2012年10月20日
其の805 「とみ田」への道
らーめん大好きの私だが、行列に並んでまでは食べたくない
って言う基本理念?があって、地元で有名な「とみ田」へは
行きたくってもなかなかその機会は訪れなかった。
10月16日(火)
年に1度の人間ドッグがあり、終了したのが午後3時、朝から
何も食べていなかったので、お腹はペコペコ状態であったのだが
最初からドッグの後は「とみ田」へ行こうと決めていた。
時間的に行列は無いだろうとよんだのだ。
ドッグの検診施設からの移動時間は30分で、「とみ田」に着いたのは
3時半頃だったのだが・・・
既に閉店!
ネット情報での営業時間は11時から4時頃とあったのだが・・・
スープがなくなっちゃったのかな~???
この間やっぱり少しでも「とみ田」へ近づこうと姉妹店の「雷本店」へは
行く事が出来たのだが、
「とみ田」への道はさらに長い道のりになってしまったのである。
しかしながら「とみ田」から歩って1分位の所に系列店があって
メニューは同じではないのだが「とみ田」の基本的な味が感じ取ることが
出来るのではないかと、その店に行く事にした。なにせ腹がペコペコなんで・・・

「富田食堂」
常磐線松戸駅東口、イトーヨーカドーのハス向かいにあり
カヌンター席が7つの小さな店である。
「とみ田」は勿論つけ麺が評判の店で特にその麺が美味しいらしい。
ただ私は基本つけ麺よりラーメンの方が好きなので、まづはその店の基本
である「中華ソバ(650円)」を注文してみた。

スープは煮干系とはっきり判る味で一瞬あっさり系かと
思ったが後味は上あご内に脂っけが若干残るどちらかと言うと
「家系」のスープだ。
そして麺はやや細いストレート麺で、???期待が大き過ぎたか
特に美味しいと言う味ではなかった。
チョットがっかりしていたところにカウンターの隣の席に座っていた人の
注文が上がってきた、
「ハイ、濃厚つけそばの中、お待たせしました。」
しまった、やっぱりこっちだったか。濃厚スープに極太麺!!!
超美味そうであった。
・・・・・
10月19日(金)夕方、
「今日は残業になるので遅くなるから晩ご飯はいらないヨ」
とカミさんにメールした。

夜の8時半どうしてもあの麺が食べたくて再訪したのだ。
「濃厚つけそば(並)」
つけ汁は豚骨魚粉系と言うのか中華そばの煮干系とはまったく違う味で
濃厚とは言うもののまったくしつこくは無くクセの無い仕上がりと思う。
そして麺だが、これはウマい!平角のストレート麺だがよく見ると
少しちぢれ気味でモチっとした麺だ。全粒粉を使っているのだそうで
麺自体に味がある。
私好みのつけ麺だったので「合格」とするが、好みの問題で
煮干系が好きな人はただの「つけそば」を頼まなければならない。
「つけそば」のつけ汁はサラッとタイプの煮干系、麺もツルっとタイプの
中太麺で、「濃厚」とは麺も汁もまったくの別物なので注意が必要だ。
そしてこれは後から調べて判ったのだが、やはり「濃厚つけそば」は
「とみ田の」特製つけ麺とは味は似ているもののまったく別物であるらしい。
麺は同じそうなのだがつけ汁はもっとドロっとしていて、香り付けに
ゆずが入っているらしい。
いったいいつになったら本物にありつけるやら・・・
富田食堂、つけそば(並)730円、濃厚+30円、コインパーキング代+200円
そして当日、本当に残業したかどうかは定かでない・・・オシマイ。
[今朝の釣果]1BNF
って言う基本理念?があって、地元で有名な「とみ田」へは
行きたくってもなかなかその機会は訪れなかった。
10月16日(火)
年に1度の人間ドッグがあり、終了したのが午後3時、朝から
何も食べていなかったので、お腹はペコペコ状態であったのだが
最初からドッグの後は「とみ田」へ行こうと決めていた。
時間的に行列は無いだろうとよんだのだ。
ドッグの検診施設からの移動時間は30分で、「とみ田」に着いたのは
3時半頃だったのだが・・・
既に閉店!
ネット情報での営業時間は11時から4時頃とあったのだが・・・
スープがなくなっちゃったのかな~???

この間やっぱり少しでも「とみ田」へ近づこうと姉妹店の「雷本店」へは
行く事が出来たのだが、
「とみ田」への道はさらに長い道のりになってしまったのである。
しかしながら「とみ田」から歩って1分位の所に系列店があって
メニューは同じではないのだが「とみ田」の基本的な味が感じ取ることが
出来るのではないかと、その店に行く事にした。なにせ腹がペコペコなんで・・・
「富田食堂」
常磐線松戸駅東口、イトーヨーカドーのハス向かいにあり
カヌンター席が7つの小さな店である。
「とみ田」は勿論つけ麺が評判の店で特にその麺が美味しいらしい。
ただ私は基本つけ麺よりラーメンの方が好きなので、まづはその店の基本
である「中華ソバ(650円)」を注文してみた。
スープは煮干系とはっきり判る味で一瞬あっさり系かと
思ったが後味は上あご内に脂っけが若干残るどちらかと言うと
「家系」のスープだ。
そして麺はやや細いストレート麺で、???期待が大き過ぎたか
特に美味しいと言う味ではなかった。
チョットがっかりしていたところにカウンターの隣の席に座っていた人の
注文が上がってきた、
「ハイ、濃厚つけそばの中、お待たせしました。」
しまった、やっぱりこっちだったか。濃厚スープに極太麺!!!
超美味そうであった。
・・・・・
10月19日(金)夕方、
「今日は残業になるので遅くなるから晩ご飯はいらないヨ」
とカミさんにメールした。
夜の8時半どうしてもあの麺が食べたくて再訪したのだ。
「濃厚つけそば(並)」
つけ汁は豚骨魚粉系と言うのか中華そばの煮干系とはまったく違う味で
濃厚とは言うもののまったくしつこくは無くクセの無い仕上がりと思う。
そして麺だが、これはウマい!平角のストレート麺だがよく見ると
少しちぢれ気味でモチっとした麺だ。全粒粉を使っているのだそうで
麺自体に味がある。
私好みのつけ麺だったので「合格」とするが、好みの問題で
煮干系が好きな人はただの「つけそば」を頼まなければならない。
「つけそば」のつけ汁はサラッとタイプの煮干系、麺もツルっとタイプの
中太麺で、「濃厚」とは麺も汁もまったくの別物なので注意が必要だ。
そしてこれは後から調べて判ったのだが、やはり「濃厚つけそば」は
「とみ田の」特製つけ麺とは味は似ているもののまったく別物であるらしい。
麺は同じそうなのだがつけ汁はもっとドロっとしていて、香り付けに
ゆずが入っているらしい。
いったいいつになったら本物にありつけるやら・・・
富田食堂、つけそば(並)730円、濃厚+30円、コインパーキング代+200円

そして当日、本当に残業したかどうかは定かでない・・・オシマイ。
[今朝の釣果]1BNF

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道