ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月17日

其の64 ツクバヤマハレ

今日は朝一に下妻方面の野池を2つ探索。
一つは水が無く、一つは凍結していて釣りにならず、
早々にK川へ

最初はK川の左岸のテトラ帯に降りたが降りて気が付いた
K川の左岸は左から太陽が昇る為、土手の影で陽が当たっていないのだ。
対岸を見ると朝日が当たり暖かそう。「こりゃ、いかん」
「当然バスも暖かい方に付くはずだし。」と一投もせずに右岸の
テトラに移動。

ちなみに河川の左岸・右岸は下流方向を見て左右が決められている。



昨年の暮れからK川を集中的に攻め続けていて
下流の守谷あたりからテトラ帯に的を絞って攻め上がり今日は
最終日(と決め)。
下妻あたりまで来たが、ここは今までで一番釣れそうなポイントだ。
テトラの際も水深があり、流れ込みもあってポイント的には超1級、
あとは・・・腕のみであります。

「さあっー来い!」と今日はスタッガーの5インチを投入、
しかしあっという間に納竿時間の8時を過ぎ
「ツクバヤマハレ」となったのだ。

雲ひとつ無く、きれいな筑波山。


「ツクバヤマハレ」とは
真珠湾攻撃で南雲中将率いる第一攻撃隊の暗号で
攻撃開始が有名な「ニイタカヤマノボレ」で
「ツクバヤマハレ」は「ただちに帰還せよ」である。

と、すれば
「トラトラトラ」は、はたしていつになるのだろうか?

  

Posted by 麦わらのゾフィ at 14:15NON KEEPER