ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月21日

其の201 出来ません(汗

ナチュログで色々な人の記事を拝見していると
冬はエリアやソルトへと、皆さん楽しくお過ごしのようで
去年までバスオンリーの私もついにその誘惑に負けて、シーバスへ
行ってみようと、今その準備を少しづつしている所である。

昔、一時バスタックルでシーバスにはまっていた時があるのだが
使っていたラインもバスのまんまのナイロン8ポンド、しかし
最近(?)はPEラインにリーダーというシステムが当たり前のようで
どういうノットがいいのか、試行錯誤の真っ最中なのだ。

実は以前からも事あるごとにいろいろやってみてはいるのだが
どうもコレだというノットが見つからない。
見つからないと言うか出来ないのだ。

最近は動画で詳しく解説してくれたりしているのだがやっぱり出来ない。
自分なりに出来ない理由がいくつかあって、
一つは歯合わせが悪いのかラインを歯にくわえて引っ張る事が出来ない。
二つ目はやばい事に老眼になりかけていてラインが見え辛くなっている。
三つ目が左利きのせいで解説の通りにやるのが難しい。
と、どれも致命傷なのだ。

だいたい編みこむ事が出来ないのだから、代表的なFGノットやSFノットは無理
(クイックノッターがあれば出来るのかなー?)
ノーネームノットは今の所覚えられず
「電車結びでも全然OKですよ!」なんて言う方もいたが簡単にスッポ抜ける。
とっても簡単なトリプルエイトノットは引っ張ると簡単に切れてしまう。

今の所、有力なのが鈴木ノット(Hitoshiノット?)なのだが
これも両手でぎゅーっと引っ張るとぶちって切れてしまう。
(ツバを付けても付けなくても)
こんなんでは実戦に使えるはずも無く、さらに練習は続くのである。

其の201 出来ません(汗

せっかくナチュラムで初心者にお勧めと言う
白色の東レシーバスPE1.5号を買ったのだが
このままだとまたナイロンラインに戻ってしまいそうだ。ガーン

・・・・・

追伸:
昨日も今日も食パン片手にコイを求めて、近くの川を
あちこち探したのだがまったく気配が無かった。
夏の頃はいっぱい居たのに!

其の201 出来ません(汗

其の201 出来ません(汗
こんな所にもカモが!!!








同じカテゴリー(ソルト)の記事画像
其の768 本日の成果
其の404 潮目へ
其の369 メバリング第3章
其の366 くじかれた出鼻Part2
其の365 くじかれた出鼻
其の221 ストリートビューvsビジュアルアース
同じカテゴリー(ソルト)の記事
 其の768 本日の成果 (2012-07-19 23:28)
 其の404 潮目へ (2010-04-19 23:57)
 其の369 メバリング第3章 (2010-01-24 23:28)
 其の366 くじかれた出鼻Part2 (2010-01-17 22:30)
 其の365 くじかれた出鼻 (2010-01-16 17:44)
 其の221 ストリートビューvsビジュアルアース (2009-02-11 23:07)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:31 │ソルト
この記事へのコメント
最初は私も
よくスッポ抜けたりしましたよ(笑)

慣れると現場でラインシステム組むのも
さほど気にならなくなるので
ぜひこの冬のシーズンに
マスターしてください(^^)v
Posted by たろ at 2008年12月22日 08:11
私も最近シーバスにはまってるので
ラインシステムを組む様になりました。

PE1号に対しリーダー30ポンドですが(爆)

ショップの方に聞いても慣れるしかないと
言ってました。

左利きなら、右利きのシステム組める人に
正面に座ってもらい
レクチャーしてもらうとよいですよ。

私の友人も船の免許を取るときに
私が正面に座りロープの結びをおしえましたから。
Posted by 中Z at 2008年12月22日 11:17
たろさん、こんばんは。

実は今日、判り易いYouTube映像を見つけ
リーダーに編みこむワザを習得しました。(^^V
FGノット(改)です。
何回か編みましたが、抜けず切れずでこれなら行けそうです。
後は実戦投入してマスターします!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年12月22日 22:22
中Zさん、こんばんは。
今日、おかげさまでとりあえず机上では
完璧な結束が出来るようになりました。
いろいろアドバイスありがとうございます。

中Zさんのリーダー30ポンドというのは
必要に迫られてその太さになったのですか?

私はPE1.5号にリーダーはナイロンの20ポンドで
始めてみようと思います。
東京湾奥でいいポイントがあったら教えてね!
ナイショで・・・(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年12月22日 22:39
こんばんは♪

マス管釣り&メバリングにおいて、一時期挑戦しましたが
断念しました派です(笑)
Posted by ナッちんナッちん at 2008年12月22日 22:50
>ゾフィさん
30ポンドは必要にせまられての結果なのです・・・・・・

11月に行ったボートシーバスで
25ポンドが切られたので(悔)

産卵前の太いシーバスはやばいですよ。

また来シーズンに向けシステム組めるように練習しなきゃ。

SFノットで組んでいますが
FGで出来れば組みたいです。
FGの方が結び目が小さく飛距離も出そうですし
ノット箇所が痛まなそうなので。
Posted by 中Z at 2008年12月23日 11:24
ナッちんさん、おはようございます。

同じ結束でもラインが細くなればなるほど
難しくなりますねー。
手があと二本欲しくなっちゃいます(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年12月24日 08:04
中Zさん、おはようございます。

そう言えばこの間、そのようなコメントを
いただきましたね、スイマセン忘れていました。

25ポンドをぶち切るとは敵ながらあっぱれですね。
私もそんなの釣ってみたいです!!!
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2008年12月24日 08:14
PEとリーダーを結ぶノットは、やっぱりFGとかの摩擦系ノットがいいかと思います。
ただし、上手に出来るようになるには、やっぱり練習あるのみです…
両手・両足に口まで総動員してやってます!(笑)
Posted by DEN at 2008年12月24日 19:10
DENNさん、こんばんは。

やっぱり、そうですか。摩擦系!
その他を何系と呼ぶかは知りませんが
力を入れて引っ張るとやっぱり切れてしまいます。

でも「出来ました~FGノット!」
まだ机上の事ですけど、コレなら行けそうです。(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年12月24日 23:15

削除
其の201 出来ません(汗