2009年08月30日
其の308 宿題は終わったか?
小4の次男の今年の自由研究は
私の提案で『バスはオタマを食べるのか?』・・・じゃなくて
『おたまじゃくしの観察」になった訳だが、夏休みに入って
直ぐに捕獲したにもかかわらず、観察個体であるタマ子は
夏休みが終わろうとしているのにやっと足が出てきた状態だ。

当初の予定では1週間に2回写真を撮ってその変化を記事に
する予定であったが待てども待てどもまったく変化が無いので
写真さえ撮れなかったのだ。
1週間ほど前はもっと足が小さく写真を見ても解らない位だったので
どうする?ナスにする?
もしもの事も考えて(あまりにも生育が遅かったので)
ナスの観察もしてたのだ。


でもやっぱり男の子なのかタマ子にする事になった。
観察個体のタマ子は夏休み中に足しか生えなかった事を
そのまま書き、エサのやり方や水換えの方法など世話の仕方を
書いて、そして観察個体ではなかったので写真は撮らなかったのだが
捕獲時から足が生えてる奴がいて、そいつがなんとかカエルになったので
それがどのように変化していったかを絵に描いて、
うまく完成する事が出来たようだ。
(そんな順番に書けば…とアドバイスはしたのだが
)

自由研究の為に飼育されていたタマ子たちは、その役目を無事果たし
本日、生まれ故郷へ帰って行ったのだ。「アリガトな~!」

・・・・・
子供らの宿題は無事終わったのだが
私の宿題?はと言うと・・・
終わっていませ~ん!
塗装が・・・苦手(経験不足)なもので踏み出せない所があって・・・
木目のままクリアな塗装で仕上げる予定でいたのだが
エラぐらいは彫ってみよかなと、カッターナイフを
入れたら、意外に自分でもビックリするほど巧く出来た。
これは材質のせいだろうか? アユース材 いいね~!
硬過ぎず、柔らか過ぎず、削り易い。
と言っても、その昔にバルサ材で1回だけ作った経験があるだけで
他の材質は判らないのだが・・・

エラが巧く出来たので、口もやってみた。

自分で言うのもなんだが、完璧だ~!
そんな訳で夏休み中には終わらなかったのはオヤジの工作でありました。
私の提案で『バスはオタマを食べるのか?』・・・じゃなくて
『おたまじゃくしの観察」になった訳だが、夏休みに入って
直ぐに捕獲したにもかかわらず、観察個体であるタマ子は
夏休みが終わろうとしているのにやっと足が出てきた状態だ。
当初の予定では1週間に2回写真を撮ってその変化を記事に
する予定であったが待てども待てどもまったく変化が無いので
写真さえ撮れなかったのだ。
1週間ほど前はもっと足が小さく写真を見ても解らない位だったので
どうする?ナスにする?
もしもの事も考えて(あまりにも生育が遅かったので)
ナスの観察もしてたのだ。

でもやっぱり男の子なのかタマ子にする事になった。
観察個体のタマ子は夏休み中に足しか生えなかった事を
そのまま書き、エサのやり方や水換えの方法など世話の仕方を
書いて、そして観察個体ではなかったので写真は撮らなかったのだが
捕獲時から足が生えてる奴がいて、そいつがなんとかカエルになったので
それがどのように変化していったかを絵に描いて、
うまく完成する事が出来たようだ。
(そんな順番に書けば…とアドバイスはしたのだが

自由研究の為に飼育されていたタマ子たちは、その役目を無事果たし
本日、生まれ故郷へ帰って行ったのだ。「アリガトな~!」
・・・・・
子供らの宿題は無事終わったのだが
私の宿題?はと言うと・・・
終わっていませ~ん!
塗装が・・・苦手(経験不足)なもので踏み出せない所があって・・・

木目のままクリアな塗装で仕上げる予定でいたのだが
エラぐらいは彫ってみよかなと、カッターナイフを
入れたら、意外に自分でもビックリするほど巧く出来た。
これは材質のせいだろうか? アユース材 いいね~!
硬過ぎず、柔らか過ぎず、削り易い。
と言っても、その昔にバルサ材で1回だけ作った経験があるだけで
他の材質は判らないのだが・・・
エラが巧く出来たので、口もやってみた。
自分で言うのもなんだが、完璧だ~!

そんな訳で夏休み中には終わらなかったのはオヤジの工作でありました。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道
この記事へのコメント
自由研究懐かしいですねぇ~
私の場合他の人より凝った研究をしようと考えて、考えて気が付けば8月30日って感じでした…
ゾフィさんの宿題…ものすごい事になってる!!
完成が楽しみです。近日完成ですよね?
あと、カッターのエンドのリアルな魚顔。もしやオリジナルですか?
私の場合他の人より凝った研究をしようと考えて、考えて気が付けば8月30日って感じでした…
ゾフィさんの宿題…ものすごい事になってる!!
完成が楽しみです。近日完成ですよね?
あと、カッターのエンドのリアルな魚顔。もしやオリジナルですか?
Posted by 缶 at 2009年08月30日 23:56
どうもこんばんは
自由研究いいですね~
私もやったはずですが、まったく思いだせません。
しかししかしカッター一つで凄いですね。
彫刻刀なんて握った日には鱗までいっちゃいそうですね。
楽しみですなぁ。
自由研究いいですね~
私もやったはずですが、まったく思いだせません。
しかししかしカッター一つで凄いですね。
彫刻刀なんて握った日には鱗までいっちゃいそうですね。
楽しみですなぁ。
Posted by ライポウ
at 2009年08月31日 00:23

こんばんは。
小学生の頃、自由研究っていう課題はすごく苦手でした。
何をすれば全くわからなかった。
ゾフィさんの宿題イイですね。
バルサ材も当たり外れがありますが、かなり柔らかいので
リアルなエラや口元などの掘り込みには適さないように
思います。
きれいに仕上げていってますよね。
塗装はクリアのみでの仕上げってのも雰囲気があって
良いと思いますよ!
小学生の頃、自由研究っていう課題はすごく苦手でした。
何をすれば全くわからなかった。
ゾフィさんの宿題イイですね。
バルサ材も当たり外れがありますが、かなり柔らかいので
リアルなエラや口元などの掘り込みには適さないように
思います。
きれいに仕上げていってますよね。
塗装はクリアのみでの仕上げってのも雰囲気があって
良いと思いますよ!
Posted by チョビン at 2009年08月31日 01:17
缶さん、おはようございます。
毎年毎年、子供らの夏休みの自由には
悩まされます。今年は工作関係にしなかったので
少し気楽でしたが(笑
私の宿題、近日完成?・・・なら良いのですが(汗
魚型のカッターは雑貨やで買ったー物です。(寒
アメリカの物ですが「このメーカー、以前はルアーを
作っていたメーカーなんです。」と店員が言ってました。
毎年毎年、子供らの夏休みの自由には
悩まされます。今年は工作関係にしなかったので
少し気楽でしたが(笑
私の宿題、近日完成?・・・なら良いのですが(汗
魚型のカッターは雑貨やで買ったー物です。(寒
アメリカの物ですが「このメーカー、以前はルアーを
作っていたメーカーなんです。」と店員が言ってました。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月31日 08:13
ライポウさん、おはようございます。
私もほとんど覚えていませんが、
毎年、お菓子の箱に虫ピンで刺した
昆虫採取の標本を作っていた記憶があります。
薬品を注射して採って来たトンボやらセミを
〆るのです。今思うと、結構残酷です(汗
口の彫りが巧くいった時、しまったー
こんなんなら胸ビレもやるんだったなーと
調子こいた事、思っちゃいました(笑
でもきっと、多分、塗装で失敗する予感が…
その昔も塗装で挫折しました!
私もほとんど覚えていませんが、
毎年、お菓子の箱に虫ピンで刺した
昆虫採取の標本を作っていた記憶があります。
薬品を注射して採って来たトンボやらセミを
〆るのです。今思うと、結構残酷です(汗
口の彫りが巧くいった時、しまったー
こんなんなら胸ビレもやるんだったなーと
調子こいた事、思っちゃいました(笑
でもきっと、多分、塗装で失敗する予感が…
その昔も塗装で挫折しました!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月31日 08:30
チョビンさん、おはようございます。
自由研究、得意な人はいませんよね~
日本全国何千万人(親も含めて!)の為にも
自由研究廃止ないなってもらいたいものです!
チョット過激かな?(笑
木目を生かしたクリアな塗装で
きれいな置物に仕上てみようと思います。(笑
自由研究、得意な人はいませんよね~
日本全国何千万人(親も含めて!)の為にも
自由研究廃止ないなってもらいたいものです!
チョット過激かな?(笑
木目を生かしたクリアな塗装で
きれいな置物に仕上てみようと思います。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月31日 08:54
めっちゃ完璧ですやん!
私なんて数作ってたから
手抜きだらけでした(笑)
早く塗装を終えて
バスを狙いに行けるのが
楽しみですね(^^)v
私なんて数作ってたから
手抜きだらけでした(笑)
早く塗装を終えて
バスを狙いに行けるのが
楽しみですね(^^)v
Posted by たろ
at 2009年08月31日 11:14

たろさん、こんにちは。
いつの記事だったか私はたろさんの作った
ジョイントを見てスゲーな~と感心したことがあります。
今回、ジョイントを作ろうと思ったきっかけの1番最初は
そこにあったんです、実は!(笑
果たしていつになったら実戦投入が出来るやら、未だ不明です(汗
いつの記事だったか私はたろさんの作った
ジョイントを見てスゲーな~と感心したことがあります。
今回、ジョイントを作ろうと思ったきっかけの1番最初は
そこにあったんです、実は!(笑
果たしていつになったら実戦投入が出来るやら、未だ不明です(汗
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月31日 12:47
誰がどう見てもその唇は鮎ではないですかぁ~
リアル過ぎます!
いい仕事してますョ~(凄)
リアル過ぎます!
いい仕事してますョ~(凄)
Posted by ナッちん
at 2009年08月31日 23:43

ナッちんさん、おはようございます。
後ろにあるカッターナイフの柄の唇を真似たら、
アユっぽくなってしまいました。
さあこれでウェイトも埋め込んだし他にやる事が
なくなりました。いよいよ苦手な塗装です。
クリアを吹くだけなのですが、ただでさえ苦手なのに
ジョイント部がどうなるか・・・
失敗するのが怖くて現状で満足している自分が
いたりします(笑
後ろにあるカッターナイフの柄の唇を真似たら、
アユっぽくなってしまいました。
さあこれでウェイトも埋め込んだし他にやる事が
なくなりました。いよいよ苦手な塗装です。
クリアを吹くだけなのですが、ただでさえ苦手なのに
ジョイント部がどうなるか・・・
失敗するのが怖くて現状で満足している自分が
いたりします(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月01日 07:53
お子さんの宿題見事な完成度じゃないですか!
私が小学生の時はガンプラ提出した記憶があります(笑)
お魚もバッチリきてますね!
アユースは柔らかいし浮力もあるしでとても良い材ですよね
これはエアブラシ使って綺麗に仕上げてもらいたいな~
私が小学生の時はガンプラ提出した記憶があります(笑)
お魚もバッチリきてますね!
アユースは柔らかいし浮力もあるしでとても良い材ですよね
これはエアブラシ使って綺麗に仕上げてもらいたいな~
Posted by mag at 2009年09月01日 17:57
magさん、こんばんわ。
ガンプラとは!…初耳です!(笑
でも自由研究の趣旨からすればOKな訳で
結構評判がよかったのではないですか?
・・・・・
そうそうアユース、思っていたより浮力があってビツクリ
それなりの姿勢にするのに30gもの重りを用しました。
やっぱりエアブラシですか?ついにエアブラシ?
とうとうガンを買わなければならないのですね!
(これは私にとって20年越しの課題だったのです!笑)
ガンプラとは!…初耳です!(笑
でも自由研究の趣旨からすればOKな訳で
結構評判がよかったのではないですか?
・・・・・
そうそうアユース、思っていたより浮力があってビツクリ
それなりの姿勢にするのに30gもの重りを用しました。
やっぱりエアブラシですか?ついにエアブラシ?
とうとうガンを買わなければならないのですね!
(これは私にとって20年越しの課題だったのです!笑)
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月01日 18:37
こんばんわ!
綺麗に削るもんですねぇ~(驚!
しかもカッターですか!?
う~んワタクシには絶対にマネ出来ない
ですよ(汗
この冬はワタクシも第2弾を作ってみようと思って
おります♪
綺麗に削るもんですねぇ~(驚!
しかもカッターですか!?
う~んワタクシには絶対にマネ出来ない
ですよ(汗
この冬はワタクシも第2弾を作ってみようと思って
おります♪
Posted by 番長 at 2009年09月01日 22:27
番長さん、こんばんは。
カッターでこんな風に木を削るのは小学校の頃に
えんぴつをボンドナイフで削ってた時以来でしょうか。
なのにうまく出来たので自分でもビックリです。
先程、第1弾の過去記事探しちゃいましたが
見つかりませんでした、また明日探してみようと思います。
って言うか、番長さんの方が私より遥かに器用だと思いますよ!(笑
カッターでこんな風に木を削るのは小学校の頃に
えんぴつをボンドナイフで削ってた時以来でしょうか。
なのにうまく出来たので自分でもビックリです。
先程、第1弾の過去記事探しちゃいましたが
見つかりませんでした、また明日探してみようと思います。
って言うか、番長さんの方が私より遥かに器用だと思いますよ!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月02日 00:27