2009年08月12日
其の301 エピローグ
来るぞ来るぞ
と、待ちわびていたのだが、とうとう来なかった。
何が来なかったかと言うと
「このスピニングリールの構造についてお話したい事があるのですが…」
と言う有名メーカーからのオファーが来なかったのだ。

今回の改造を公開するにあたり、たまたま目に止まった
「ベールアームは世界を回る」と言う本を読んだのだが
それによるとスプールは回転せずレシプロ運動だけ、
そしてベールアームが回転してラインを巻き取るという
スピニングリールは1905年頃開発されていて、驚くべきかな
その基本構造は100年経った今でもまったく変わっていないのだ。
確かに変わらないと言う事はその形が既に完成形であるからに
他ならないのではあるが、どうなんであろう?こういう所が使い辛い
と言う点がある限り開発の余地があると思うのである・・・

10年20年後、私の孫らがベールアームが固定のスピニングリールで
釣りを楽しんでる姿を想像しながら、今回の「スピニング革命」の
お話を終えたいと思う。
・・・・・
終えようと思ったがもう一つ妄想を、
ベイトリールにおけるブレーキシステムに関する事なのだが
新しいブレーキシステムを思い付いたのだ。
その名はエアーブレーキシステム。
まだイメージしかないのだが、スプールの両側に
水車のような羽根が付いていて、
高回転時には高トルク、低回転時には低トルクのブレーキが
自然にかかる調整不要の夢のようなブレーキシステムなのだ。
そうだ次回400回記念版は懲りずに「ベイト革命」で行ってみようか?
と、待ちわびていたのだが、とうとう来なかった。
何が来なかったかと言うと
「このスピニングリールの構造についてお話したい事があるのですが…」
と言う有名メーカーからのオファーが来なかったのだ。

今回の改造を公開するにあたり、たまたま目に止まった
「ベールアームは世界を回る」と言う本を読んだのだが
それによるとスプールは回転せずレシプロ運動だけ、
そしてベールアームが回転してラインを巻き取るという
スピニングリールは1905年頃開発されていて、驚くべきかな
その基本構造は100年経った今でもまったく変わっていないのだ。
確かに変わらないと言う事はその形が既に完成形であるからに
他ならないのではあるが、どうなんであろう?こういう所が使い辛い
と言う点がある限り開発の余地があると思うのである・・・
10年20年後、私の孫らがベールアームが固定のスピニングリールで
釣りを楽しんでる姿を想像しながら、今回の「スピニング革命」の
お話を終えたいと思う。
・・・・・
終えようと思ったがもう一つ妄想を、
ベイトリールにおけるブレーキシステムに関する事なのだが
新しいブレーキシステムを思い付いたのだ。
その名はエアーブレーキシステム。
まだイメージしかないのだが、スプールの両側に
水車のような羽根が付いていて、
高回転時には高トルク、低回転時には低トルクのブレーキが
自然にかかる調整不要の夢のようなブレーキシステムなのだ。
そうだ次回400回記念版は懲りずに「ベイト革命」で行ってみようか?

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│Tackle
この記事へのコメント
こんばんわ!
メーカーからのオファー無かったですか!
この記事読んでから、リールの事が更に
好きになっちゃいましたヨ(^^)
所でエアブレーキ・・・・
確かARJON(アリヨン)のコマンダーと言うリールに
付いていたような・・・・
横槍すみません!
メーカーからのオファー無かったですか!
この記事読んでから、リールの事が更に
好きになっちゃいましたヨ(^^)
所でエアブレーキ・・・・
確かARJON(アリヨン)のコマンダーと言うリールに
付いていたような・・・・
横槍すみません!
Posted by 番長 at 2009年08月13日 00:08
一連の記事を読ませていただいての率直な感想ですが、やはりベールが回転しなければならないのではないかということです。
問題は糸撚れです。
ベールを起こしキャスティングする際、スプールに巻きつけられている糸はその巻きつけ回数と同じだけの糸撚れを発生しながら出て行くのですが、その撚れを戻す方向に巻きつけるのも回転するベールの役割です。
自分は海でシイラやマグロなどとスピニングでファイトしますが、大きな魚が掛かって、ドラグの繰り出しを何度も行うと一回でそのラインが使い物にならなくなる(次にキャスティングするとラインが撚れてトラブルを起こす)のと同じことと言えます。
しかしこの改造は大変だったのではないでしょうか。 敬服します。
問題は糸撚れです。
ベールを起こしキャスティングする際、スプールに巻きつけられている糸はその巻きつけ回数と同じだけの糸撚れを発生しながら出て行くのですが、その撚れを戻す方向に巻きつけるのも回転するベールの役割です。
自分は海でシイラやマグロなどとスピニングでファイトしますが、大きな魚が掛かって、ドラグの繰り出しを何度も行うと一回でそのラインが使い物にならなくなる(次にキャスティングするとラインが撚れてトラブルを起こす)のと同じことと言えます。
しかしこの改造は大変だったのではないでしょうか。 敬服します。
Posted by 炎遊人 at 2009年08月13日 06:31
番長さん、こんばんわ。
私はアリヨンなんてリール、聞いた事も無かったので
ググってしまいましたが、エアブレーキあったんですねー!
1950年代に私と同じ考えで製品化されていたなんて
ちょっと嬉しいです。効きめはあまりなかったようですが(笑
それにしても番長さん、今更ですが詳しいですねー!!!
私はアリヨンなんてリール、聞いた事も無かったので
ググってしまいましたが、エアブレーキあったんですねー!
1950年代に私と同じ考えで製品化されていたなんて
ちょっと嬉しいです。効きめはあまりなかったようですが(笑
それにしても番長さん、今更ですが詳しいですねー!!!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月13日 21:41
炎遊人さん、こんばんは。
糸撚れ問題、イタイ所を突かれてしまいました。
私は糸撚れによるライントラブルの実体験が
ほとんど無い物だから、けっこう甘く考えていました。
確かにこの構造では糸ヨレは避けられませんね。(汗
そして「ドラグの繰り出しを・・・」の話は勉強になりました。
ツイストバスターなどの機能がいくら進化しても
ドラグでラインが出てしまえば何の意味もなくなってしまうんですねー。
糸撚れ問題、イタイ所を突かれてしまいました。
私は糸撚れによるライントラブルの実体験が
ほとんど無い物だから、けっこう甘く考えていました。
確かにこの構造では糸ヨレは避けられませんね。(汗
そして「ドラグの繰り出しを・・・」の話は勉強になりました。
ツイストバスターなどの機能がいくら進化しても
ドラグでラインが出てしまえば何の意味もなくなってしまうんですねー。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月13日 22:55
>メーカーからの連絡待ち
↑気持ち、すごくよくわかります。
きっとご自身で色々なことを想像されたことでしょう。
確かにアリヨンというリールには風力ブレーキが
ありましたが(2000年代にロドリで『早すぎた天才』と
紹介されてました)が、それをご自身で思いついたのは
すごいことだと思います。これからもがんばって下さい。
富士工業の社長の話は僕も見ました(笑)。
↑気持ち、すごくよくわかります。
きっとご自身で色々なことを想像されたことでしょう。
確かにアリヨンというリールには風力ブレーキが
ありましたが(2000年代にロドリで『早すぎた天才』と
紹介されてました)が、それをご自身で思いついたのは
すごいことだと思います。これからもがんばって下さい。
富士工業の社長の話は僕も見ました(笑)。
Posted by パープル
at 2009年08月14日 08:01

パープルさん、おはようございます。
パープルさんもいろいろ発明されているので
その気持ちきっと判って下さると思ってました。(笑
我々がどんなに素晴らしい発明をしても
メーカーサイドとしては意地があるから
けっして素人の発明に飛び付く事ないですねー(汗
でも発明は楽しいですよね!
パープルさんもいろいろ発明されているので
その気持ちきっと判って下さると思ってました。(笑
我々がどんなに素晴らしい発明をしても
メーカーサイドとしては意地があるから
けっして素人の発明に飛び付く事ないですねー(汗
でも発明は楽しいですよね!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月14日 09:05
↑のコメントはさらによくわかります!!
僕は皆が忘れた頃にどっかからパクられるんじゃないかと
日々、妄想ビビリしています・・・。
僕は皆が忘れた頃にどっかからパクられるんじゃないかと
日々、妄想ビビリしています・・・。
Posted by パープル
at 2009年08月14日 20:14

どうもこんばんは。
残念・・・来ませんでしたか。
コメントも含めて読ませていただきました。
道具の未来と可能性を考えながらの釣って、
楽しいいでしょうね~、
一般の人々の発想をメーカーも大事にしていただきたいものです。
400回目が楽しみです。
残念・・・来ませんでしたか。
コメントも含めて読ませていただきました。
道具の未来と可能性を考えながらの釣って、
楽しいいでしょうね~、
一般の人々の発想をメーカーも大事にしていただきたいものです。
400回目が楽しみです。
Posted by ライポウ
at 2009年08月15日 21:07

パープルさん、こんばんは。
私は以前、「これオレのパクリじゃん」と言う経験があります。
でも客観的に言うと、ただの妄想に過ぎない事のようです。(笑
私は以前、「これオレのパクリじゃん」と言う経験があります。
でも客観的に言うと、ただの妄想に過ぎない事のようです。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月16日 19:36
ライポウさん、こんばんは。
いやいや「未来と可能性・・・」などとキレイ事ではなく
実は一発当てて一儲けしてやろうなどとセコイ考えであります(汗
400回記念もライポウさんのご期待に沿えるよう、頑張ります!(笑
いやいや「未来と可能性・・・」などとキレイ事ではなく
実は一発当てて一儲けしてやろうなどとセコイ考えであります(汗
400回記念もライポウさんのご期待に沿えるよう、頑張ります!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月16日 20:25