2012年10月20日
其の805 「とみ田」への道
らーめん大好きの私だが、行列に並んでまでは食べたくない
って言う基本理念?があって、地元で有名な「とみ田」へは
行きたくってもなかなかその機会は訪れなかった。
10月16日(火)
年に1度の人間ドッグがあり、終了したのが午後3時、朝から
何も食べていなかったので、お腹はペコペコ状態であったのだが
最初からドッグの後は「とみ田」へ行こうと決めていた。
時間的に行列は無いだろうとよんだのだ。
ドッグの検診施設からの移動時間は30分で、「とみ田」に着いたのは
3時半頃だったのだが・・・
既に閉店!
ネット情報での営業時間は11時から4時頃とあったのだが・・・
スープがなくなっちゃったのかな~???
この間やっぱり少しでも「とみ田」へ近づこうと姉妹店の「雷本店」へは
行く事が出来たのだが、
「とみ田」への道はさらに長い道のりになってしまったのである。
しかしながら「とみ田」から歩って1分位の所に系列店があって
メニューは同じではないのだが「とみ田」の基本的な味が感じ取ることが
出来るのではないかと、その店に行く事にした。なにせ腹がペコペコなんで・・・

「富田食堂」
常磐線松戸駅東口、イトーヨーカドーのハス向かいにあり
カヌンター席が7つの小さな店である。
「とみ田」は勿論つけ麺が評判の店で特にその麺が美味しいらしい。
ただ私は基本つけ麺よりラーメンの方が好きなので、まづはその店の基本
である「中華ソバ(650円)」を注文してみた。

スープは煮干系とはっきり判る味で一瞬あっさり系かと
思ったが後味は上あご内に脂っけが若干残るどちらかと言うと
「家系」のスープだ。
そして麺はやや細いストレート麺で、???期待が大き過ぎたか
特に美味しいと言う味ではなかった。
チョットがっかりしていたところにカウンターの隣の席に座っていた人の
注文が上がってきた、
「ハイ、濃厚つけそばの中、お待たせしました。」
しまった、やっぱりこっちだったか。濃厚スープに極太麺!!!
超美味そうであった。
・・・・・
10月19日(金)夕方、
「今日は残業になるので遅くなるから晩ご飯はいらないヨ」
とカミさんにメールした。

夜の8時半どうしてもあの麺が食べたくて再訪したのだ。
「濃厚つけそば(並)」
つけ汁は豚骨魚粉系と言うのか中華そばの煮干系とはまったく違う味で
濃厚とは言うもののまったくしつこくは無くクセの無い仕上がりと思う。
そして麺だが、これはウマい!平角のストレート麺だがよく見ると
少しちぢれ気味でモチっとした麺だ。全粒粉を使っているのだそうで
麺自体に味がある。
私好みのつけ麺だったので「合格」とするが、好みの問題で
煮干系が好きな人はただの「つけそば」を頼まなければならない。
「つけそば」のつけ汁はサラッとタイプの煮干系、麺もツルっとタイプの
中太麺で、「濃厚」とは麺も汁もまったくの別物なので注意が必要だ。
そしてこれは後から調べて判ったのだが、やはり「濃厚つけそば」は
「とみ田の」特製つけ麺とは味は似ているもののまったく別物であるらしい。
麺は同じそうなのだがつけ汁はもっとドロっとしていて、香り付けに
ゆずが入っているらしい。
いったいいつになったら本物にありつけるやら・・・
富田食堂、つけそば(並)730円、濃厚+30円、コインパーキング代+200円
そして当日、本当に残業したかどうかは定かでない・・・オシマイ。
[今朝の釣果]1BNF
って言う基本理念?があって、地元で有名な「とみ田」へは
行きたくってもなかなかその機会は訪れなかった。
10月16日(火)
年に1度の人間ドッグがあり、終了したのが午後3時、朝から
何も食べていなかったので、お腹はペコペコ状態であったのだが
最初からドッグの後は「とみ田」へ行こうと決めていた。
時間的に行列は無いだろうとよんだのだ。
ドッグの検診施設からの移動時間は30分で、「とみ田」に着いたのは
3時半頃だったのだが・・・
既に閉店!
ネット情報での営業時間は11時から4時頃とあったのだが・・・
スープがなくなっちゃったのかな~???

この間やっぱり少しでも「とみ田」へ近づこうと姉妹店の「雷本店」へは
行く事が出来たのだが、
「とみ田」への道はさらに長い道のりになってしまったのである。
しかしながら「とみ田」から歩って1分位の所に系列店があって
メニューは同じではないのだが「とみ田」の基本的な味が感じ取ることが
出来るのではないかと、その店に行く事にした。なにせ腹がペコペコなんで・・・
「富田食堂」
常磐線松戸駅東口、イトーヨーカドーのハス向かいにあり
カヌンター席が7つの小さな店である。
「とみ田」は勿論つけ麺が評判の店で特にその麺が美味しいらしい。
ただ私は基本つけ麺よりラーメンの方が好きなので、まづはその店の基本
である「中華ソバ(650円)」を注文してみた。
スープは煮干系とはっきり判る味で一瞬あっさり系かと
思ったが後味は上あご内に脂っけが若干残るどちらかと言うと
「家系」のスープだ。
そして麺はやや細いストレート麺で、???期待が大き過ぎたか
特に美味しいと言う味ではなかった。
チョットがっかりしていたところにカウンターの隣の席に座っていた人の
注文が上がってきた、
「ハイ、濃厚つけそばの中、お待たせしました。」
しまった、やっぱりこっちだったか。濃厚スープに極太麺!!!
超美味そうであった。
・・・・・
10月19日(金)夕方、
「今日は残業になるので遅くなるから晩ご飯はいらないヨ」
とカミさんにメールした。
夜の8時半どうしてもあの麺が食べたくて再訪したのだ。
「濃厚つけそば(並)」
つけ汁は豚骨魚粉系と言うのか中華そばの煮干系とはまったく違う味で
濃厚とは言うもののまったくしつこくは無くクセの無い仕上がりと思う。
そして麺だが、これはウマい!平角のストレート麺だがよく見ると
少しちぢれ気味でモチっとした麺だ。全粒粉を使っているのだそうで
麺自体に味がある。
私好みのつけ麺だったので「合格」とするが、好みの問題で
煮干系が好きな人はただの「つけそば」を頼まなければならない。
「つけそば」のつけ汁はサラッとタイプの煮干系、麺もツルっとタイプの
中太麺で、「濃厚」とは麺も汁もまったくの別物なので注意が必要だ。
そしてこれは後から調べて判ったのだが、やはり「濃厚つけそば」は
「とみ田の」特製つけ麺とは味は似ているもののまったく別物であるらしい。
麺は同じそうなのだがつけ汁はもっとドロっとしていて、香り付けに
ゆずが入っているらしい。
いったいいつになったら本物にありつけるやら・・・
富田食堂、つけそば(並)730円、濃厚+30円、コインパーキング代+200円

そして当日、本当に残業したかどうかは定かでない・・・オシマイ。
[今朝の釣果]1BNF

2012年10月12日
其の802 ナビギャル
業務連絡。。。業務連絡。。。
Sムラ君、鼻の下が伸びてるよ!

バブル全盛時代、コンパニオンとラウンドするなんていう接待ゴルフが
あったと言う話は聞いたことがあるが今ではナビギャルと称する
柴崎コウ似のキャディと一緒にラウンド出来るゴルフ場があるらしい。
「もうちょっと右、右、ソコ!ソコ!」
ふぁ~!!!
なんちゃったり言うのかな?・・・
ところでオイラは秘密兵器導入した。

ロフト角58度、バウンス角10度の左ハンドル
レフティどえす!
Sムラ君、鼻の下が伸びてるよ!

バブル全盛時代、コンパニオンとラウンドするなんていう接待ゴルフが
あったと言う話は聞いたことがあるが今ではナビギャルと称する
柴崎コウ似のキャディと一緒にラウンド出来るゴルフ場があるらしい。
「もうちょっと右、右、ソコ!ソコ!」
ふぁ~!!!
なんちゃったり言うのかな?・・・

ところでオイラは秘密兵器導入した。
ロフト角58度、バウンス角10度の
レフティどえす!

2012年09月11日
其の790 さあ!今日は、
イラクを喰うぜ!!!
[速報]
日本、前半25分岡崎のセンタリングに前田がヘッドで合わせ先制
この1点をかろうじて守り、1-0でイラクを撃破。しかし!
危なかったね~、今日のMVPは川島だね!
2012年09月07日
其の787 脚のはえた紙飛行機
折ってみた。

去年の秋、アラバマリグが大ブレイクした時
チームダイワの勉強会で大森選手がこんな事を言っていたのを
思い出した。
「こういうマジックみたいなルアーがあったんだな~・・・」
この紙飛行機を見た時、私はまさに同じような衝撃を覚えた
「こういうステキな折り方があったんだな~・・・」ってね。
折り紙の折り方って既に出尽くされて居ると思っていたが
ちょっと視点を変えるだけでまだまだいくらでも可能性が
あるものだとつくづく感心してしまったのである。
これを考えた人ってホント凄いと思う。
ルアーフィッシングにおいても、ルアーやリグそして釣り方など
きっとまだまだ驚くべき物や手段が有るはずだと、改めて思うのであります!
あれッ?なんか変!
よく見たら私が折った奴は脚と翼が逆でしたね
去年の秋、アラバマリグが大ブレイクした時
チームダイワの勉強会で大森選手がこんな事を言っていたのを
思い出した。
「こういうマジックみたいなルアーがあったんだな~・・・」
この紙飛行機を見た時、私はまさに同じような衝撃を覚えた

「こういうステキな折り方があったんだな~・・・」ってね。
折り紙の折り方って既に出尽くされて居ると思っていたが
ちょっと視点を変えるだけでまだまだいくらでも可能性が
あるものだとつくづく感心してしまったのである。
これを考えた人ってホント凄いと思う。
ルアーフィッシングにおいても、ルアーやリグそして釣り方など
きっとまだまだ驚くべき物や手段が有るはずだと、改めて思うのであります!

あれッ?なんか変!
よく見たら私が折った奴は脚と翼が逆でしたね

2012年09月05日
其の786 アンダルシアの夏
丁度8月のお盆休みの事、5歳の三男が水疱瘡に掛かってしまい
何処へも行けずにいたので、何かDVDでも借りて来てやろうと
TUTAYAへ行った。
まだ見ていないジブリ作品はないかなとジブリコーナーを
物色していたら一番端っこに、こんな奴が並んでいた。

「茄子 アンダルシアの夏」と続編の「茄子 スーツケースの渡り鳥」だ。
それぞれ2003年と2007年に発表されたアニメ作品でご存知の方も多いと思うが
うかつにも私は知らなかった。
後で調べて判ったのだが、これらはジブリ作品ではない。
監督の高坂希太郎氏がナウシカを始めラピュタ、もののけ、ポニョなどの
原画を担当し、宮崎駿の右腕と言われる人物であることからジブリコーナーに
置かれていたのであろう。
物語は世界3大ロードレースの一つであるヴェルタ・ア・エスパーニャを
舞台にしたロードレーサー「ぺぺ」の人間模様を描いたものである。
ストーリー的にはちょっと物足りないが、私のようにちょっと自転車の
ロードレースに興味がある人なら、たまらない一品ではなかろうか。
作画自体がしっかりしている上に、元々高坂自身がサイクリストだったと言う事と
「水曜どうでしょ」のファンだったと言う事もあり、主人公ペペの声優を
かの大泉洋氏に依頼したと言う事なのだそうだ。(そんな絡みから続編の舞台が
北海道になったらしい。)
その他の声優陣も小池栄子、寛利夫など豪華なのだ。
そしてもう一つこのアニメの素晴らしいと言うかかっちょええところが
エンディングテーマ曲だ!!!
何処へも行けずにいたので、何かDVDでも借りて来てやろうと
TUTAYAへ行った。
まだ見ていないジブリ作品はないかなとジブリコーナーを
物色していたら一番端っこに、こんな奴が並んでいた。
「茄子 アンダルシアの夏」と続編の「茄子 スーツケースの渡り鳥」だ。
それぞれ2003年と2007年に発表されたアニメ作品でご存知の方も多いと思うが
うかつにも私は知らなかった。
後で調べて判ったのだが、これらはジブリ作品ではない。
監督の高坂希太郎氏がナウシカを始めラピュタ、もののけ、ポニョなどの
原画を担当し、宮崎駿の右腕と言われる人物であることからジブリコーナーに
置かれていたのであろう。
物語は世界3大ロードレースの一つであるヴェルタ・ア・エスパーニャを
舞台にしたロードレーサー「ぺぺ」の人間模様を描いたものである。
ストーリー的にはちょっと物足りないが、私のようにちょっと自転車の
ロードレースに興味がある人なら、たまらない一品ではなかろうか。
作画自体がしっかりしている上に、元々高坂自身がサイクリストだったと言う事と
「水曜どうでしょ」のファンだったと言う事もあり、主人公ペペの声優を
かの大泉洋氏に依頼したと言う事なのだそうだ。(そんな絡みから続編の舞台が
北海道になったらしい。)
その他の声優陣も小池栄子、寛利夫など豪華なのだ。
そしてもう一つこのアニメの素晴らしいと言うかかっちょええところが
エンディングテーマ曲だ!!!
2012年08月30日
其の783 日米
ロボット対決!

久しぶりにTUTAYAに行ったのでロードショーの時に見たくても
見に行けなかったこの2点を借りてきた。
どちらも予想通り私好みの映画でおおいに楽しませてもらった。
スケール的にはリアルの方がはるかに勝っているのだが、ロボジーは
ラストの展開が絶妙でほのぼの感を加えると私の中では日本製のロボットに
軍配を上げたい。
・・・・・
話は変わるがこっちの方も是非日本勢に軍配が上がって欲しいものである。

日米バス釣り対決!!! (チョット違うかァ?
)
詳しくは「鬼の居ぬ間に」でお馴染みの缶さんチへ!
缶さん、情報提供Nice!です。
私も早速日本勢4人の投票をしました。

久しぶりにTUTAYAに行ったのでロードショーの時に見たくても
見に行けなかったこの2点を借りてきた。
どちらも予想通り私好みの映画でおおいに楽しませてもらった。
スケール的にはリアルの方がはるかに勝っているのだが、ロボジーは
ラストの展開が絶妙でほのぼの感を加えると私の中では日本製のロボットに
軍配を上げたい。
・・・・・
話は変わるがこっちの方も是非日本勢に軍配が上がって欲しいものである。

日米バス釣り対決!!! (チョット違うかァ?

詳しくは「鬼の居ぬ間に」でお馴染みの缶さんチへ!
缶さん、情報提供Nice!です。
私も早速日本勢4人の投票をしました。
2012年08月23日
其の781 携帯爪切り
1年に2~3回、外出中にどうしてもこの伸びた爪が
気になってしょうがない時がある。
それは私の場合何故か薬指が多いのだが、突然急激に
伸びたのではないのか!と思える程伸びているのだ。
そういう時は今までアーミーナイフで不本意ながらそぎ落としていたのだが
この間ついに良い物を発見した。



ヴィレッジヴァンガードにて1050円。
決して性能的には雑貨の域を超えない安物であるが、
携帯的デザイン性は申し分ない。
やっぱり爪は爪切りで切るに限るのだ!
気になってしょうがない時がある。
それは私の場合何故か薬指が多いのだが、突然急激に
伸びたのではないのか!と思える程伸びているのだ。
そういう時は今までアーミーナイフで不本意ながらそぎ落としていたのだが
この間ついに良い物を発見した。
ヴィレッジヴァンガードにて1050円。
決して性能的には雑貨の域を超えない安物であるが、
携帯的デザイン性は申し分ない。
やっぱり爪は爪切りで切るに限るのだ!

2012年08月18日
其の778 隅田川水系
浅草で遊ぶ。
「お前ら、スマートボールって知ってるかぁ?」
「何それ?・・・」
「お母さんは知ってる?」
「聞いた事はあるけど・・・」
「よし今日は浅草にスマートボールをやりに行こう!」

「お~、コレ楽しいね~」
予想通り家族に大好評!

三松館は浅草六区、JRAの場外馬券場のはす向かいににあるのだが
看板も無く、今にも・・・と言うようなたたずまいだ。
スマートボールと言えばよく温泉街の定番だが温泉街自体が
寂れてしまっている昨今、残っている所はそうたくさんは無いであろう。
東京で残っているのはもうここだけということである。
・・・・・

仲見世、九重の揚げ饅頭

伝法院通りにある、浅草メンチ
浅草に着いたらまずは浅草寺にお参りし、上の二品を食してから
ロック方面に向かうのがよろしいかと・・・
「お前ら、スマートボールって知ってるかぁ?」
「何それ?・・・」
「お母さんは知ってる?」
「聞いた事はあるけど・・・」
「よし今日は浅草にスマートボールをやりに行こう!」
「お~、コレ楽しいね~」
予想通り家族に大好評!

三松館は浅草六区、JRAの場外馬券場のはす向かいににあるのだが
看板も無く、今にも・・・と言うようなたたずまいだ。
スマートボールと言えばよく温泉街の定番だが温泉街自体が
寂れてしまっている昨今、残っている所はそうたくさんは無いであろう。
東京で残っているのはもうここだけということである。
・・・・・

仲見世、九重の揚げ饅頭
伝法院通りにある、浅草メンチ
浅草に着いたらまずは浅草寺にお参りし、上の二品を食してから
ロック方面に向かうのがよろしいかと・・・

2012年08月01日
其の773 ベルトよ-!
先週の土曜に子供会の夏祭りがあったのだが
その準備中、油の入った一斗缶を不用意に持ってしまって
グき~ん!!!
やっちまたぜ、ギックリ腰。

現在ベルトで補強し養生中だ。もうだいぶ回復してきたので
今週末の夏休み恒例の家族旅行in長野へは行けそうである。
(バス釣りのオプション有り
)
ところで、「ベルトよー!」って聞いて
マイティーハーキュリーを思い出したあなた!
私と同世代ですね!無理をしないように気を付けましょう!
夏休みの工作は只今、壁にぶち当たって難航中。
「群れカラー」

失敗が続いている・・・
その準備中、油の入った一斗缶を不用意に持ってしまって
グき~ん!!!
やっちまたぜ、ギックリ腰。

現在ベルトで補強し養生中だ。もうだいぶ回復してきたので
今週末の夏休み恒例の家族旅行in長野へは行けそうである。
(バス釣りのオプション有り

ところで、「ベルトよー!」って聞いて
マイティーハーキュリーを思い出したあなた!
私と同世代ですね!無理をしないように気を付けましょう!

夏休みの工作は只今、壁にぶち当たって難航中。
「群れカラー」
失敗が続いている・・・
2012年07月24日
2012年07月10日
其の759 テナガ釣りの楽しさ
7月8日(日)雨降り

次男のリクエストで今シーズン初のテナガエビ釣りに出かけた。
テナガエビ釣りの楽しさの一つは何と言ってもその引き味だ。
エビのアタリはウキが横に動いたりゆっくり引き込まれたりする
そのような何か不自然な動きを見せたら合わすのではなくソーっと
持ち上げるのだ。
するとエビ類独特のツン、ツン、ツツゥーと後へバックスライドする引きが
とても強力でわずか5cmほどの小型の奴でもビックリする位のファイトを見せる。
アタリもゆっくり、合わせもソーっと、なのに引きは味が強い
これが実に楽しい。
たまにスコーンと引き込むアタリがあるのだがそれは残念ながら
チチブかハゼなどの外道なのだ。
私はまだまだ経験不足でどういう条件の時が釣れるのか
あまり良く把握していないが、今日つくづく思った事がある。
それは如何に良い石を見つけるか・・・である。

コレは沈んだテトラの1部だが、この石だけから10匹位引き出した
同じような石でもまったく釣れない石もある。
多分石の下によいエグレが有るか無いかで決まるのであろう。
またゴロタだらけのポイントよりもポツリポツリとあるような石の方が
釣れるポイントを探す楽しみがあって面白い。
となりで釣っていた常連さんは先週来た時に石を自分で並べて
マイポイントを作っておいたのだそうだ
・・・・・
テナガエビ釣りのもう一つの楽しみは食べても美味しい所であるのだが
実はとても残念な事が!
[追記]
実はこの後記事が続いていたのですが複数の方よりその記事の内容について
ご意見をいただきました。
去年の大震災に伴う原発事故以来、未だ多くの方が故郷へ帰れず、また多くの
方が風評被害に遭われています。
そんな中、放射能汚染に対してどう向き合っていくのかはその人自身が
決める事であって、わざわざ記事にするべきものではありませんでした。
本来、楽しくあってほしい釣り記事を台無しにしてしまったと反省する次第です。
記事を削除したからと言ってそれで良いと言う問題ではないのですが
この件で少なからず気分を害された方に対しお詫びすると共に、
ご意見を下さった方々に感謝いたします。
次男のリクエストで今シーズン初のテナガエビ釣りに出かけた。
テナガエビ釣りの楽しさの一つは何と言ってもその引き味だ。
エビのアタリはウキが横に動いたりゆっくり引き込まれたりする
そのような何か不自然な動きを見せたら合わすのではなくソーっと
持ち上げるのだ。
するとエビ類独特のツン、ツン、ツツゥーと後へバックスライドする引きが
とても強力でわずか5cmほどの小型の奴でもビックリする位のファイトを見せる。
アタリもゆっくり、合わせもソーっと、なのに引きは味が強い
これが実に楽しい。
たまにスコーンと引き込むアタリがあるのだがそれは残念ながら
チチブかハゼなどの外道なのだ。
私はまだまだ経験不足でどういう条件の時が釣れるのか
あまり良く把握していないが、今日つくづく思った事がある。
それは如何に良い石を見つけるか・・・である。
コレは沈んだテトラの1部だが、この石だけから10匹位引き出した
同じような石でもまったく釣れない石もある。
多分石の下によいエグレが有るか無いかで決まるのであろう。
またゴロタだらけのポイントよりもポツリポツリとあるような石の方が
釣れるポイントを探す楽しみがあって面白い。
となりで釣っていた常連さんは先週来た時に石を自分で並べて
マイポイントを作っておいたのだそうだ

・・・・・
テナガエビ釣りのもう一つの楽しみは食べても美味しい所であるのだが
実はとても残念な事が!
[追記]
実はこの後記事が続いていたのですが複数の方よりその記事の内容について
ご意見をいただきました。
去年の大震災に伴う原発事故以来、未だ多くの方が故郷へ帰れず、また多くの
方が風評被害に遭われています。
そんな中、放射能汚染に対してどう向き合っていくのかはその人自身が
決める事であって、わざわざ記事にするべきものではありませんでした。
本来、楽しくあってほしい釣り記事を台無しにしてしまったと反省する次第です。
記事を削除したからと言ってそれで良いと言う問題ではないのですが
この件で少なからず気分を害された方に対しお詫びすると共に、
ご意見を下さった方々に感謝いたします。
2012年07月03日
其の755 シワシワに!
梅シロップが出来上がった。
ネットで調べたレシピによると漬けてから1ヶ月から1ヶ月半
の間に梅を取り出さないと渋みが出て来ると書いてあったので
いつ取り出すかその時期を見計らっていたが、透明だった
シロップがちょっと梅色に変わってきてたので1ヶ月を待たずに
取り出すことにした。
取り出したのは6月28日、6月5日に漬け込んだので23日目に
完成した事になる。
今回参考にしたレシピに従い、梅を冷凍にしたり
ヨウジで穴をあけたりはせず、ただ氷砂糖を梅と
交互に入れただけ、発酵を防ぐ為の酢も入れなければ
出来上がってから火にかけたりもしていない。
火にかけてしまうと梅の香りが飛んでしまうのだそうだ。
そのような発酵を防ぐ処理をしなくても夏が終わるまでに
飲みきってしまえば問題ないらしい。

ソーダで割って梅ソーダを作ってみた。
とても美味しかったのだが、どちらかと言うとただの水で割った
梅ジュースの方がイケル!家族にも大好評であった。
そして自分としては焼酎やウォッカで割って楽しもうと企んでいたのだが
残念ながらあまり美味しくはなかった。
甘いお酒はどうも口に合わなかったのである

梅はエキスを十分に抽出したので、シワシワになって当然なのだが
こっちのシワシワは問題だ!


色流れ防止対策としてデッピングの前に2~3倍に希釈したウレタンを
ガンで吹き付けると良いらしいのだが、ずっと成功してたのに
ここ2回は塗膜がシンナー(ウレタン専用薄め液)に犯され
シワシワになってしまった。
多分たっぷりと吹き過ぎたのが原因と思われるのだが・・・
ネットで調べたレシピによると漬けてから1ヶ月から1ヶ月半
の間に梅を取り出さないと渋みが出て来ると書いてあったので
いつ取り出すかその時期を見計らっていたが、透明だった
シロップがちょっと梅色に変わってきてたので1ヶ月を待たずに
取り出すことにした。
取り出したのは6月28日、6月5日に漬け込んだので23日目に
完成した事になる。
今回参考にしたレシピに従い、梅を冷凍にしたり
ヨウジで穴をあけたりはせず、ただ氷砂糖を梅と
交互に入れただけ、発酵を防ぐ為の酢も入れなければ
出来上がってから火にかけたりもしていない。
火にかけてしまうと梅の香りが飛んでしまうのだそうだ。
そのような発酵を防ぐ処理をしなくても夏が終わるまでに
飲みきってしまえば問題ないらしい。
ソーダで割って梅ソーダを作ってみた。
とても美味しかったのだが、どちらかと言うとただの水で割った
梅ジュースの方がイケル!家族にも大好評であった。
そして自分としては焼酎やウォッカで割って楽しもうと企んでいたのだが
残念ながらあまり美味しくはなかった。
甘いお酒はどうも口に合わなかったのである

梅はエキスを十分に抽出したので、シワシワになって当然なのだが
こっちのシワシワは問題だ!
色流れ防止対策としてデッピングの前に2~3倍に希釈したウレタンを
ガンで吹き付けると良いらしいのだが、ずっと成功してたのに
ここ2回は塗膜がシンナー(ウレタン専用薄め液)に犯され
シワシワになってしまった。
多分たっぷりと吹き過ぎたのが原因と思われるのだが・・・
2012年06月28日
其の751 キャノン派改め
BJ-9000
IP-4100
IP-4700と
私はずっとプリンターはキャノン派だ。
しかし去年の暮れ年賀状をIP-4700で印刷していたら、突然ハガキがズレだし
100枚印刷して内20枚がオシャカになってしまった。
トラブルシューティングするも解決せず、お客様相談窓口に電話してみた。
暮れも押し迫った12月29日だったので繋がらないかと思ったが、ちゃんと繋がり
とても親切な対応で解決に向けていろいろとアドバイスをしてくれたのだが
残念ながらハガキのズレは直らず、年が明けてから修理に出す事になった。
年賀状の方はどうしても年内に印刷しなくてはならないので
捨てずに取っておいたIP-4100を引っ張り出してきて、事無きを得たのだが。
で問題はこれからで、年が明け1月に半ばにIPー4700を修理に出したところ
なんと「ご指摘の症状は再現できません。異常無しです。」
と戻ってきてしまったのだ。
オイオイオイ、そりゃ無いでしょ!
修理に出すとき100枚位印刷しないと症状が出ないと説明しておいたのに
ちゃんと見てくれたのだろうか?
でもまあ、販売店の店員に文句を言ってもしょうがないので
そのままお持ち帰り視してきた。
そもそも4700は印刷スピードが4100より早いと言う事で
年賀状の印刷用に取り替えたのに、運転準備の時間が長すぎて
(3~5分も)イライラしていた事もあって、暮れにリバイバルさせていた
4100の方を今月までそのままずっと使ってきたのだが、先日ついに
その4100が立ち上げ時に煙を吹いて逝ってしまったのだ。
前置きが長くなってしまったが、そんなことがあって、
キャノンからエプソンに乗り換える事にした。
(これって、意外と勇気が要るのよ
)

しかし最新機種はすごい、コピーとスキャナー機能が付いて
1万円ちょっとです。
キャノン同様、写真を印刷するとインクの減りがやたらに早いのが
気になるが、今のところは快調である。
IP-4100
IP-4700と
私はずっとプリンターはキャノン派だ。
しかし去年の暮れ年賀状をIP-4700で印刷していたら、突然ハガキがズレだし
100枚印刷して内20枚がオシャカになってしまった。
トラブルシューティングするも解決せず、お客様相談窓口に電話してみた。
暮れも押し迫った12月29日だったので繋がらないかと思ったが、ちゃんと繋がり
とても親切な対応で解決に向けていろいろとアドバイスをしてくれたのだが
残念ながらハガキのズレは直らず、年が明けてから修理に出す事になった。
年賀状の方はどうしても年内に印刷しなくてはならないので
捨てずに取っておいたIP-4100を引っ張り出してきて、事無きを得たのだが。
で問題はこれからで、年が明け1月に半ばにIPー4700を修理に出したところ
なんと「ご指摘の症状は再現できません。異常無しです。」
と戻ってきてしまったのだ。
オイオイオイ、そりゃ無いでしょ!
修理に出すとき100枚位印刷しないと症状が出ないと説明しておいたのに
ちゃんと見てくれたのだろうか?
でもまあ、販売店の店員に文句を言ってもしょうがないので
そのままお持ち帰り視してきた。
そもそも4700は印刷スピードが4100より早いと言う事で
年賀状の印刷用に取り替えたのに、運転準備の時間が長すぎて
(3~5分も)イライラしていた事もあって、暮れにリバイバルさせていた
4100の方を今月までそのままずっと使ってきたのだが、先日ついに
その4100が立ち上げ時に煙を吹いて逝ってしまったのだ。
前置きが長くなってしまったが、そんなことがあって、
キャノンからエプソンに乗り換える事にした。
(これって、意外と勇気が要るのよ

しかし最新機種はすごい、コピーとスキャナー機能が付いて
1万円ちょっとです。
キャノン同様、写真を印刷するとインクの減りがやたらに早いのが
気になるが、今のところは快調である。

2012年06月25日
其の749 一石二鳥
昨日おとといと釣りには行かなかったのだが
釣りに行っても行かなくても最近は雨が降っていない限り
三男と近くの公園に遊びに行くのがお決まりのパターンになっている。
(長男の時から10年以上ずっと続いているパターンなのだが
)

アスレチック施設で遊んだり、野球やサッカーをしたり
バッタやトンボやザリガニ獲りをしたり、もちろん釣りをする時もある。
そんな中の一つに我々が「遺跡遊び」と呼んでいる遊びがある。

公園のはずれにこんもりとした木立に囲まれた、その昔神社だった
所があるのだが、そこには社の土台やら石柱などが点在していて
そこをピョンピョンと飛び跳ねて遊ぶのである。
スタート地点とゴール地点が決まっていていくつかのコースがあり
コースの途中にはグラグラ石とかトンガリ石などの難関があったりする。

ただの石ころが並んでいるだけなのにジャンプして飛び移れるとなると
子供にはそれが楽しい遊びとなってしまうから不思議である。
それにしてもこのストーンサークルのような石の並び方
何故か!子供が遊ぶには丁度良い間隔に並んでいる。
誰か!が手を加えたのであろうか
そういえば時々、並び方が変わったりもするような・・・

因みに木立の前にある神社跡を示す銘版には
特に〇〇指定の史跡と言うような記述は無い。
・・・・・
話は変わるが
釣りから帰って来た午後、疲れていたり眠かったり
歳のせいもあってかちょっと一緒に公園へ行くのが
おっくうに感じる事が時折あったのだが、実は最近裏ワザ?
を覚え、どちらかと言うと私の方から誘い出すようになった。

くっ、うっめ~
「〇ー君、この事はお母さんには内緒にしような!」
釣りに行っても行かなくても最近は雨が降っていない限り
三男と近くの公園に遊びに行くのがお決まりのパターンになっている。
(長男の時から10年以上ずっと続いているパターンなのだが

アスレチック施設で遊んだり、野球やサッカーをしたり
バッタやトンボやザリガニ獲りをしたり、もちろん釣りをする時もある。
そんな中の一つに我々が「遺跡遊び」と呼んでいる遊びがある。
公園のはずれにこんもりとした木立に囲まれた、その昔神社だった
所があるのだが、そこには社の土台やら石柱などが点在していて
そこをピョンピョンと飛び跳ねて遊ぶのである。
スタート地点とゴール地点が決まっていていくつかのコースがあり
コースの途中にはグラグラ石とかトンガリ石などの難関があったりする。
ただの石ころが並んでいるだけなのにジャンプして飛び移れるとなると
子供にはそれが楽しい遊びとなってしまうから不思議である。
それにしてもこのストーンサークルのような石の並び方
何故か!子供が遊ぶには丁度良い間隔に並んでいる。
誰か!が手を加えたのであろうか
そういえば時々、並び方が変わったりもするような・・・
因みに木立の前にある神社跡を示す銘版には
特に〇〇指定の史跡と言うような記述は無い。

・・・・・
話は変わるが
釣りから帰って来た午後、疲れていたり眠かったり
歳のせいもあってかちょっと一緒に公園へ行くのが
おっくうに感じる事が時折あったのだが、実は最近裏ワザ?
を覚え、どちらかと言うと私の方から誘い出すようになった。
くっ、うっめ~

「〇ー君、この事はお母さんには内緒にしような!」
2012年06月20日
其の746 ソラカラ情報①
東京スカイツリーがオープンしてからもう直ぐ1ヶ月
既に昇った方もおられると思いますが、何を隠そうこの私
既に2回昇ってしまいました。ハ、ハハハ・・・
なのでスカイツリーの事なら何なりとお聞き下さい
すべてお答え致します。(ウソ!)

地上445mの展望回廊から見る景色はさすがなのですが
あまりに高すぎて東京の街は何やらゴチャゴチャって感じです。
これで遠くの景色が見れればまた別なのでしょうが
私が昇った時は残念ながら2回とも曇り空だったので
やっと東京ゲートブリッジが確認できる程度でした。
次は冬の空気が澄んでいる時にもう一度昇ってみようかと思いました。
ただ夜景は凄くキレイで一見の価値ありです。
ところで上の写真は何かと言いますと、スカイツリーの公式?土産店で
買った消しゴムです。(公式土産店はタワーの真下の1Fと5Fにあります)
スカイツリー、高いのは良いのですがお土産の値段も結構高く
なかなかたくさんは買えません。そんな中私が見つけた多分一番安いと
思われるのがこの1個150円の消しゴムです。他に634と書かれたタイプがあって
色がそれぞれ4色あり絵柄が金太郎飴のように通しで入っています。
(スカイツリーの下にあるショッピングモール「ソラマチ」を含めると
ご当地ピンズプラスで売られている100円のスカイツリーピンバッチが
一番安いお土産なのだそうです。)
既に昇った方もおられると思いますが、何を隠そうこの私
既に2回昇ってしまいました。ハ、ハハハ・・・

なのでスカイツリーの事なら何なりとお聞き下さい
すべてお答え致します。(ウソ!)
地上445mの展望回廊から見る景色はさすがなのですが
あまりに高すぎて東京の街は何やらゴチャゴチャって感じです。
これで遠くの景色が見れればまた別なのでしょうが
私が昇った時は残念ながら2回とも曇り空だったので
やっと東京ゲートブリッジが確認できる程度でした。
次は冬の空気が澄んでいる時にもう一度昇ってみようかと思いました。
ただ夜景は凄くキレイで一見の価値ありです。
ところで上の写真は何かと言いますと、スカイツリーの公式?土産店で
買った消しゴムです。(公式土産店はタワーの真下の1Fと5Fにあります)
スカイツリー、高いのは良いのですがお土産の値段も結構高く
なかなかたくさんは買えません。そんな中私が見つけた多分一番安いと
思われるのがこの1個150円の消しゴムです。他に634と書かれたタイプがあって
色がそれぞれ4色あり絵柄が金太郎飴のように通しで入っています。
(スカイツリーの下にあるショッピングモール「ソラマチ」を含めると
ご当地ピンズプラスで売られている100円のスカイツリーピンバッチが
一番安いお土産なのだそうです。)
2012年06月06日
其の737 CatShitOne
この映画をYouTube見たのは2年位前だったろうか
DVDが発売されたせいか今では公開されていない。
中近東の戦場で人質になった仲間を主人公らが救出すると言う
ストーリーのCG映画である。実写さながらの迫力ある戦闘シーンを
主人公がウサギ、敵兵はラクダが演じると言う妙な設定が面白い。
コレを見た時私は、こんなのを日本人が作っちゃうんだと
妙に感心したものだった。
が、しかし!
これをキッズコーナーに置いてはイカンでしょ!!!
どんなに出来が良いと言っても、全編戦闘シーンで悲惨な描写もある訳で
ディズニーやポニョと一緒に並べるなんて考えられん!
それも全国展開する超有名レンタル店で!
(もしかすると内容を知らないのか?)
私はお目当ての「リアルスティール」を借り、一度はお店を出たのだが
どうにもこうにも気持ちが治まらず、店に戻り店員さんにその旨を伝え
移動させた方が良いと言ってきたのだが・・・
はたして?
2012年06月06日
其の738 息子の為に
中学になった次男は、部活を陸上部に決めた。
特に足が速い訳ではないのになぜなのだろうか・・・
理由は兎に角、毎日練習でヘロヘロになって帰って来る。
5月の始めに入部して以来、試合やら練習やらで土日もずっと
出ずっぱりでだいぶストレスが溜まっているようだ。
そんな次男がこの時期とても楽しみにしている事があるのだが
たまたま明後日の日曜は部活が無いらしく昨日風呂場でこんな事を
言ってきた。
「お父さん、今度の日曜テナガエビ釣りに行けないかなあ?・・・」
OっK!!!
行こうぜ!

そんな訳で今日、会社帰りにチャリで移動しながら1Km程
どこのポイントが釣れるかチェックしながら試し釣りをしてきた。
1時間ほどで10匹位釣れ、型は小さいがまずまずの釣果
一年ぶりのテナガの引きはとても心地よかった。
明後日の本番も釣れてくれると良いのだが・・・
特に足が速い訳ではないのになぜなのだろうか・・・
理由は兎に角、毎日練習でヘロヘロになって帰って来る。
5月の始めに入部して以来、試合やら練習やらで土日もずっと
出ずっぱりでだいぶストレスが溜まっているようだ。
そんな次男がこの時期とても楽しみにしている事があるのだが
たまたま明後日の日曜は部活が無いらしく昨日風呂場でこんな事を
言ってきた。
「お父さん、今度の日曜テナガエビ釣りに行けないかなあ?・・・」
OっK!!!
行こうぜ!
そんな訳で今日、会社帰りにチャリで移動しながら1Km程
どこのポイントが釣れるかチェックしながら試し釣りをしてきた。
1時間ほどで10匹位釣れ、型は小さいがまずまずの釣果
一年ぶりのテナガの引きはとても心地よかった。
明後日の本番も釣れてくれると良いのだが・・・
2012年06月01日
其の734 思い叶う
87歳になる私の親父は押上生まれの業平育ち。
現在東京スカイツリーの建っている場所が子供の頃の遊び場だった。
戦災で焼け出され住いを現在の葛飾に移したが、古い親戚からは
今でも「押上のきんやちゃん」と呼ばれている。
そんな親父はスカイツリーが生まれ故郷に建つと言う計画が決まってから
いや、押上がその候補地に上がった時点から、自分の生まれ育った場所が
一躍全国区になった事がとても嬉しかったようで、完成するのを心待ちに
していたのだ。

実は親父がここに登るのは今日で2回目。
オープン初日5月22日にも私の弟と一緒に登ったのだ。
初日の券に当選してからずっと「何も遠くまで見えなくてもいい、自分の育った町を
一目上から見られれば・・・」と言っていたのだが、あいにくの悪天候で展望台は
すっぽり雲の中、真下でさえ何一つ見えず、落胆していたのであった。
で、今日は私と一緒にリベンジした次第である。(二段構えでよかった~
)
自分が育った町は空襲で焼け野原になってしまったのでその町並みや家並は
まるで違っているのだが、道路や十間川、京成と東武の線路、そして自分が通った
業平小学校などは今も昔と変わらぬ場所にある訳で、それを見るだけでも
当時の思い出が鮮明に蘇るようであった。

そんな親父、2~3年前から冗談ぽく「スカイツリーに登るまでは絶対に死ねない!」
なんて言葉を言い続けて来た。
で、本日その思いが叶ってしまった訳で、せがれとしてはチョット心配していたのだが
今日、となりに居合わせた見ず知らずの人にこんな事を自慢げにはなしていた。
「いや~、100歳まで生きられそうな気がしますよ。」だって、
親父すげーな~
現在東京スカイツリーの建っている場所が子供の頃の遊び場だった。
戦災で焼け出され住いを現在の葛飾に移したが、古い親戚からは
今でも「押上のきんやちゃん」と呼ばれている。
そんな親父はスカイツリーが生まれ故郷に建つと言う計画が決まってから
いや、押上がその候補地に上がった時点から、自分の生まれ育った場所が
一躍全国区になった事がとても嬉しかったようで、完成するのを心待ちに
していたのだ。
実は親父がここに登るのは今日で2回目。
オープン初日5月22日にも私の弟と一緒に登ったのだ。
初日の券に当選してからずっと「何も遠くまで見えなくてもいい、自分の育った町を
一目上から見られれば・・・」と言っていたのだが、あいにくの悪天候で展望台は
すっぽり雲の中、真下でさえ何一つ見えず、落胆していたのであった。
で、今日は私と一緒にリベンジした次第である。(二段構えでよかった~

自分が育った町は空襲で焼け野原になってしまったのでその町並みや家並は
まるで違っているのだが、道路や十間川、京成と東武の線路、そして自分が通った
業平小学校などは今も昔と変わらぬ場所にある訳で、それを見るだけでも
当時の思い出が鮮明に蘇るようであった。
そんな親父、2~3年前から冗談ぽく「スカイツリーに登るまでは絶対に死ねない!」
なんて言葉を言い続けて来た。
で、本日その思いが叶ってしまった訳で、せがれとしてはチョット心配していたのだが
今日、となりに居合わせた見ず知らずの人にこんな事を自慢げにはなしていた。
「いや~、100歳まで生きられそうな気がしますよ。」だって、
親父すげーな~

2012年05月31日
其の733 雷
千葉県北松戸、国道6号線沿いにある「カミナリ」
千葉県で超人気店である「とみ田」の姉妹店だ。
「とみ田」へも行きたいのだがいつも長蛇の列でまだ行けていない。
「カミナリ」のラーメンは「とみ田」のそれとは別物なのだが
トミタイズムは生かされているらしい。
「とみ田」も「カミナリ」もつけ麺の人気店なので、まずはつけ麺を
食べるべきなのであろうが、つい私は好きなラーメンの方を注文してしまう。
雷そば(中)・・・スープの濃さ普通、ニンニク入れるバージョン。
野菜てんこ盛りに豚バラロールチャーシュー、背脂系の濃厚スープは
ガッツリ系にはたまらない。
ただ好みの問題だがスープがしょっぱくて、ちょっと残念であった。
しかしこの極太麺はとても美味しかった。コレも好みだけどね・・・
さあ、次はやっぱり「とみ田」を制しなくてはならないな

ハンドメクランクTYPEーⅡはブランク完成
2012年05月26日
其の730 ペダルの外し方
幼児用自転車の補助輪を外して、乗れるように練習する時
ペダルを外し両足で地面を蹴って、まずはバランス感覚を
身に付けるというやり方がある。
しかしこの幼児用自転車のペダルって、どうも硬く締まっていて
なかなか外せないのだ。
現在18歳になる長男の時もそうだったし長女の時も次男の時も
一度は外そうと試みたのだが、いつも外す事が出来ず、結局後ろから
荷台の所を支えながらの例のパターンで練習してきたのである。
先日、5歳の末っ子が練習をするというので、例のパターンで
練習を始めたのだが、直ぐにあきらめてしまった。
ダメだったのである。
私が!
もうあの姿勢で自転車を押しながら支えるという体力がすでに無かったのだ

(50を過ぎるとね~そうなるのよ!

ならば、ペダルを外す作戦に変更するしかない・・・
という訳で外そうとしたのだが案の定ガッチリ締まっていて
びくともしない。
ネットで外し方のコツなどを調べてみると
*力が入り易いよう枕木を使う。
*ペダルを外す為の専用スパナは必需
*5-5-6を使う
などなど・・・
全て試してみるがやはりビクともしない。
普通、ペダルのネジは締まり勝手になっていて
左側のペダルは逆ネジになっているのが当たり前なのだが
それをも疑ってしまう程、まったく受け付けないのだ。
工場であらゆる手をつくしてもまったく外れる気配が無い。
こうなったら持久戦である。
5-5-6をシューしてはネジのお尻をハンマーでトントン叩き
自作ロングスパナでグイっとまわす・・・これを毎日繰り返す。
そしてついに5日目の朝

回った~!!!

子供用自転車のペダルの外し方・・・
自転車屋さんに頼んで外してもらいましょう!
2012年05月14日
其の728 コレは買い!
昨日、長男の机を新調する為久しぶりにIKEAに行った。
IKEAはスウェーデン生まれの組み立て式家具の大型量販店だ。
家具の他にも、キッチン用品やインテリア用品などの雑貨も
豊富な品揃えで、何より日本にはないデザインや色使いが
見ているだけでも楽しいお店だ。
以前にもこのブログでこんな物を紹介した事があった。
そんなIKEAで昨日は、衝撃的な?物を発見し即買いした。

タテヨコ7cm、厚み3.5cmのデジタルクロックなのだが
4方向に時計や砂時計などの絵が描かれていて、それぞれの絵を
上にした時に、その絵の動作に変身するのだ。

[アラーム]

[温度計]

[タイマー]
これらは普通のデジタルクロックにはあたり前に装備されている機能ではあるが
重力センサーによりころころと回すと変わる所が楽しい。
しかしながら重力センサーでタテヨコが変わるのはゲーム機やスマホなどで
今ではあたり前の機能であり、衝撃的ではまったくない。
衝撃的なのはそのお値段だ。
1個、299円!
自分用と台所用に2個お買い上げ!
そのほかにこんな物も買ってしまった。

399円のビーチサンダル。
いつもの事だが、お魚柄にはとっても弱いのだ。
IKEAはスウェーデン生まれの組み立て式家具の大型量販店だ。
家具の他にも、キッチン用品やインテリア用品などの雑貨も
豊富な品揃えで、何より日本にはないデザインや色使いが
見ているだけでも楽しいお店だ。
以前にもこのブログでこんな物を紹介した事があった。
そんなIKEAで昨日は、衝撃的な?物を発見し即買いした。
タテヨコ7cm、厚み3.5cmのデジタルクロックなのだが
4方向に時計や砂時計などの絵が描かれていて、それぞれの絵を
上にした時に、その絵の動作に変身するのだ。
[アラーム]
[温度計]
[タイマー]
これらは普通のデジタルクロックにはあたり前に装備されている機能ではあるが
重力センサーによりころころと回すと変わる所が楽しい。
しかしながら重力センサーでタテヨコが変わるのはゲーム機やスマホなどで
今ではあたり前の機能であり、衝撃的ではまったくない。
衝撃的なのはそのお値段だ。
1個、299円!
自分用と台所用に2個お買い上げ!

そのほかにこんな物も買ってしまった。
399円のビーチサンダル。
いつもの事だが、お魚柄にはとっても弱いのだ。

2012年05月13日
其の727 宇宙兄弟
今日のブログネタは久しぶりに行った「IKEA」で
買った物についての記事を書きたいのだが
日曜の夜はNHKの「平清盛」と「イ・サン」を見て
録画してある「ワンピース」と「がっちりマンデー」を
見るのでブログを更新する時間がなかなか取れない。
長野からの呪縛も解けたので、昨日も今日も朝イチ
バス釣りにも行ったのだがノーフィッシュ

「IKEA」から帰ってきてから三男とM公園へ行き、ギル釣りを
楽しんだ事も記事にしたいのだが・・・
最近、日曜日のTVで楽しみな番組が一つ増えてしまったので
なをさらの事、ブログ記事を更新する時間が無いのである。
一つ増えてしまった番組とは「宇宙兄弟」
オモシロイ!!!
と言う訳で「IKEA」で買った物についてはまた明日。

2012年05月06日
其の725 ポケモンセンター
ところで、今宵の満月はスーパームーンと言うのだそうだ。
月の楕円軌道により地球に最も近い距離での満月な為、2012年他の月の
満月より大きさで14%、明るさで30%大きく明るいとの事である。
言われてみれば今宵の月はとてもきれいである。
ウチのデジカメ(サイバーショットHX5V)なんかではうまく撮れないと
思っていたが、光学10倍が効いたか予想以上の映り具合だ。
ピントがイマイチだが練習すればもう少し良くなるような気がする。
[ポケモンセンター]
ポケモンセンターは開店30分前に到着既に50人ほど並んでいたが
開店と同時に入る事が出来た。結局、開店時(10時)までに来た人は
全部入れたようであったが、一時間後には入場制限の長い列が出来ていた。
しかしコレは儲かる商売である。ポケモンセンターと言っても
ただのキャラクターショップである。
ぬいぐるみ、フィギア、文具、ストラップ、お菓子などが並んでいる
だけなのに、それが飛ぶように売れていく。ポケモン恐るべし!
また一個500円位の物が多いから買い易いってのもあるな。
ウチもお友達に上げるお菓子まで買わされて、「…チ~ン」
8000円のお買い上げである。

まま、こどもの日だからよしとするか、何処へも行かなかったしね。
あッいや、おかあさんそりゃチト買い過ぎでないかい?
2012年05月03日
其の722 せめてもの
大型連休、何処へも連れて行けずスマン。
仕事がまだ片付かず、
せめてもの罪滅ぼしと

カッパ寿司へ

するめヴァーサスあおり
・・・するめの勝ち。

あじヴァーサスいわし
・・・いわし!うめぇ~
でもやっぱりあじの勝ち!
罪滅ぼしと言ったものの・・・
腹いっぱいに満足したのは自分であった。
仕事がまだ片付かず、
せめてもの罪滅ぼしと
カッパ寿司へ

するめヴァーサスあおり
・・・するめの勝ち。
あじヴァーサスいわし
・・・いわし!うめぇ~
でもやっぱりあじの勝ち!
罪滅ぼしと言ったものの・・・
腹いっぱいに満足したのは自分であった。

2012年05月01日
其の721 5月です。
あ~、
今年も一匹も釣れないまま5月に突入してしまった。
まあまあ、しょうがない。
ドンマイ!
・・・・・
連休前半の三日間も仕事漬けになってしまったのだが
昨日の昼に一段落したので、天気が良いのに何処へも行けずに
ストレスが限界に溜まっていた5歳の三男を誘い、近所の公園で
釣りをした。
(ストレスが限界だったのは自分だったと言う説も・・・)

東京都M公園、秘密のポイント。
丸竹の延べ竿に玉浮き仕掛け、エサは去年発見した玉網で沼エビを取り
それをエサにする方法。
オレンジのウキが息子、黄色がオレ、いざ勝負。

結果は息子3匹、私が1匹・・・
負けた!
今年も一匹も釣れないまま5月に突入してしまった。
まあまあ、しょうがない。
ドンマイ!
・・・・・
連休前半の三日間も仕事漬けになってしまったのだが
昨日の昼に一段落したので、天気が良いのに何処へも行けずに
ストレスが限界に溜まっていた5歳の三男を誘い、近所の公園で
釣りをした。
(ストレスが限界だったのは自分だったと言う説も・・・)
東京都M公園、秘密のポイント。
丸竹の延べ竿に玉浮き仕掛け、エサは去年発見した玉網で沼エビを取り
それをエサにする方法。
オレンジのウキが息子、黄色がオレ、いざ勝負。
結果は息子3匹、私が1匹・・・
負けた!
2012年04月20日
2012年04月17日
其の716 小貝川水系?
4月15日(日)
茨城県筑西市、小貝川上流部
・・・の近くにある芝刈り場
へ出撃。
リーマンショック以来、会社関係のゴルフコンペが全て無くなり
ゴルフが下手くそだった私はそれをよい機会にほぼ封印状態にしていた。
人に「ゴルフはやりますか?」と尋ねられても
「いえ、私はやりません。もっぱらこっちの方です。」と
リールを巻く仕草をするのだ。
がしかし、最近また竿の代わりにクラブを振る事が増えてきた。
何故かと言うと、いつも一緒に釣りに行くとっつぁん連中の間で
ちょっとしたゴルフブームになっているのだ。

幼馴染のえの字、私の弟、Mはるちゃん、S村君、そしてT氏。
全てバス釣り「チームとっつぁん」のメンバーだ。
そんなもんだから仕事関係で行くゴルフとは比べ物にならないほど
楽しいのである。
もちろん釣りの時と同様にニアピンには缶コーヒーがかかっていたりする!
茨城県筑西市、小貝川上流部
・・・の近くにある芝刈り場

リーマンショック以来、会社関係のゴルフコンペが全て無くなり
ゴルフが下手くそだった私はそれをよい機会にほぼ封印状態にしていた。
人に「ゴルフはやりますか?」と尋ねられても
「いえ、私はやりません。もっぱらこっちの方です。」と
リールを巻く仕草をするのだ。
がしかし、最近また竿の代わりにクラブを振る事が増えてきた。
何故かと言うと、いつも一緒に釣りに行くとっつぁん連中の間で
ちょっとしたゴルフブームになっているのだ。

幼馴染のえの字、私の弟、Mはるちゃん、S村君、そしてT氏。
全てバス釣り「チームとっつぁん」のメンバーだ。
そんなもんだから仕事関係で行くゴルフとは比べ物にならないほど
楽しいのである。
もちろん釣りの時と同様にニアピンには缶コーヒーがかかっていたりする!

2012年04月12日
2012年04月12日
其の713 大丈夫なのか?
去年の暮れ、人間ドックの尿検査で糖が出ているので
「再検査して下さい」と言われていたのだが、なかなか行けずに
今年の2月になって近くの総合病院でGTTなるブドウ糖負荷試験なるものを
受けた。結果、糖尿病とまで行かないものの正常値ではないので
栄養指導を受けて下さいということになった。
以前より中性脂肪が異常に高かったり、脂肪肝だったり
所謂、メタボ予備軍で栄養指導を受けますか?と言われ続けていたので
この際、栄養指導とはどんなものなのか受けてみることにした。
実は、知り合いに栄養指導を受けたメタボな人がいて
その人は毎日今日は何をどの位食べたかメモ帳をつけて
カロリー計算をさせられているのだそうだ。
オレもそんな事をさせられてしまうのであろうか?・・・
栄養指導を受けるにあたり、事前にまる1週間朝昼晩何をどの位食べたのかを
記録しなくてはならず、「メンドクセー」と思いつつ基本真面目な私(笑)は
・・・白米180g、納豆50g、大根の味噌汁1杯、コーヒー1杯などと完璧な
データーを付けて一週間後の栄養指導なるものに挑んだのだ。
ところがだ!
私が受けた年の頃は35~6のスレンダーなまあまあ美形の女性栄養士は
予想に反し、私が一生懸命になって記録したデーターはサラッとしか見ず
「生野菜が少ないですね~」の一言、あとはアジやステーキなどの模型を
引き出しから取り出し、これは何キロカロリー、これは何キロカロリーなどと
子供じみた説明をして、最後に「あなたの身長からすると、一日の目標
摂取カロリーは1800キロカロリーです。」
「あなた今73キロですが二十歳頃の体重はどの位ですか?」と聞くので
「62キロくらいです」と答えると、「それでは62キロ目指して頑張って下さい」
とこんな感じで栄養指導なるものはあっさりと終了した。
なぬ~!!!
62キロだと~、ありえないし!
大体あまりにもマニュアル的で、あたりさわりの無い言い草、これで
栄養指導と言えるのか?!
生野菜が少ないだ~、ブルジョア(←死語?)じゃあるまいし毎日食卓に
サラダが並ぶか~!生野菜って高いんだぞ!・・・
ムカつく~!
しかーし、このムカつきが逆に私のダイエット魂に火をつけた。
「上等じゃん、やってやろう!」(←極めて単純)

と言うわけで、まずこんな物を買い
3杯食べていた夕食を1杯で止め
その代わり生野菜をよく噛んで食べる
もちろんドレッシングはノンオイル。
会社での仕出し弁当のご飯は1/3残し
毎日必ず入っている揚げ物は食べない。

最初の1週間ほどは腹が減って辛かったが、今ではもう慣れてしまった。
カミさんも子供らと別メニューで協力してくれていて、
このタニタ社員食堂メニューはとっても美味しい!
・・・・・
で、3月からダイエットを初め、1ヶ月とちょっと
どんどん体重が減り今日の体重は67.5キロ。
体調はきわめて良好なのだが1ヶ月ちょっとで5.5キロも減っちゃって
大丈夫なのかとちょっと心配な今日この頃である。

それでもお酒は止められない
アサヒスタイルフリー、糖質0なのにアルコール分4%維持!
それも今では偽者と呼ばせない発泡酒!
あとは昔からお気に入りの「いいちこ」
焼酎などの蒸留酒には糖質は含まれていないのだそうだ。
「再検査して下さい」と言われていたのだが、なかなか行けずに
今年の2月になって近くの総合病院でGTTなるブドウ糖負荷試験なるものを
受けた。結果、糖尿病とまで行かないものの正常値ではないので
栄養指導を受けて下さいということになった。
以前より中性脂肪が異常に高かったり、脂肪肝だったり
所謂、メタボ予備軍で栄養指導を受けますか?と言われ続けていたので
この際、栄養指導とはどんなものなのか受けてみることにした。
実は、知り合いに栄養指導を受けたメタボな人がいて
その人は毎日今日は何をどの位食べたかメモ帳をつけて
カロリー計算をさせられているのだそうだ。
オレもそんな事をさせられてしまうのであろうか?・・・
栄養指導を受けるにあたり、事前にまる1週間朝昼晩何をどの位食べたのかを
記録しなくてはならず、「メンドクセー」と思いつつ基本真面目な私(笑)は
・・・白米180g、納豆50g、大根の味噌汁1杯、コーヒー1杯などと完璧な
データーを付けて一週間後の栄養指導なるものに挑んだのだ。
ところがだ!
私が受けた年の頃は35~6のスレンダーなまあまあ美形の女性栄養士は
予想に反し、私が一生懸命になって記録したデーターはサラッとしか見ず
「生野菜が少ないですね~」の一言、あとはアジやステーキなどの模型を
引き出しから取り出し、これは何キロカロリー、これは何キロカロリーなどと
子供じみた説明をして、最後に「あなたの身長からすると、一日の目標
摂取カロリーは1800キロカロリーです。」
「あなた今73キロですが二十歳頃の体重はどの位ですか?」と聞くので
「62キロくらいです」と答えると、「それでは62キロ目指して頑張って下さい」
とこんな感じで栄養指導なるものはあっさりと終了した。
なぬ~!!!
62キロだと~、ありえないし!
大体あまりにもマニュアル的で、あたりさわりの無い言い草、これで
栄養指導と言えるのか?!
生野菜が少ないだ~、ブルジョア(←死語?)じゃあるまいし毎日食卓に
サラダが並ぶか~!生野菜って高いんだぞ!・・・
ムカつく~!
しかーし、このムカつきが逆に私のダイエット魂に火をつけた。
「上等じゃん、やってやろう!」(←極めて単純)
と言うわけで、まずこんな物を買い
3杯食べていた夕食を1杯で止め
その代わり生野菜をよく噛んで食べる
もちろんドレッシングはノンオイル。
会社での仕出し弁当のご飯は1/3残し
毎日必ず入っている揚げ物は食べない。
最初の1週間ほどは腹が減って辛かったが、今ではもう慣れてしまった。
カミさんも子供らと別メニューで協力してくれていて、
このタニタ社員食堂メニューはとっても美味しい!
・・・・・
で、3月からダイエットを初め、1ヶ月とちょっと
どんどん体重が減り今日の体重は67.5キロ。
体調はきわめて良好なのだが1ヶ月ちょっとで5.5キロも減っちゃって
大丈夫なのかとちょっと心配な今日この頃である。
それでもお酒は止められない

アサヒスタイルフリー、糖質0なのにアルコール分4%維持!
それも今では偽者と呼ばせない発泡酒!

あとは昔からお気に入りの「いいちこ」
焼酎などの蒸留酒には糖質は含まれていないのだそうだ。
2012年04月01日
其の710 鮭のおにぎり
今まであまり気にしたことは無かったのだが
鮭のおにぎりに入っている鮭はあの鮭とばかり思っていたが
原材料名にしっかりトラウトと書いてあるのを見ると
あー、やっぱり養殖なのかとちょっとダマされたような気分になってしまった。
原材料名にトラウトとかサーモントラウトと書かれているものは
その殆どがノルウェーやチリで海洋養殖されたニジマスであるらしい。
最近のエリアフィッシングでは交配種が盛んに放流され
魚種が増えたり魚が大型化したりするのでゲームフィッシング
としての交配種の養殖は歓迎される行為なのであろうが
いざ、食用となると鮭は鮭、鱒は鱒であって欲しいものである。
・・・と思うのは私だけであろうか?
回転寿司「激安」のウラ(吾妻博勝 著)によると
回転寿司のサーモンは白身のニジマスを食紅でピンク色に
染めた物であると言う。
ついでだが、この本によると
鯛はアメリカナマズ、鱸はブラックバスが代用魚として
使われているのだそうだ。
・・・・・
エイプリールフールにちなんで、ちょっとダマされている
と言うお話でした。
