほど美味しそうなケーキが並ぶ中
カミさんと相談してこんな奴にした。のだが・・・

オチが!

♪ハッピーバースデー トゥーユー
ハッピーバースデー トゥーユー
ハッピーバースデー ディア 〇〇ちゃ~ん
ハッピーバースデー トゥーユー♪
「よーっし、いいよー、消して~」
「フ~~~ッ」
電気を点けてビックリ。

粉が飛び散っていたのでありました!
(これって粉って言わないのかな?)
七夕が誕生日って言うのは、結構印象的なようで
いろんな人が覚えてくれたりする。
先週の土曜に三男が通う幼稚園のイベントで偶然
娘を受け持った先生と再会したのだが、
「〇〇ちゃんもう直ぐ誕生日だよね」と
娘の誕生日を覚えていたのだ。10年も経っているのに驚きである!
なんで覚えていたのかと聞くと、「七夕だもの」と返ってきた。
我が家からわりと近くに巷で美味しいと評判の洋菓子屋さんがあって
そこでバースデーケーキを買った。
店の名は「ビスキュイ」と言って、南仏風の洒落た店構えである。
いつも誕生日と言えば私の会社の帰り道にある和菓子屋の
普通のイチゴのデコレーションケーキに決まっているのだが
今回はちょっと奮発した。
辛党の私でもどれに使用かと迷うほど美味しそうなケーキが並ぶ中
カミさんと相談してこんな奴にした。のだが・・・
オチが!
♪ハッピーバースデー トゥーユー
ハッピーバースデー トゥーユー
ハッピーバースデー ディア 〇〇ちゃ~ん
ハッピーバースデー トゥーユー♪
「よーっし、いいよー、消して~」
「フ~~~ッ」
電気を点けてビックリ。
粉が飛び散っていたのでありました!

(これって粉って言わないのかな?)
2010年07月02日
其の428 ハクレンか?
最近、雲行きとカミさんの帰れコールを気にしながら
仕事帰りにテナガエビ釣りに通っている。

小1時間の釣りで1~5匹しか釣れないのだが、ここへ来て
釣果もサイズもグッと上がってきた。

一昨日はグッドサイズも交じり10匹の水揚げ。
そして初めて抱卵したメスが2匹釣れた、これからだんだんとメスが多く
なると思われるが来年もお願いしますと、この2匹はリリースした。
釣果が上がっているのはよいのだが、こいつらの攻撃も強烈で
大体3バイト中2バイトはこいつら秩父系だ

そして昨日は降雨の為、増水で流れが強過ぎ釣りにならなかったのだが
岸際で妙な物を目にした。
最初は魚のウロコかと思ったのだがよく見るとなんかの卵だ
直径が5mm程の透明な球体で1部に白色の核のようなものがある。

コレが流れに乗って止め処も無く流れて来る、多分何万何十万の数だ
卵の大きさからすると大型魚であろう。
江戸川と言う場所柄、ハクレンの卵ではないだろうか。
そう言えば昔この少し上流で産卵期のハクレンが何百匹も一斉にジャンプする光景を
見た事がある。
よっぽどこの卵を家に持って帰って孵化させてみようかと思ったが
たとえ孵っても何の魚か大きくなるまで判るはずも無く、
悩んだ挙句断念した
・・・・・
テナガエビは2日ほど家で泥抜きをして冷凍保存、現在のストックは25匹
コレが50匹になったら素揚げにして食す予定である。
楽しみはもう少し先になる・・・
仕事帰りにテナガエビ釣りに通っている。
小1時間の釣りで1~5匹しか釣れないのだが、ここへ来て
釣果もサイズもグッと上がってきた。
一昨日はグッドサイズも交じり10匹の水揚げ。
そして初めて抱卵したメスが2匹釣れた、これからだんだんとメスが多く
なると思われるが来年もお願いしますと、この2匹はリリースした。
釣果が上がっているのはよいのだが、こいつらの攻撃も強烈で
大体3バイト中2バイトはこいつら秩父系だ

そして昨日は降雨の為、増水で流れが強過ぎ釣りにならなかったのだが
岸際で妙な物を目にした。
最初は魚のウロコかと思ったのだがよく見るとなんかの卵だ
直径が5mm程の透明な球体で1部に白色の核のようなものがある。
コレが流れに乗って止め処も無く流れて来る、多分何万何十万の数だ
卵の大きさからすると大型魚であろう。
江戸川と言う場所柄、ハクレンの卵ではないだろうか。
そう言えば昔この少し上流で産卵期のハクレンが何百匹も一斉にジャンプする光景を
見た事がある。
よっぽどこの卵を家に持って帰って孵化させてみようかと思ったが
たとえ孵っても何の魚か大きくなるまで判るはずも無く、
悩んだ挙句断念した

・・・・・
テナガエビは2日ほど家で泥抜きをして冷凍保存、現在のストックは25匹
コレが50匹になったら素揚げにして食す予定である。
楽しみはもう少し先になる・・・
2010年06月08日
其の425 クラッシック
「なんで、こんなのばっかなの!
」
最近、3歳の息子のズボンを店で探している時にカミさんが言った言葉である。
どういう事かと聞くと、幼児用のズボンの形がどれも股上が浅いデザインで
今風でオシャレなデザインなのはいいけれど、すぐにポンポンが出ちゃうので
ダメと言うのだ。
そう言われてみれば最近、私が息子のズボンをはかせる時、シャツがなかなか
入らない事があった。
さらに股上が浅いだけでなく、ウエストにゴムひもが入っておらず
ベルト仕様になっていたりして、はかすだけでも面倒だったりするのだ。
幼児は、ちゃんとお腹が保護できるようにその体型に合った股上の深い
タイプのズボンがいい訳で、何もそこまで流行に左右されなくてもよいのでは
と思うのである。
もちろん、これでもか!と言うくらい股上の浅いズボンを若い奥様方が
はいていただけるのは大歓迎であるのだが

実は、股上が浅くて困るのは何も息子ばかりではない。
ほぼ幼児体型、いやはるかにそれを越えてしまっている
私のビール腹体型には当然ながら股上が浅いタイプのGパンが
似合うはずもなく、買えるGパンが年を追うごとに少なくなって行くのには
かなり寂しい。
そんな中昔から唯一私の体型にピッタリのGパンがリーバイス502である。
501と共に昔から定番中の定番であるが最近あまり見かけない・・・いや、
最近ずっとユニクロばかりだったのでリーバイスを売っている所へ行っていない
というのが真実だ

この間セールがあって久しぶりに502を買ったのだが、シリーズ名が
クラッシックリーバイスって言う名前になっちゃっていたのには
ちょっと焦った、私もクラッシックになっちまったと言う事である
・・・
ところで先週末のバド釣行であるが気合の入っていた土曜が
三男の突然の発熱で行けなくなり、翌日の日曜になってしまった。
日曜はいつもの事だが土曜に叩かれスレてしまうので、予想はしていたが
案の定ノーバイト。
ただ一緒に行った、幼馴染のえの字はしっかり48cmを仕留めた。

もちろんベビーバドで。

最近、3歳の息子のズボンを店で探している時にカミさんが言った言葉である。
どういう事かと聞くと、幼児用のズボンの形がどれも股上が浅いデザインで
今風でオシャレなデザインなのはいいけれど、すぐにポンポンが出ちゃうので
ダメと言うのだ。
そう言われてみれば最近、私が息子のズボンをはかせる時、シャツがなかなか
入らない事があった。
さらに股上が浅いだけでなく、ウエストにゴムひもが入っておらず
ベルト仕様になっていたりして、はかすだけでも面倒だったりするのだ。
幼児は、ちゃんとお腹が保護できるようにその体型に合った股上の深い
タイプのズボンがいい訳で、何もそこまで流行に左右されなくてもよいのでは
と思うのである。
もちろん、これでもか!と言うくらい股上の浅いズボンを若い奥様方が
はいていただけるのは大歓迎であるのだが

実は、股上が浅くて困るのは何も息子ばかりではない。
ほぼ幼児体型、いやはるかにそれを越えてしまっている
私のビール腹体型には当然ながら股上が浅いタイプのGパンが
似合うはずもなく、買えるGパンが年を追うごとに少なくなって行くのには
かなり寂しい。
そんな中昔から唯一私の体型にピッタリのGパンがリーバイス502である。
501と共に昔から定番中の定番であるが最近あまり見かけない・・・いや、
最近ずっとユニクロばかりだったのでリーバイスを売っている所へ行っていない
というのが真実だ

この間セールがあって久しぶりに502を買ったのだが、シリーズ名が
クラッシックリーバイスって言う名前になっちゃっていたのには
ちょっと焦った、私もクラッシックになっちまったと言う事である

ところで先週末のバド釣行であるが気合の入っていた土曜が
三男の突然の発熱で行けなくなり、翌日の日曜になってしまった。
日曜はいつもの事だが土曜に叩かれスレてしまうので、予想はしていたが
案の定ノーバイト。
ただ一緒に行った、幼馴染のえの字はしっかり48cmを仕留めた。

もちろんベビーバドで。
2010年05月28日
其の420 テナガ調査
♪「エビ針どうする、買うんか?旦那ー」
「買うもん! エビ どうか 6個ちょーだい」♪
去年初めて釣れる場所を把握し、とても美味しくいただいたテナガエビ。
毎年ここいらでは6月後半から釣れ始めるらしいのだが、まだだと思いつつ
先週の金曜日(5/21)に調査に行ってきた。。
餌の赤虫とエビ針を上州新田郡で仕込んだ際、店員さんに様子を聞いた所
「この辺(三郷)ではまだのようですが、葛西店の辺りでは釣れ始めています。」との事
やはりまだ早いか・・・
でもとりあえず近所の江戸川三郷付近で調査してみた。
水深30cm程のゴロタに仕掛けを落とすと直ぐにあたり
来たか~と、そっと聞いてみるとプルプルとした魚信
違うな!
エビはツンツンツーンとバックするのだ。
案の定上がって来たのはコイツ、ポストヌマチチブ

これ以後も掛かるのはヌマチチブばかりなので30分ほどやって調査終了。
テナガはまだのようである。
今年は寒い日が多いので他の魚同様に、テナガも遅いかもしれない。
まあ、あせらず待つことにしましょう!

・・・・・
そして、
それから1週間後の今日、再び調査に行った。
釣れた~!
それも30分ほどで3匹。
来てます!
サイズは小さいがこの位の方が食べごろサイズだ。
今日は調査なのですべてリリースしたが、来週はクーラーBOXを持参しよう

ちょっと無理があるな!

タグ :テナガエビ
2010年05月24日
其の418 久しぶりの本物
今日は公式飲料で応援します。

つまみはもちろんキムチですが・・・
点、取れるのか!?
本番を占う意味で、とても重要な試合です。
がんばれ!岡田ジャパン
キックオフは19時20分です。
つまみはもちろんキムチですが・・・
点、取れるのか!?
本番を占う意味で、とても重要な試合です。
がんばれ!岡田ジャパン
キックオフは19時20分です。
2010年05月14日
其の415 日本の肉
いつ増版されたのかは判らないが、やっと手に入れることが出来た。

B級ルアー列伝(ダブ著、つり人社)のⅠ
1年半くらい前だったか、買おうと思ったらどこも在庫切れで
手に入らず、サイトによっては中古品にプレミアが付く始末。
仕方なく続編であるⅡを先に手に入れていた。
この本は古今東西のB級ルアーを紹介しているので
ストーリー性があるわけではなく、どちらが先でも
問題は無いのだが、やっぱりそこはアレで
著者の立場からすれば当然、これだ!と言う物から
取り上げているはずである。
まだ届いたばかりでパラパラとしか見てはいないが
そういう意味でⅠの期待度はかなり高いのだ。
これからゆっくりじっくり読みながら
どういうルアーならバスが喰いつくか?と言う妄想に酔うのである
ⅠとⅡが揃ってスッキリしたついでにもう一つスッキリした事が!

モスの貼り間違え、やっと気付いてくれた様で直っていました!
「あ~、スッキリした!」
B級ルアー列伝(ダブ著、つり人社)のⅠ
1年半くらい前だったか、買おうと思ったらどこも在庫切れで
手に入らず、サイトによっては中古品にプレミアが付く始末。
仕方なく続編であるⅡを先に手に入れていた。
この本は古今東西のB級ルアーを紹介しているので
ストーリー性があるわけではなく、どちらが先でも
問題は無いのだが、やっぱりそこはアレで
著者の立場からすれば当然、これだ!と言う物から
取り上げているはずである。
まだ届いたばかりでパラパラとしか見てはいないが
そういう意味でⅠの期待度はかなり高いのだ。
これからゆっくりじっくり読みながら
どういうルアーならバスが喰いつくか?と言う妄想に酔うのである

ⅠとⅡが揃ってスッキリしたついでにもう一つスッキリした事が!
モスの貼り間違え、やっと気付いてくれた様で直っていました!
「あ~、スッキリした!」

2010年04月30日
其の408 肉の日本
マックの店先に貼ってあるポスター

キャッチコピーは「日本の味」
一方、モスバーガーのコピーはと言うと・・・

「肉の日本」・・・ん?へんじゃね?
それとも
「本日の肉」か?
日替わりで肉の種類が変わるのか!?
・・・と一瞬頭の中が混乱した。
が、

正解は「日本の肉力」。どうもウィンドウに貼る順番を間違えてるようだ。
店内から見ればとも思ったが、紙の店内側は完全に裏って感じ
でも貼っているのは店内からなので、やはりただの貼り間違えである。
実はこの間違いを発見してから既に3週間、「ん~早く直してくれ~!」と
気がかりでならない
それにしてもマックとモス、どちらも「日本の〇〇」どっちがマネしたのかねー?
・・・・・
↑こんな事はさて置いて、
明日はベイトネコなるものを始めてやってみようかと・・・

5inカトテ、1/16ネイルシンカー、モスキート1/0フック、P-6のOリング
とりあえずこんな物を準備した(テキトー)。
明日、釣れるか?初バス!
ところで・・・
実は・・・

初めてカットテール買いました!
キャッチコピーは「日本の味」
一方、モスバーガーのコピーはと言うと・・・
「肉の日本」・・・ん?へんじゃね?
それとも
「本日の肉」か?
日替わりで肉の種類が変わるのか!?
・・・と一瞬頭の中が混乱した。
が、
正解は「日本の肉力」。どうもウィンドウに貼る順番を間違えてるようだ。
店内から見ればとも思ったが、紙の店内側は完全に裏って感じ
でも貼っているのは店内からなので、やはりただの貼り間違えである。
実はこの間違いを発見してから既に3週間、「ん~早く直してくれ~!」と
気がかりでならない

それにしてもマックとモス、どちらも「日本の〇〇」どっちがマネしたのかねー?
・・・・・
↑こんな事はさて置いて、
明日はベイトネコなるものを始めてやってみようかと・・・
5inカトテ、1/16ネイルシンカー、モスキート1/0フック、P-6のOリング
とりあえずこんな物を準備した(テキトー)。
明日、釣れるか?初バス!
ところで・・・
実は・・・
初めてカットテール買いました!

2010年04月26日
其の406 お手伝い
昨日の日曜日は、水元公園で行なわれた「子供まつり」の
お手伝いに借り出された。
来場者数約1万人の一大イベントだ。

スタッフ~・・・古る!
駐輪場の整理係
朝の8時から午後2時頃まで立ちっ放しだったのでアシが筋肉痛になってしまった。
これは去年から地区の子ども会の役員をやっているので、地域のこういう
お手伝いはしょうがないことなのだが、私としては・・・
釣りに行けないって言うのがねー・・・とても辛い訳なのです。
でも昨日は行けたんだから贅沢は言えないか!

セにょ~ろトルネード
泳ぎや飛距離は上等なんだが・・・

東京湾ではミズクラゲしか見たことがなかったので
ぎゃ~!これは何?ついに東京湾にもエチゼンクラゲが!と思ってしまったが
家に帰って調べたらどうも「アカクラゲ」っていう奴らしい。
まるでラピュタのエンディングのような形である。
でもこんなの以前は居なかったのに、温暖化のせいなのか?
・・・オシマイ。
お手伝いに借り出された。
来場者数約1万人の一大イベントだ。
スタッフ~・・・古る!

駐輪場の整理係
朝の8時から午後2時頃まで立ちっ放しだったのでアシが筋肉痛になってしまった。
これは去年から地区の子ども会の役員をやっているので、地域のこういう
お手伝いはしょうがないことなのだが、私としては・・・
釣りに行けないって言うのがねー・・・とても辛い訳なのです。
でも昨日は行けたんだから贅沢は言えないか!

セにょ~ろトルネード
泳ぎや飛距離は上等なんだが・・・
東京湾ではミズクラゲしか見たことがなかったので
ぎゃ~!これは何?ついに東京湾にもエチゼンクラゲが!と思ってしまったが
家に帰って調べたらどうも「アカクラゲ」っていう奴らしい。
まるでラピュタのエンディングのような形である。
でもこんなの以前は居なかったのに、温暖化のせいなのか?
・・・オシマイ。
2010年04月16日
其の402 ラー油の次は
①コーヒータンクにインスタントコ-ヒーを入れる。
②水タンクに水を入れる。
③マグカップに牛乳を50cc入れる。
④電子レンジで15秒ほどチンする。
⑤メニューボタンでカプチーノを選択し、スタートボタンを押す。
すると~
斜め方向から「ジョー、ジョッ、ジョッ、ジョッ」っと高圧のお湯が
噴出しあっという間に牛乳を泡立てる。
続いて泡コーヒーが注がれ・・・
ハイ、カプチーノの出来上がり。
巷で人気沸騰中のネスカフェバリスタ。インスタントコーヒー用の泡コーヒーメーカーだ。
食べられるラー油同様、生産が追いつかずなかなか手に入らないようである。
所詮、インスタントなので味や香りはレギュラーにかなわないが、
雰囲気はお店で飲むのと一緒で実に楽しい。
カプチーノの他にカフェラテ、ブラック、エスプレッソが楽しめる。
本来、ネスカフェの専用システムパックしか使えないようになっていて
説明書にも故障の原因になるので専用のインスタントコーヒー以外は
入れないで下さいと書いてあるが、タンクの出口側からなら他のコーヒー
でも入れられ、マキシム派の私は初日からマキシム投入だ

ここで、もしこれから購入をするかもしれない方にアドバイス。
実はコレ、最初の内はとにかく味が樹脂臭くて飲めた物ではない。
説明書にも最初は臭いが取れるまですすぎを繰り返して下さいと
書いてある位なのだ。
私も3度すすぎをしてコーヒーを5杯注いだが樹脂臭さが取れなかった。
諦めかけた時、ふと水タンクの臭いを嗅ぐとまさにその臭いだった為
水タンクの中をスポンジを使って中性洗剤でゴシゴシしたら
これが効いたみたいで、ほとんど気にならなくなった。
ネットでは、臭みが取れるまで2~3週間もかかったと言う書き込みまであったが
もし買ったならば、まず水タンクを洗ってみて欲しい。
それと、カプチーノとカフェラテの牛乳は説明書によると冷たいままでOKなのだが、
冷たいと出来上がりもぬるくなってしまうので、あらかじめ電子レンジで温めておく方が
美味しく出来る。(量が少ないので温め過ぎに注意!500Wで15~20秒程)
お値段は約9000円で、私が買ったネットショップでは次の入荷は5月中旬以降とある。
買えないと余計に欲しくなるのは悪い癖である

ところで明日はどうしよう?東京でも雪降るかも知れないって言ってるし!

タグ :ネスカフェバリスタ
2010年04月07日
其の399 桃屋とエスビー
どこのスーパーに行っても、「只今品切れ中」の紙が貼ってあって
半ば諦めていたが、今日会社帰りに寄った2軒目のスーパーで
ついに発見!

それもダブル!
スーパーからの帰り道はもう、嬉しくて嬉しくてまるで新しいリールを買って
釣具屋からの帰り道のようだった。
家に着きさっそく試食。
まずは桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」、
よくかき混ぜ具の部分をスプーンに半分ほどすくって口へ
・・・? ありゃ? これって美味しいか?
手に入れるまでの道のりが長かった為、その間美味しそうと言う
イメージだけが膨らみ過ぎ、いざ食べてみると・・・よくあるパターンだ
しかしやはり旨い。辛い味やニンニクが大好きな私にとって、これはかなり行ける!
本来はラー油が美味しいのであろうが、ラー油よりやはりこのニンニクフレークの
具材が旨いのだ。
フライドガーリックの食感と香ばしさがなんとも絶妙で新しい。
さてさて、続いてエスビーの「ぶっかけおかずラー油」を食す。
瓶のラベルに記載されてある内容物を見てもわかるのだが
入っているものはほとんど同じなのに、食べ比べてみるとかなり違う。
基本的にフライドガーリックの味である具材の味にはあまり変わりはないのだが
ラー油の味が桃屋よりよく言えばマイルド、悪く言えば薄い感じがする。
どちらかと言うと、じかに食べた感じでは桃屋の方が味がはっきりしいる。
辛味も甘みも桃屋の方が上で、ラー油自体に深みのある味わいがあるように思う。
ただ、これをご飯やフランスパンに乗せて食べるとなると形勢が逆転する。
桃屋はラー油が強すぎるようで、べと付き感が口に残るのに対し、エスビーは
適度にご飯やパンになじんで旨いのである。
桃屋とエスビー、いずれにせよラー油とニンニクである事には間違いないので
食べ過ぎると気持ち悪くなるので注意が必要である。(今の私のように・・・
)

これは、2週間ほど前にTVでやっていたのだが
京都のホテルオークラのシェフがおすすめレシピとして紹介した物で
フランスパンに食べられるラー油を塗って塩を少し振りトースターで
2~3分焼いた物である。
これは旨いので是非お試しを!
(その時使ったラー油はオークラのオリジナルではあったのだが)
半ば諦めていたが、今日会社帰りに寄った2軒目のスーパーで
ついに発見!
それもダブル!

スーパーからの帰り道はもう、嬉しくて嬉しくてまるで新しいリールを買って
釣具屋からの帰り道のようだった。
家に着きさっそく試食。
まずは桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」、
よくかき混ぜ具の部分をスプーンに半分ほどすくって口へ
・・・? ありゃ? これって美味しいか?
手に入れるまでの道のりが長かった為、その間美味しそうと言う
イメージだけが膨らみ過ぎ、いざ食べてみると・・・よくあるパターンだ

しかしやはり旨い。辛い味やニンニクが大好きな私にとって、これはかなり行ける!
本来はラー油が美味しいのであろうが、ラー油よりやはりこのニンニクフレークの
具材が旨いのだ。
フライドガーリックの食感と香ばしさがなんとも絶妙で新しい。
さてさて、続いてエスビーの「ぶっかけおかずラー油」を食す。
瓶のラベルに記載されてある内容物を見てもわかるのだが
入っているものはほとんど同じなのに、食べ比べてみるとかなり違う。
基本的にフライドガーリックの味である具材の味にはあまり変わりはないのだが
ラー油の味が桃屋よりよく言えばマイルド、悪く言えば薄い感じがする。
どちらかと言うと、じかに食べた感じでは桃屋の方が味がはっきりしいる。
辛味も甘みも桃屋の方が上で、ラー油自体に深みのある味わいがあるように思う。
ただ、これをご飯やフランスパンに乗せて食べるとなると形勢が逆転する。
桃屋はラー油が強すぎるようで、べと付き感が口に残るのに対し、エスビーは
適度にご飯やパンになじんで旨いのである。
桃屋とエスビー、いずれにせよラー油とニンニクである事には間違いないので
食べ過ぎると気持ち悪くなるので注意が必要である。(今の私のように・・・

これは、2週間ほど前にTVでやっていたのだが
京都のホテルオークラのシェフがおすすめレシピとして紹介した物で
フランスパンに食べられるラー油を塗って塩を少し振りトースターで
2~3分焼いた物である。
これは旨いので是非お試しを!

(その時使ったラー油はオークラのオリジナルではあったのだが)
2010年03月31日
其の397 INNOへ一言
INNOさん!なぜコレ固定されてないの?
(カーメイトさん!だったな)
私はINNOのシステムキャリアを使っているのだが
キャリアのステーの最下部に屋根の形状にフィットするように
ゴムのプレートが付いている。
このプレート、ステーに固定されていれば問題ないのだが
何故かただ嵌るようになっているだけで、くっついていないのだ。
これがとても不便なのである。
くっついていないとどうなるかというと、バーの両端にステーをセットした状態で
例えば運転席側から屋根の上へバーを載せた時、運転席側のプレートは手で押さえて
いられるので、問題は無いが、反対の助手席側のプレートはくっついていないから
金属のステーを屋根に傷をつけないように、そっと置かなければならないのである。
(その後助手席側へ回ってゴムプレートを下に挟むのだ)

このキャリアを買ってからもう何年にもなるのに
何故今更、一言言いたいかと言うと、
先週の金曜日、翌日のスキー行きに備えキャリアを取り付けようとしたら
クラフトテープで止めておいたプレートが1枚無くなっていたのだ。
今年は今回が1回目のスキーだったので、1年前片付ける時にどこかで
落ちてしまったのだろう、カー用品店にこのプレートだけ売っている訳もなく、
まして明日行くのに取り寄せてる暇もない。
ひょえ~、どうしよう!
・・・・・
悩む・・・
悩む・・・
そして・・・


作った!

セーフ!!!
しかし横着してクラフトテープなんかで止めていたのがいけなかったねー
くっついてなくて不便と思った時点で、ボンドかなんかでくっつけとけば
こんなに焦らなくてもよかった訳である。
・・・・・
ウチのアルファード(旧型
)はスキーに行く時だけルーフBOXを取り付ける。
出来ればシステムキャリアだけでも付けっ放しにしておきたい所だが
よく行く近所のスーパーの駐車場の高さ制限が2.1mで、実際にチャレンジは
してないのだが多分ギリである為、その都度外しているのだ。
(その都度といっても年2回きりなのだが)
余談ですが、
日大三高がベスト4に残っています。
甲子園常連校ではありますが、選抜でベスト4まで残ったのは
38年ぶりだそうです。
明日は多分仕事が手に付かないだろうなー。
TVで母校の校歌を聞くと今でも鳥肌が立ちます
(カーメイトさん!だったな)
私はINNOのシステムキャリアを使っているのだが
キャリアのステーの最下部に屋根の形状にフィットするように
ゴムのプレートが付いている。
このプレート、ステーに固定されていれば問題ないのだが
何故かただ嵌るようになっているだけで、くっついていないのだ。
これがとても不便なのである。
くっついていないとどうなるかというと、バーの両端にステーをセットした状態で
例えば運転席側から屋根の上へバーを載せた時、運転席側のプレートは手で押さえて
いられるので、問題は無いが、反対の助手席側のプレートはくっついていないから
金属のステーを屋根に傷をつけないように、そっと置かなければならないのである。
(その後助手席側へ回ってゴムプレートを下に挟むのだ)
このキャリアを買ってからもう何年にもなるのに
何故今更、一言言いたいかと言うと、
先週の金曜日、翌日のスキー行きに備えキャリアを取り付けようとしたら
クラフトテープで止めておいたプレートが1枚無くなっていたのだ。
今年は今回が1回目のスキーだったので、1年前片付ける時にどこかで
落ちてしまったのだろう、カー用品店にこのプレートだけ売っている訳もなく、
まして明日行くのに取り寄せてる暇もない。
ひょえ~、どうしよう!
・・・・・
悩む・・・
悩む・・・
そして・・・
作った!

セーフ!!!

しかし横着してクラフトテープなんかで止めていたのがいけなかったねー
くっついてなくて不便と思った時点で、ボンドかなんかでくっつけとけば
こんなに焦らなくてもよかった訳である。
・・・・・
ウチのアルファード(旧型

出来ればシステムキャリアだけでも付けっ放しにしておきたい所だが
よく行く近所のスーパーの駐車場の高さ制限が2.1mで、実際にチャレンジは
してないのだが多分ギリである為、その都度外しているのだ。
(その都度といっても年2回きりなのだが)
余談ですが、
日大三高がベスト4に残っています。
甲子園常連校ではありますが、選抜でベスト4まで残ったのは
38年ぶりだそうです。
明日は多分仕事が手に付かないだろうなー。
TVで母校の校歌を聞くと今でも鳥肌が立ちます

2010年03月30日
其の396 スキー場にて
先週末、KR沢へスキーに行って来た。
・・・疲れた!
ゲレンデ食堂にて

ミートスパ、ミックスピザ、おでん、チャーシュー麺、カルボナーラ
この食券から想像するにとてつもなく、でっかいおでんが出て来そうである

身体を動かした後はやっぱコイツが最高!
初めてセルフ式のサーバーを使ったがよくできてるねー
泡の具合が絶妙である

豪腕の錬金術師 アレックス ルイ アームストロング(長男作)巧い!

やっぱりおでんは普通サイズだった

帰りに釜飯を買いに立ち寄った横川SAにて
なにやらリニューアルオープンとかのイベントで福引をやっていて
なんと長女が1等を引き当てた。長女は何故か昔からクジ運が強い
・・・疲れた!

ゲレンデ食堂にて
ミートスパ、ミックスピザ、おでん、チャーシュー麺、カルボナーラ
この食券から想像するにとてつもなく、でっかいおでんが出て来そうである

身体を動かした後はやっぱコイツが最高!
初めてセルフ式のサーバーを使ったがよくできてるねー
泡の具合が絶妙である

豪腕の錬金術師 アレックス ルイ アームストロング(長男作)巧い!

やっぱりおでんは普通サイズだった

帰りに釜飯を買いに立ち寄った横川SAにて
なにやらリニューアルオープンとかのイベントで福引をやっていて
なんと長女が1等を引き当てた。長女は何故か昔からクジ運が強い

2010年03月24日
其の394 改修工事
3月も残す所1週間、今週末はスキー行きの為釣りは無し。
なので、今年の初バスは4月に持ち越しとなってしまった。

これは今年の初めに作ったカレンダーだが
元画像は、去年の3月小貝川釣行の時の物である。
ココは竹のレイダウンがあっていかにもバスが付きそうなポイントだったのだが
・・・・・

[2010.1.31撮影]
河川改修工事の為、すっかり様変わりしてしまった
竹のレイダウンが有った所は土の護岸だった為、侵食する心配があったのだろう
そこはかなり埋め立てられ沖側にコンクリート護岸が施された。
小貝川(福岡堰付近)はここ数年上流部から順にこのような
改修工事でコンクリート護岸が整備されている。
この川は1986年の台風10号の影響で堤防が大決壊した経緯があるので
ある程度止むを得ない所ではあるが、アシが生えている自然の川岸が
コンクリートに変わっていくのはとてもむなしいものである。
せめてテトラ護岸にして欲しいと思うのは釣り人のエゴだろうか?
なので、今年の初バスは4月に持ち越しとなってしまった。


これは今年の初めに作ったカレンダーだが
元画像は、去年の3月小貝川釣行の時の物である。
ココは竹のレイダウンがあっていかにもバスが付きそうなポイントだったのだが
・・・・・
[2010.1.31撮影]
河川改修工事の為、すっかり様変わりしてしまった

竹のレイダウンが有った所は土の護岸だった為、侵食する心配があったのだろう
そこはかなり埋め立てられ沖側にコンクリート護岸が施された。
小貝川(福岡堰付近)はここ数年上流部から順にこのような
改修工事でコンクリート護岸が整備されている。
この川は1986年の台風10号の影響で堤防が大決壊した経緯があるので
ある程度止むを得ない所ではあるが、アシが生えている自然の川岸が
コンクリートに変わっていくのはとてもむなしいものである。
せめてテトラ護岸にして欲しいと思うのは釣り人のエゴだろうか?

2010年03月19日
其の392 エポキシ
何故だか判らないが最近?(いや、かなり前から)ホームセンターの
接着剤売り場では透明なエポキシが売っていない。
大体が乳白色か淡色系の色付きである。
なので私はカー用品売り場で買ったホルツのエポキシを使って
いたのだが、買ってから3年くらい経っているので2液ともかなり
硬化が進んでいて使い辛く、また混ぜた時に生じる気泡が消えずに
透明度が無くなって来ていた。
そんな中、またもやダイソーで発見。

ただ100円だけに一抹の不安が・・・
早速、テストしてみる。

粘度が緩すぎて厚盛には向かないようだが、透明度は問題なし。
10分硬化型だが流動が止まるまで30分ぐらいは掛かるようだ。
・・・・・
このエポキシ、成分的には他の物と同じなのであろうか?
混ぜた時の独特の臭いはまったく同じであったのだが。
実は私、この臭い、たまらなく好きだったりする。
くっせ~!
接着剤売り場では透明なエポキシが売っていない。
大体が乳白色か淡色系の色付きである。
なので私はカー用品売り場で買ったホルツのエポキシを使って
いたのだが、買ってから3年くらい経っているので2液ともかなり
硬化が進んでいて使い辛く、また混ぜた時に生じる気泡が消えずに
透明度が無くなって来ていた。
そんな中、またもやダイソーで発見。
ただ100円だけに一抹の不安が・・・
早速、テストしてみる。
粘度が緩すぎて厚盛には向かないようだが、透明度は問題なし。
10分硬化型だが流動が止まるまで30分ぐらいは掛かるようだ。
・・・・・
このエポキシ、成分的には他の物と同じなのであろうか?
混ぜた時の独特の臭いはまったく同じであったのだが。
実は私、この臭い、たまらなく好きだったりする。
くっせ~!

2010年03月17日
其の390 当選者発表
『10万アクセス達成記念プレゼント企画。
想定の範囲内ではあるのですが急遽締め切りとさせていただきます。
と言うのは考え抜いて作ったバスの長さ当て問題が
簡単だったのか皆さんほぼ正解な答えで帰着時間を待たずに
5セットのリミットが達成されてしまいました。』
・・・・・
と言うような原稿まで用意していたのですが
蓋を開ければ何とやらで応募者が5名しか居らず
従って全員当選となりました。
ちょっとむなしい気がしますが、ある意味応募者全員に
プレゼント出来る訳で、これはこれで良かったかと・・・
って言うか応募してくださった方、本当にありがとうがざいました!
せっかくなので問題の答えを発表します。

答えは44cmでした。
で、皆さんの答えは以下の通りだったのですが
全員正解に迫っていたのでビックリしました。
問題は結構難しいと思っていたのに・・・
ナッちんさん・・・43cm
ゆまさん・・・・・45cm
Mハルさん・・・・44cm
缶さん・・・・・・43cm
えす村さん・・・・41cm
早速、送らせて頂きますので、しばらくお待ち下さいネ。
(送り先の判らない方にはメールいたしますのでよろしくお願いします。)
想定の範囲内ではあるのですが急遽締め切りとさせていただきます。
と言うのは考え抜いて作ったバスの長さ当て問題が
簡単だったのか皆さんほぼ正解な答えで帰着時間を待たずに
5セットのリミットが達成されてしまいました。』
・・・・・
と言うような原稿まで用意していたのですが
蓋を開ければ何とやらで応募者が5名しか居らず
従って全員当選となりました。
ちょっとむなしい気がしますが、ある意味応募者全員に
プレゼント出来る訳で、これはこれで良かったかと・・・
って言うか応募してくださった方、本当にありがとうがざいました!

せっかくなので問題の答えを発表します。
答えは44cmでした。
で、皆さんの答えは以下の通りだったのですが
全員正解に迫っていたのでビックリしました。
問題は結構難しいと思っていたのに・・・

ナッちんさん・・・43cm
ゆまさん・・・・・45cm
Mハルさん・・・・44cm
缶さん・・・・・・43cm
えす村さん・・・・41cm
早速、送らせて頂きますので、しばらくお待ち下さいネ。
(送り先の判らない方にはメールいたしますのでよろしくお願いします。)
2010年03月14日
其の389 お待たせしました
さっき、プレゼント企画で梱包に使う巾着袋を買いに
ダイソーへ行ったのですが、いい物を発見!

もちろんルアー素材でありんす。
まだ袋から取り出しただけで何もいじってないけど
ただフックを付けてペンシルもよし、リップを付けたり、
ペラを付けたり、想像だけでもワクワクしています。
・・・・・
そして、先日お知らせした10万アクセス達成記念プレゼント企画の
ブツがやっと出来ました。
ハンドメルアーかと思っていた人には申し訳ありません
ハンドメはハンドメなのですが○×ゲームです。

縦横斜め、先に揃った方が勝ちの昔ながらの単純なゲームですが
このブツは先行が絶対有利にならないように、ちょっと工夫がしてあります。
どんな工夫かは当選者だけのお楽しみです。
当ブログはカテゴリー欄の投稿数でもわかるように釣りの記事より
外道ネタの方がはるかに多いC級ブログで、今まで釣りネタが無くて何度も
止めちゃおうかと思った事もあったのですが、コメントをくださる方や
もちろん訪問してくださるみなさんに支えられて続けてこれたので
本来なら応募者全員にプレゼントしたいのですが、5セットしかありません。
どうかお許しを。(応募者が5人以下の可能性も!?
)
そういう訳で5人以上の応募があった時の為に、
次のような方法で決めさせていただきます。

これは以前私が釣ったバスですが、そのサイズを当てていただきます。
コメントに何十何センチと書いて下さい。
そして正解からピッタリを含め近いもん順に5人までを当選とします。
測定場所は尾びれ上側の先端で、センチ単位でお答え下さい。
(実際の写真はセンチ単位から1~2ミリ超えてますが省略します。)
応募期限はとりあえず3月16日(火)の24時までとしますが
ピッタリを含めその前後で5人になってしまった場合は、その時点で
締め切りとします。
どうぞ皆さん、ご応募お待ちしています。って誰も来なかったりして
・・・・・

ダイソーの木の人形はこんな感じで2体1セットで売っていて
長さは55~62mm、重さは11g~15gで使いやすそうなサイズですが
ただ、ちょっと首の部分の強度が少し気になりますね。
自分で言うのは何なんですが流行りそうな気がします
ダイソーへ行ったのですが、いい物を発見!
もちろんルアー素材でありんす。
まだ袋から取り出しただけで何もいじってないけど
ただフックを付けてペンシルもよし、リップを付けたり、
ペラを付けたり、想像だけでもワクワクしています。
・・・・・
そして、先日お知らせした10万アクセス達成記念プレゼント企画の
ブツがやっと出来ました。
ハンドメルアーかと思っていた人には申し訳ありません
ハンドメはハンドメなのですが○×ゲームです。
縦横斜め、先に揃った方が勝ちの昔ながらの単純なゲームですが
このブツは先行が絶対有利にならないように、ちょっと工夫がしてあります。
どんな工夫かは当選者だけのお楽しみです。

当ブログはカテゴリー欄の投稿数でもわかるように釣りの記事より
外道ネタの方がはるかに多いC級ブログで、今まで釣りネタが無くて何度も
止めちゃおうかと思った事もあったのですが、コメントをくださる方や
もちろん訪問してくださるみなさんに支えられて続けてこれたので
本来なら応募者全員にプレゼントしたいのですが、5セットしかありません。
どうかお許しを。(応募者が5人以下の可能性も!?

そういう訳で5人以上の応募があった時の為に、
次のような方法で決めさせていただきます。
これは以前私が釣ったバスですが、そのサイズを当てていただきます。
コメントに何十何センチと書いて下さい。
そして正解からピッタリを含め近いもん順に5人までを当選とします。
測定場所は尾びれ上側の先端で、センチ単位でお答え下さい。
(実際の写真はセンチ単位から1~2ミリ超えてますが省略します。)
応募期限はとりあえず3月16日(火)の24時までとしますが
ピッタリを含めその前後で5人になってしまった場合は、その時点で
締め切りとします。
どうぞ皆さん、ご応募お待ちしています。って誰も来なかったりして

・・・・・
ダイソーの木の人形はこんな感じで2体1セットで売っていて
長さは55~62mm、重さは11g~15gで使いやすそうなサイズですが
ただ、ちょっと首の部分の強度が少し気になりますね。
自分で言うのは何なんですが流行りそうな気がします

2010年03月04日
其の385 津波警報の怪
日曜の津波には脅かされたけど
大した被害が無くって良かったですね。
でも例の警報発令中を示す日本地図が一日中テレビの画面上に
居座った為に大騒ぎになったようだ。

放送各局はアナログ放送で見た時に日本地図が右下に来るように
配置した為(これは当然の事なのだが)画面比が4:3である
アナログ放送に対し16:9と横長のデジタル放送でこれを見ると
日本地図がかなり画面中央よりになり、うっとしい訳である。
しかしながら我が家のテレビはたまたま(笑)4:3の画面だったので
放送局に文句の電話を入れるほどのことはなかったのだ。
ところで本日のタイトルを・・・の怪としたのは、この事ではない
津波警報発令時の警報音の事である。
日曜日の朝、私は子供らとワンピースを見ていたのだが
始まって間もなくの時であろうか、突然ピーピーピーと
長音の警告音がけたたましく鳴ったかと思うと警報発令のテロップが
表示され、ワンピースの音声が途絶えた。すると暫くして今度は
緊急地震速報で使われるトゥルルトゥルルトゥルルの警告音、
どちらも大きな音で二階にいた長男が何事だと降りて来たくらいだ。
その後途絶えたワンピースの音声が復活するのは、とても長く感じられたのだが
あれは2~3分?だったのだろうか。
次の日この事をデジタル放送を見ている弟に言ったところ
そんな警告音はしなかったし、音声も途切れなかったと言うのである。???
(弟は録画した物を見たのだが、録画すると警告音は消えちゃう?)
コレはいったいどう言う事だろうか?
なぜデジタル放送では警告音が出なかったのか?
音声が途切れなかったデジタル放送は優秀ではあるが
警告音出なくていいの・・・?って思った訳である。
ネットでいろいろ調べてみたが、どれも日本地図の文句ばかりで
この警告音のついてのカキコは皆無であった。
はて、皆さんちのテレビ、警告音は鳴ったであろうか?
・・・・・
3月6日、04:20~50でハガレン再放送するそうです!
やるねー、TBS。
大した被害が無くって良かったですね。
でも例の警報発令中を示す日本地図が一日中テレビの画面上に
居座った為に大騒ぎになったようだ。
放送各局はアナログ放送で見た時に日本地図が右下に来るように
配置した為(これは当然の事なのだが)画面比が4:3である
アナログ放送に対し16:9と横長のデジタル放送でこれを見ると
日本地図がかなり画面中央よりになり、うっとしい訳である。
しかしながら我が家のテレビはたまたま(笑)4:3の画面だったので
放送局に文句の電話を入れるほどのことはなかったのだ。
ところで本日のタイトルを・・・の怪としたのは、この事ではない
津波警報発令時の警報音の事である。
日曜日の朝、私は子供らとワンピースを見ていたのだが
始まって間もなくの時であろうか、突然ピーピーピーと
長音の警告音がけたたましく鳴ったかと思うと警報発令のテロップが
表示され、ワンピースの音声が途絶えた。すると暫くして今度は
緊急地震速報で使われるトゥルルトゥルルトゥルルの警告音、
どちらも大きな音で二階にいた長男が何事だと降りて来たくらいだ。
その後途絶えたワンピースの音声が復活するのは、とても長く感じられたのだが
あれは2~3分?だったのだろうか。
次の日この事をデジタル放送を見ている弟に言ったところ
そんな警告音はしなかったし、音声も途切れなかったと言うのである。???
(弟は録画した物を見たのだが、録画すると警告音は消えちゃう?)
コレはいったいどう言う事だろうか?
なぜデジタル放送では警告音が出なかったのか?
音声が途切れなかったデジタル放送は優秀ではあるが
警告音出なくていいの・・・?って思った訳である。
ネットでいろいろ調べてみたが、どれも日本地図の文句ばかりで
この警告音のついてのカキコは皆無であった。
はて、皆さんちのテレビ、警告音は鳴ったであろうか?
・・・・・
3月6日、04:20~50でハガレン再放送するそうです!
やるねー、TBS。

2010年02月28日
其の384 6桁
春一番が吹き、ここ数日暖かい日が続き
今日は土曜で朝から大雨の天気予報。
私の中では絶好の釣り日和。
今日を逃す訳には行きませんと、いつもの野池に出撃したのだが・・・
想定外の、もーれつア太郎デコっ八

今日はコレででかい個体が釣れるはずだったのだが・・・
妄想に終わってしまった
・・・・・
さて私事で恐縮であるが、このブログのアクセスカウンターが
先日ついに6桁になった。
だからどうって事はないのだが、自己満足的にはかなり嬉しい。
初めて一日のアクセス数が100件を越えた時、
10000アクセスを達成した時、
カテゴリー内でベスト100に名を連らねた時、
私の中ではそれ以来久しぶりの嬉しい出来事である。
当然ながらこれはいままでアクセスしていただいた皆さんの
おかげである事は言うまでも無く、感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます!!!
これからもヨロシクお願いいたします。
・・・・・
そんな訳で10万アクセス感謝企画を行いたいと思っているのですが
実はまだそのブツを製作中で出来上がっていません。
準備が整い次第、改めてお知らせしますのでいましばらくお待ち下さい。
私の中では絶好の釣り日和。
想定外の、もーれつア太郎デコっ八

今日はコレででかい個体が釣れるはずだったのだが・・・
妄想に終わってしまった

・・・・・
さて私事で恐縮であるが、このブログのアクセスカウンターが
先日ついに6桁になった。
だからどうって事はないのだが、自己満足的にはかなり嬉しい。
初めて一日のアクセス数が100件を越えた時、
10000アクセスを達成した時、
カテゴリー内でベスト100に名を連らねた時、
私の中ではそれ以来久しぶりの嬉しい出来事である。
当然ながらこれはいままでアクセスしていただいた皆さんの
おかげである事は言うまでも無く、感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます!!!
これからもヨロシクお願いいたします。
・・・・・
そんな訳で10万アクセス感謝企画を行いたいと思っているのですが
実はまだそのブツを製作中で出来上がっていません。
準備が整い次第、改めてお知らせしますのでいましばらくお待ち下さい。