ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月05日

其の482 ハゼボ

11月3日 文化の日

次男と釣友えのじと3人で江戸川放水路へハゼ釣りに行ってきた。
いつもと同じ船宿「大城屋」さんで手漕ぎボートを借りての
バスボならぬハゼボである。ニコニコ

本当なら数釣りが出来る9月中に行くはずだったのだが、今になってしまった。
事前情報では数は出るもののサイズが7~13cmと小ぶりらしい
でももう11月である、いくらなんでも10cm以下はないでしょ

と思っていたのだが

其の482 ハゼボ
コレでも大きい方ガーン

後で釣宿のせがれさんに聞いたのだが、今年は猛暑の影響なのか
今になってもハゼが全然大きく育たないのだそうだ。

型が小さいせいなのかアタリはあるもののノリが悪く
午前中3時間ほどで三人で45匹とちょっと物足りない釣果であった。

ただあのプルプルっとしたハゼ独特のアタリは十分楽しめたので
良しとしよう。


其の482 ハゼボ
帰り際、小5の次男がボートを漕いでみたいと言うので、桟橋まで
わずか20mほどであったがオールを握らせた。

こうやってこうやってと簡単にレクチャーし「い~よ~」の合図で
いざ前進。しかし初めての事だけになかなか上手く水をつかめない。

「はーい、手を前~、オールを水に入れて~、はい漕ぐ~!」

ってな感じで教えるも船は一向に桟橋に近づこうとはせず、
どちらかと言うと横にずれてるようである。

ん~、北風に流されてるのか?
それとも、やっぱり子供の力ではダメなのか?・・・

と頭の中を整理した瞬間に気が付いた!


「あっ、すま~ん!」



「アンカー上げるの、忘れてたー!!!」テヘッ


その後は、上手に着岸出来たとさ、オシマイ。

・・・・・

其の482 ハゼボ
夕方、ウロコと頭とワタを取って、から揚げに、

一瞬でなくなりました!ニコニコ



同じカテゴリー(外道)の記事画像
頑張れ!西野ジャパン
頼む!ハメス・ロドリゲス
其の955 お宝さがし
其の952 女流棋士とシカマル
其の906 ブログ改造
ブログ改造中
同じカテゴリー(外道)の記事
 頑張れ!西野ジャパン (2018-06-28 22:48)
 頼む!ハメス・ロドリゲス (2018-06-21 21:55)
 其の955 お宝さがし (2017-06-16 21:03)
 其の952 女流棋士とシカマル (2017-02-27 21:11)
 其の906 ブログ改造 (2014-05-30 23:28)
 ブログ改造中 (2014-05-17 22:27)
Posted by 麦わらのゾフィ at 11:28 │外道
この記事へのコメント
ニンハオ 中Z です。

大城屋さんとはマニアックですねwww
私も6~7年前位、アナゴ釣りがマイブームだった頃よく行きました。

今年はハゼ小さいんですね。
猛暑の影響がこんな所にも現れるとは・・・・
Posted by 中Z at 2010年11月05日 15:29
ハゼ美味しそうですね~!
そういえば今年はハゼ食べてないなぁ~。
この時期でも釣れるなんて知らなかったです(´・ω・`)
Posted by ヒゲ at 2010年11月05日 15:29
アンカー上げ忘れのネタ、家族で大爆笑させていただきました(笑)

ハゼ釣りって、宮崎だとあまり聞かないんですよね…

何にせよ、食べられる魚を釣って帰る方が、家族は喜びますね(笑)
Posted by DEN at 2010年11月05日 19:05
シェイシェイ、中Zさん。

江戸川放水路と言えば、伊藤、たかはし、川島が御三家ですが
大城屋さんてなんかのんびりしていて好きなんですよねー、
船頭としての腕は知らないのですが。

水温がまだ高いのでしょうか、ベテランさんは二束ほども
釣っていました、型も数もまだ9月の始めと同じです(汗
Posted by ゾフィ at 2010年11月05日 20:12
ヒゲさん、どうも!

例年はこの時期どんどん深場に落ちていき
数釣りが難しくなるのですが、ここらでも
12月中ごろまでは楽しめるそうです。

多摩川河口付近でも結構釣れると思いますよ~(^^
Posted by ゾフィ at 2010年11月05日 20:19
DENさん、こんばんは。

ウケていただけたようで、うれしいです!(^^
釣って楽しく食べて美味しいのが基本でしょうかね。

東京湾奥ではイカが釣れなくて、いつもヨダレをこらえつつ
皆さんの記事を見てるんですよ!イカ釣って食べたいなー(笑
Posted by ゾフィ at 2010年11月05日 20:34

削除
其の482 ハゼボ