ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月24日

其の394 改修工事

3月も残す所1週間、今週末はスキー行きの為釣りは無し。
なので、今年の初バスは4月に持ち越しとなってしまった。ガーン

其の394 改修工事

これは今年の初めに作ったカレンダーだが
元画像は、去年の3月小貝川釣行の時の物である。

ココは竹のレイダウンがあっていかにもバスが付きそうなポイントだったのだが

・・・・・

其の394 改修工事
[2010.1.31撮影]

河川改修工事の為、すっかり様変わりしてしまったガーン
竹のレイダウンが有った所は土の護岸だった為、侵食する心配があったのだろう
そこはかなり埋め立てられ沖側にコンクリート護岸が施された。

小貝川(福岡堰付近)はここ数年上流部から順にこのような
改修工事でコンクリート護岸が整備されている。
この川は1986年の台風10号の影響で堤防が大決壊した経緯があるので
ある程度止むを得ない所ではあるが、アシが生えている自然の川岸が
コンクリートに変わっていくのはとてもむなしいものである。

せめてテトラ護岸にして欲しいと思うのは釣り人のエゴだろうか?テヘッ




同じカテゴリー(外道)の記事画像
頑張れ!西野ジャパン
頼む!ハメス・ロドリゲス
其の955 お宝さがし
其の952 女流棋士とシカマル
其の906 ブログ改造
ブログ改造中
同じカテゴリー(外道)の記事
 頑張れ!西野ジャパン (2018-06-28 22:48)
 頼む!ハメス・ロドリゲス (2018-06-21 21:55)
 其の955 お宝さがし (2017-06-16 21:03)
 其の952 女流棋士とシカマル (2017-02-27 21:11)
 其の906 ブログ改造 (2014-05-30 23:28)
 ブログ改造中 (2014-05-17 22:27)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28 │外道
この記事へのコメント
〝何かを手に入れるためには同等の代価が必要〟
・・・・・・・・・・・・・・まるで鋼錬のようですネ。

予断ではありますが、タイトルに『超』が付いていますが!?
Posted by ナッちんナッちん at 2010年03月25日 10:29
・・・ですね。
護岸の設計、施工側としては、過去の災害履歴を踏まえて、流量、流速などから判断するとどうしても今の基準ではコンクリートでおおちゃわないとなんですよね・・・。
つるんとしたコンクリートや矢板の護岸になると釣りをしてても
なんだかさみしくなっちゃいます。
ここについていた魚たちはどこに行っちゃうのでしょうか・・・。
Posted by ライポウ at 2010年03月25日 11:23
ナッちん、どうも。

等価交換ですね!
でもちょっと税金のムダ使いって気もします!

超を付けたのは「鬼の居ぬまに…」の缶さんが
超A級なんて言うモンですからそれに反応しただけです。
・・・もう戻しました(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2010年03月25日 21:44
ライポウさん、こんばんは。

災害を未然に防ぐ為とは言え、確かに寂しいですね。

ここに付いていた魚は難民キャンプへでも行きましたかね~?
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2010年03月25日 21:55

削除
其の394 改修工事