ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月25日

其の146 T湖は・・・

今シーズンは次男にバスを釣らせる為に
いろいろ準備をしたりプラを積んで来た。

すべて夏休みのT湖釣行へ標準をあわたものだった。

しかし8月始めの発熱によるドタキャンに続き
今回も「あ、ちょー!」。一度はあきらめたものの
長女が執念の回復力をみせ、1日遅れではあるが
なんとか行く事ができた。

当初の予定では金曜の夕方、土曜の朝夕、日曜の朝と
4回釣りをするはずだったが、出発が一日遅れた事と
予想以上の雨にたたられ、釣りが出来たのは結局
土曜夕方の小1時間だけとなってしまった。

それでも息子は夢中でルアーを投げまくり

ベストを尽くしたのだが・・・

去年のリベンジは果たせなかった。

「許せ、息子よ!」
たとえ1時間でも、いや1時間もあれば
一匹くらいは釣らせてあげられたかもしれない。

お父さんが余計な事さえしなければ・・・


スピナベで27cm。


やっぱり大きくなっていたT湖バス33cm
これもスピナベ。




  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28KEEPER

2008年07月01日

其の120 釣れそうな匂い

この間の日曜は久しぶりにとっつぁんが4人揃って
いつものように州の野原方面の水路へ出撃した。

前週の土曜が二人で5匹、日曜が三人で10匹と
季節が進むにつれ順調に釣果が上向いている。

今日も今日とて車の中からそれぞれのウソかホントか
判らない戦略をぶちかまし、全員釣る気満々である。

釣り場到着もそろそろという頃、エロさんがトイレに
行かせてと言うので、コンビニに立ち寄りウ○チタイム。
その間にウチら三人はカッパを着込みブーツも履き替え
臨戦態勢に。
トイレから戻ってきたエロさんは目をまん丸にしていた。(爆

今日は雨降りでロープレッシャーなはず、釣果の方も
先週までの状況からすると楽勝のはず・・・・・だった?


[やっとの事で釣った42cm]

私もとりあえずバズベイトで2匹、ロングAで1匹、さらに
アシの中から2~3本ぶち抜けるとあまく考えていた。

ところがだ結果から報告すると
私1-エロさん1-Mはるちゃん1-弟0
先週6匹の弟はなんとデコって一人負けだ。

サイズは42-39-40とまあまあだが数が出ない。
口を使わないというより、魚が居ない感じだ。
・・・どうしたのだ?

先週に比べ雨が少し強いものの気温、水温、水量、水質などに
なんら変化は無い。
他のバスラー(?)も少なく条件としては先週よりいい感じなのだが

何かが違う。・・・

ん?、そうだ。匂いだ。

先週は確かに土曜も日曜も釣れそうな匂いがしたのだ。
どんな匂いかと言うとチョット生臭い匂いなのだが
悪臭程ではなく、なんとなく魚がいっぱいいそうな・・・
とにかく釣れそうな匂いなのだ。

それが今日はまったくしない。

冷静に分析すれば多分風向きが違っていて
本湖から吹く場合はきっと生臭いような臭いがするのであって
(先週も今週も風向きを感じるほど風は吹いていなかったが
空気の流れ程度でもその違いが出るのであろう。)

今日その匂いがまったくしなかったのは空気の流れが逆だったのだ。

風向きが釣果に影響を及ぼす事はごく一般的であるが
空気の流れ程度の微風でも釣果に影響する可能性があるかもしれない
・・・・・

よく釣り場へ着くと様々な匂いを感じる。
例えば、牛臭いとか畑の肥料の臭いとかカブトムシの匂いとか・・・

これからはそんな匂いと釣果の関係なんかを検証してみようと思う。

チョット無理があるのは承知の上だが・・・  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:57KEEPER

2008年06月23日

其の116 忍者

これから秋口までの間、ウチらが釣りをするポイントは
アシの中やゴミの下などが多くなる。

アシの中にイモグラブのジグヘッドリグをチャポンと落とす。
(いわゆるセコ釣り)・・・するとグングングンとバイト!
そこで慌てず手を前に、ロッドティップを下げながら
ラインを ま・き・と・りー

「ガン!」とフッキング。「バシャバシャバシャ」となり
「ヨッコラショ」とカツオの一本釣りのように一気に抜き上げるのが
通常のパターン。

しかし「ガン!」とフッキングの後、うんともすんともならず
アシなどに根がかりしバスが居なくなってしまう事がよくある。

「グングングン」だったり「グーン」だったり
完全に喰ってるはずなのにスッポ抜けて根がかってしまうのだ。

このような事をウチらは「変わり身の術」と言っている。



これはチョット合わせが遅すぎたのか、倒木の下に潜られてしまったようだ。
上がってきたのは木の枝。

・・・・・

ココ霞水系では「変わり身の術」が得意な忍者が多い。



そして昨日の釣行の勝負の結果は・・・

弟ーエロさんー私 が 6-3-1で完敗。



私の一匹はマグナムサイズだったのだが・・・

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:57KEEPER

2008年06月21日

其の114 初ポパイ

今まで家から一番近いポパイは土浦店で
高速のインターの位置関係で釣行の途中に寄る事はなかった。

って言うか、今まで一度もポパイなる所へ行った事は無かった。

それが今年の4月に千葉の新松戸という所にオープンした。
家から車で空いていれば15分位の距離。

そして昨日、その近くの家電量販店に行く用があり、ついでに寄ってみた。

初ポパイだ。



今までも家の近くにはルアー専門店や大型釣具店はあったのだが
品揃えではココが一番であろう。
昨日は何も買う予定は無く、とりあえずどんな物が置いてあるか
店の隅から隅まで舐めるように見てきた。

見るだけでも楽しい!時を忘れる・・・

何も買う予定ではなかったのだが、せっかく初ポパイなのだからと
例のステッカーを買った。100円だった。意外と安い。
お店の宣伝にもなるので、まあこんなもんなのか。

それと以前雑誌に載っていて欲しかったルアーを1つだけ買った。
1000円以上するルアーを買ったのは久しぶりだった。



BOMBER Long A のボーンタイプ。このボーンがいいらしい。

「明日。早速試してみよう!楽しみ~!」









それから11時間後・・・




















イヤッホー! 43cm 。

これだからバス釣りは止められない。

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:56KEEPER

2008年06月08日

其の110 とっつぁん軍団

私は年間を通してほぼ毎週のようにバス釣りに出かける。
冬場の釣れないシーズンは一人なのだが、
釣れる様になって来ると連れが増えて4人になる。

弟と弟の幼なじみであるMはるちゃん、
そして私の幼なじみのエロさんだ。

私が50歳でエロさんも50歳
弟が46歳でMはるちゃんも当然46歳

なんと合計192歳のとっつぁん軍団である。
歳を合計する事に意味は無いが
2年後は合計200歳になる。ビックリ



このとっつぁん軍団が釣り場に着くとまたスゴイ
車の4枚のドアがほぼ同時に開き、我先にリアゲートから
自分のタックルを取り出しポイントに散っていくのだ。
それも一目散に・・・(その理由は次回に)

この光景はきっと傍から見るととても異様に映るであろう。
2人連れのバサーはよく見かけるがいきなり4人も出てくるのだから
異様なのは間違いない、それも全員とっつぁ~ん!

もしそのポイントに先行者がいたら、きっとこう思うだろう。
「おいおいココに4人も入れないよ!カンベンしてくれよ。
なんだ、なんだぁ~、みんなとっつぁんじゃん!」
(先行者が居る、そんな所には当然入りはしないが)

そんな仲間と今日も州の野原方面の水路へ行って来た。

結果は私とエロさんが一匹、弟が3匹で一人勝ちされてしまったが

私の釣った一匹はなんと!

「ジャ~ン!!!」



おととい作った、ヤゴワ~ム!


バスのサイズはともかく?こいつは嬉しかった。
絶対偶然、多分偶然、半分は偶然?なのだが

「やり~!ねらい通~り!」などと叫んでしまった。

たろさん、ゆま坊さん、ワッキーさん、釣れました~チョキ

そして今日は嬉しかった事がもう一つ、
スピナベのガーグリングにアタックがあったのだ
残念ながら乗らなかったがかなりデカイ魚体だった。

私の得意な釣り方の一つ、スピナベのガーグリング
今年もその季節が来たのだ。ドキッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:58KEEPER

2008年06月02日

其の108 とったどー!

今日の霞は昨日までの梅雨空?とはうって変わり、いい天気。
風も無く、絶好のバスボ日和だ。


[ミョウギ水道より稲敷大橋を望む]

木曜に買ったケータイW61CAも初釣行。写真写りはどうだろうか?

去年、初めてお友達のMはるちゃんにバスボに乗せてもらい
3度出撃したにもかかわらずノーフィッシュに終わり、今回で4度目。

今日も今日とて6時ー9時の短時間釣行なので、どちらかと言うと
私の操船修行がメイン。Mはるちゃんの指導の下、最初から最後まで
舵を握って来た。・・・ちょっとは慣れたがやっぱり怖い。
スピードがあるだけに他の船の動きや竹クイやブイなどに神経を
すり減らす。

でも今日はMはるちゃんが実績の有るポイントをいくつか案内して
くれたおかげで4度目にしてバスボ初バスをゲットする事が出来た。



40cmには届かない魚体であったが、まさに
「とったどー!」の気持ちだった。

獲ったのは北利根と鰐川の合流付近。
4インチセンコーのジグヘッドリグをアシ際に入れた瞬間に喰ってきた。

普段4インチセンコーは使わないのだがMはるちゃんが使っていた
ホワイトXレモンイエローの2トーンがやけに釣れそうに思えたので
もらって使っていたら、やっぱり釣れた。

かけた瞬間はデカイ!と思ったのだが上げてみると
なんと40なかった?
なぜ?マークかと言うと、ちょっと見栄を張っちゃったりして
メジャーをあてなかったのである。

今、思うとバスボ初バスなのでしっかり測ればよかったと
後悔している。

写真で見る限り、40はありそうだが・・・  

Posted by 麦わらのゾフィ at 00:01KEEPER

2008年05月05日

其の98 スマン許せ!

5月4日。
今日もN川へ、開始早々に



46cmのGOODなヤツが来た。

でもそのあとがマズかった、
次のバイトでフッキングの勢いでラインブレイク。
痛恨の極みである。
私はナイロンの16ポンド(ニトロンベイト)を愛用していて
根掛かりで無理に切る以外めったなことではブレイクは無い
年に一回あるかないかぐらいである。
ヘビーカバーやウェッピングの釣りが多いので
ラインチェックはいつもマメにしていて結び直しはしょっちゅうだ。

今日は46cmで気が緩んだ、あのあとラインチェックを怠ったのだ

あー、また一匹殺してしまった。スマン許してくれ。
今日はプラスマイナス=完全なマイナスだ。






  

Posted by 麦わらのゾフィ at 01:22KEEPER

2008年05月04日

其の97 トラトラトラ!

五月三日、四マルマルマル時。霞ヶ浦南方方面へ出撃。
敵、重巡1、軽巡2、駆逐艦2隻ヲ撃沈セリ。


 ノンキー
 1/8ジグヘッド
  +ジャンボグラブイモ(#031)













 35cm
 ゴルフボールクランク













 39cm
 1/8ジグヘッド
  +ジャンボグラブイモ(#031)













 42cm
 リグは前と同じ









 ノンキー
 リグは前と同じ












4月29日に釣れる事を確認したN川へ再釣行
今回は最上流部に車を止め本格的なRUN&GUNで
N川を絨毯爆撃で徹底的に探索。5時から8時の3時間で
5匹をゲット最近ではまれな好釣果だ。今シーズン初の
40upも釣れた事なので今日のタイトルは
「トラトラトラ!」でいいだろう。

やはり居たのはパラ葦が張り出たこーんな所。


それにしても随分と来た物だ
クルマを止めてある所は遥か彼方である。





  

Posted by 麦わらのゾフィ at 01:01KEEPER

2008年04月29日

其の94 居ると信じて

一昨日、GW我が家は遠出はしないと書いた。
・・・という事は、

毎年私は当然・・・釣り!ザン!マーイ!(朝だけ)なのです。
まさにゴールデン。今年も行けるだけ行くであります。

そして27日はこのところシーズン中にはよく行く
洲の谷原方面の水路へ出撃した。
この水路は毎年GWのころから釣れだすので
そろそろ魚が入って来ただろうかと思ったのだが
まだ早かった。減水し過ぎで水色も悪い。
こりゃデメだと早々に見切り、3月に行ったN川

3月に行った時に2人連れのバサーが居たので
「どうですかー?」と聞くと
「今日はまだ釣れていない。」との事だった。
そしてその時、ココは釣れるんだなと思うことがあった。
どういう事かというと、その2人が居た場所は
車が1台やっと通れる細い土手道の下で
近くに彼らの乗ってきただろうと思われる車が無いのだ。

その疑問はほどなく解けるのだが
私もその土手道に車を止めて釣りをする訳にいかないので
彼らと別れ駐車スペースを探しながら移動すると
4~500メートル下流の橋のたもとに車が1台、止めてあった。
振り返って彼らの居た所を見ると
なーんの変哲も無いストレッチと思っていた真っ直ぐな土手だが
そこだけ水際に木が生えていたのだ。
***彼らはあそこがポイントだと知っていて
ココに車を止めあそこまでて歩いて行ったのだな、
あそこはきっと釣れるのだ。***

そして一昨日。
そこへ行ってみると・・・
なんとその時の2人連れがまた居たのだ
話しかけた時は気づかなかった。
「おはようございます、どうですか?」
「今日はダメですねー、水も濁ってるしー」
「代掻き水がはいってるみたいですねー、ダメですか~」

話してる内にだんだんと思い出して来た。
  ***あれ~この人この前と同じ人だ~
         やっぱりココは釣れるのだ***


「どこか他に釣れるとこないですかね~」と言うので
「上の水路もダメだし、あとはS利根かY利根かな~」と
ちょっとテキトーな返事をしたら「そうですねー」と言って
その場を引き上げてしまったのだ。
(やはり橋の方へ歩いて行った。)

やったー!ポイントが空いたー。

***やっこさんは釣れないと言ったけど・・・

   居る!絶対に居る!***

5分位経っただろうか、コンコンと小さなバイト
3呼吸ほどおいて、もう一度聞いてみると
まだ居る。・・・魚が小さそうだったので小さく合わせた。



「フィ~シュッ!」

25センチ位のノンキーだが
居ると信じて釣ったせいかとってもうれしい。

そして集中力が10倍アップしたせいかその直後に
今度のバイトはグングングンと、間髪入れずに電撃フッキング。



「フィ~シュッ!」

やっぱり居ました!狙っていたやつが、
40に1センチ足りないが、上等~大満足~。

居ると信じて、釣ったこの1匹は思い出に残る物となった。


















  

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:45KEEPER

2008年04月13日

其の89 よーやく

よーやく
片目が開きました。

2008年、初バスです。



36センチ、ちょっと狙っていた魚ではないのですが・・・
贅沢は言えませ~ん。

約半年ぶりの魚なので写真の撮り方さえ
忘れてしまい、アングルが変です。テヘッ  

Posted by 麦わらのゾフィ at 09:59KEEPER