2009年11月11日
其の338 息子より・・・
今年の夏
飼っていたカブトムシ。

毎年そうなのだがメスが割と早くに逝ってしまい
卵は産まなかっただろうなと思いながらも、一応
土を捨てる時に確認はするのだが・・・
直径2mmほどだと言う白い卵は今まで見た事がない。

今年は結局、オス2匹メス3匹を二つのケースに分けて飼っていて
メスが逝った後、オスは逃がし、そして今年こそ卵がある事を期待して
育成マットを増量して置いておいたのだ。
・・・・・
10月の始め頃、何気に軒下に置いたケースを確認してみると・・・
幼虫発見!
両方のケースの底の方に1~2匹の幼虫が見えます!
この事を次男に知らせると
「やったー!!!」と大はしゃぎ。
でも実は息子より興奮していたのは私の方なのである。
(何せ、初めてなモンで
)
確認できる幼虫は1~2匹だが多分5~6匹は居るだろうと思いながら
どう管理していったら良いかわからないままほっておいたら、
育成マットの様子がおかしい。

あれ~?コレはもしかすると幼虫のウンチ?!
あわててネットで調べてみると、幼虫は大食漢で小さな容器では
直ぐにエサとなる腐葉土(くぬぎマット)を食べ尽くしてしまうらしい。
改めてウチのケースを見てみるとほとんど全部ウンチ!
大変だ~エサが無くなっている!
そんな訳で先週の土曜日、あせって新しいマットを買ってきて
入れ替えたのであります。
・・・・・
果たして何匹居るのか?
新聞紙を広げて恐る恐るケースをひっくり返してみると・・・
ぎゃ~!
(ちょっとグロいので写真は控えておきましょう)
一応釣り経験の長い私にとってエサとして、数々の虫をこなして
来ているので造作も無い事なのですが…これはあまりにもデカイ!
居るは居るは、ふたつ合わせて全部で
33匹!!!
・・・・・
結局、小型の衣装ケースと育成マットを買い足して
引越し大作戦になったのである。


この後はウンチが溜まったら新しいマットと入れ替え、
3月頃にさなぎになる準備で黒土を加えて15cm位の深さに
マットを固めるらしい。
兎に角、来年の夏が楽しみである。
飼っていたカブトムシ。
毎年そうなのだがメスが割と早くに逝ってしまい
卵は産まなかっただろうなと思いながらも、一応
土を捨てる時に確認はするのだが・・・
直径2mmほどだと言う白い卵は今まで見た事がない。
今年は結局、オス2匹メス3匹を二つのケースに分けて飼っていて
メスが逝った後、オスは逃がし、そして今年こそ卵がある事を期待して
育成マットを増量して置いておいたのだ。
・・・・・
10月の始め頃、何気に軒下に置いたケースを確認してみると・・・
幼虫発見!
両方のケースの底の方に1~2匹の幼虫が見えます!
この事を次男に知らせると
「やったー!!!」と大はしゃぎ。
でも実は息子より興奮していたのは私の方なのである。
(何せ、初めてなモンで

確認できる幼虫は1~2匹だが多分5~6匹は居るだろうと思いながら
どう管理していったら良いかわからないままほっておいたら、
育成マットの様子がおかしい。
あれ~?コレはもしかすると幼虫のウンチ?!
あわててネットで調べてみると、幼虫は大食漢で小さな容器では
直ぐにエサとなる腐葉土(くぬぎマット)を食べ尽くしてしまうらしい。
改めてウチのケースを見てみるとほとんど全部ウンチ!

大変だ~エサが無くなっている!
そんな訳で先週の土曜日、あせって新しいマットを買ってきて
入れ替えたのであります。
・・・・・
果たして何匹居るのか?
新聞紙を広げて恐る恐るケースをひっくり返してみると・・・
ぎゃ~!
(ちょっとグロいので写真は控えておきましょう)
一応釣り経験の長い私にとってエサとして、数々の虫をこなして
来ているので造作も無い事なのですが…これはあまりにもデカイ!
居るは居るは、ふたつ合わせて全部で
33匹!!!
・・・・・
結局、小型の衣装ケースと育成マットを買い足して
引越し大作戦になったのである。
この後はウンチが溜まったら新しいマットと入れ替え、
3月頃にさなぎになる準備で黒土を加えて15cm位の深さに
マットを固めるらしい。
兎に角、来年の夏が楽しみである。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道
この記事へのコメント
33とは驚きですねぇ~
写真なくて良かったです^^ホッ
兎に角ホント来年が楽しみですね♪
でも33が全部かえったとなるとチョッとゾッとします^^;
写真なくて良かったです^^ホッ
兎に角ホント来年が楽しみですね♪
でも33が全部かえったとなるとチョッとゾッとします^^;
Posted by ナッちん
at 2009年11月12日 00:41

こんばんは。
私が子供の頃はカブト虫の幼虫と土を売ってました。
あの白くてデカい幼虫が33匹も出てきたらビックリしますよね。
次男さんの喜ぶ顔が浮かんできますよ。
私が子供の頃はカブト虫の幼虫と土を売ってました。
あの白くてデカい幼虫が33匹も出てきたらビックリしますよね。
次男さんの喜ぶ顔が浮かんできますよ。
Posted by チョビン at 2009年11月12日 03:03
33って・・・凄いですね!
・・・で、ちょっとだけ怖いもの見たさで33匹の幼虫画像見たかったです。
・・・で、ちょっとだけ怖いもの見たさで33匹の幼虫画像見たかったです。
Posted by ゆま at 2009年11月12日 12:38
ナッちんさん、こんにちは。
幼虫はキモイけど成虫は大丈夫だと思ってます。
ただ、そんなにたくさんは飼いきれないので
近所の子供らに配ってあげるつもりです。
えさのゼリーやクヌギマットって
意外とお金かかるんですよね~(笑
幼虫はキモイけど成虫は大丈夫だと思ってます。
ただ、そんなにたくさんは飼いきれないので
近所の子供らに配ってあげるつもりです。
えさのゼリーやクヌギマットって
意外とお金かかるんですよね~(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年11月12日 14:19
チョビンさん、こんにちは。
33匹の立派な幼虫を見たとき
私もこれって売れるよな~って考えちゃいました。
5匹が33匹、33匹が217匹、217匹が1,431匹・・・(笑
33匹の立派な幼虫を見たとき
私もこれって売れるよな~って考えちゃいました。
5匹が33匹、33匹が217匹、217匹が1,431匹・・・(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年11月12日 14:33
ゆまさん、こんにちは。
幼虫のお尻の部分、あのちょっと黒っぽい
半透明の所が不気味なんですよ!
でもゆまさんはきっとへっちゃらだと思います。
だって、ゆまさんのプロフィール新画面、私には
怖すぎて、夜遅くには見られませーん。(笑
幼虫のお尻の部分、あのちょっと黒っぽい
半透明の所が不気味なんですよ!
でもゆまさんはきっとへっちゃらだと思います。
だって、ゆまさんのプロフィール新画面、私には
怖すぎて、夜遅くには見られませーん。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年11月12日 14:44
どうもこんにちは
繁殖成功しましたか。
私も小学生のころ大量繁殖させてパニックでした。
これを美味しそうという国の方もいるようで・・・。
世は広いですね。
育成マットなんていうのものがあるんですか!
私は腐葉土しか使ってなかったな~。
繁殖成功しましたか。
私も小学生のころ大量繁殖させてパニックでした。
これを美味しそうという国の方もいるようで・・・。
世は広いですね。
育成マットなんていうのものがあるんですか!
私は腐葉土しか使ってなかったな~。
Posted by ライポウ
at 2009年11月13日 11:53

ライポウさん、どーもです。
私は子供のころ経験がなかったものですから
この歳で今さらパニクっています。(笑
よく、このての食事シーンはTVで見かけますが
生食でいただいてますよね!オソロシ~!
ネットで調べたところによると腐葉土でも全然OKなのですが
最近のホームセンターなどで売っているものは、混じり物が
入っている可能性があるので注意が必要とあったので
大事をとって専用の育成マットにしました。
でもとっても高いんですよ。10L入りが約1000円。
うちの幼虫は今年に限りVIP待遇です。(笑
私は子供のころ経験がなかったものですから
この歳で今さらパニクっています。(笑
よく、このての食事シーンはTVで見かけますが
生食でいただいてますよね!オソロシ~!
ネットで調べたところによると腐葉土でも全然OKなのですが
最近のホームセンターなどで売っているものは、混じり物が
入っている可能性があるので注意が必要とあったので
大事をとって専用の育成マットにしました。
でもとっても高いんですよ。10L入りが約1000円。
うちの幼虫は今年に限りVIP待遇です。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年11月13日 12:37
こんにちは。
私は、小学校の頃に
おばあちゃんの実家(群馬)から
50匹ほど幼虫を送ってもらい
ミカンのダンボールで飼育していました。
ほぼ全部サナギになりましたが
成虫になったやつらは
夜明けに
そのカギヅメでダンボールを引き裂き
どこかへ飛び立って行ったようです。
残ったのは
2匹だけでした(涙)
私は、小学校の頃に
おばあちゃんの実家(群馬)から
50匹ほど幼虫を送ってもらい
ミカンのダンボールで飼育していました。
ほぼ全部サナギになりましたが
成虫になったやつらは
夜明けに
そのカギヅメでダンボールを引き裂き
どこかへ飛び立って行ったようです。
残ったのは
2匹だけでした(涙)
Posted by 中Z at 2009年11月13日 12:40
中Zさん、こんばんは。
それは残念でしたね、でもダンボールを破るとは
凄い力です。
・・・・・
そっかー、羽化したらやっぱり羽ばたきたいよねー・・・
それは残念でしたね、でもダンボールを破るとは
凄い力です。
・・・・・
そっかー、羽化したらやっぱり羽ばたきたいよねー・・・
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年11月13日 22:25