2009年06月18日
其の278 強化月間
愛車、ドッペルギャンガーFD14に積み込まれているのは
6ftウルトラライトアクションのバンブーロッド(竹の延べ竿とも言う)。
ターゲットは今が旬のロングアームシュリンプ?

仕事が終わってから1時間ほど近くの江戸川に出かけ竿を出す。
玉ウキ仕掛けに赤虫を房掛けにし、ゴロタポイントに投入、
水深はわずか2~30センチの所である。
投入するポイントにもよるのだが、バイトは直ぐに来る。
ウキがツンツンしたり、横にゆっくり動き出したりいろいろだが、ここからが難しい
早アワセは禁物だが、待ち過ぎても石の中へもぐりこまれ根掛かってしまうのだ。
アタリが出てから10秒ぐらい待って、そーっと竿を上げる。
ここで針が口に掛かっていれば問題ないのだが、大体はエサを手に持っているだけの
事が多く、プルルルル~と竿を震わせるだけでバレてしまう。
そして大型テナガを思わせる明確なアタリがあるのだが、そういう時は
ほとんどコイツが付いてくる。
ダボハゼ!!!

そんなこんなで忙しいのだが本命を手にするのは以外に少ないのだ・・・
(なのでけっこうハマる。)
今の所、1時間やって釣果は3~4匹で、これでは料理してもしょうがないので
数が溜まるまで冷凍にしてストックしておく。
冷凍にする前にブクブクを入れた水道水で泥抜きを2日ほどするのだが
ここのテナガはほとんど泥が出ないので、この工程はしなくてもよいのかも知れない
今週は3回行って、現在ストックは10匹。
30匹になったら1度、素揚げにして食すつもりだ。
うまいんだなー、これが。今からよだれが出て来る。

そんな訳で今月はテナガエビ強化月間なのであります。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道
この記事へのコメント
確かに旨そうですね~。
琵琶湖にもいるだろうし。
それにしても、シルエットが確かにイマカツのモジャオのマルゲリータチューンそっくりですね。なるほど!
琵琶湖にもいるだろうし。
それにしても、シルエットが確かにイマカツのモジャオのマルゲリータチューンそっくりですね。なるほど!
Posted by トリバン at 2009年06月19日 03:43
良い形ですね(^O^)テナガ楽しそうですねやってみたいです。
狙い目などはあるのですか?
狙い目などはあるのですか?
Posted by タキ at 2009年06月19日 03:46
トリバンさん、おはようございます。
モジャオマルガリータ、知りませんでしたが
さっき確認しました。
今江氏もこんな事するんだ!とちょっとビックリ。
私も実は泥抜きイケスを覗きながら
動きなどを観察しています。(^^V
モジャオマルガリータ、知りませんでしたが
さっき確認しました。
今江氏もこんな事するんだ!とちょっとビックリ。
私も実は泥抜きイケスを覗きながら
動きなどを観察しています。(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年06月19日 08:30
タキさん、おはようございます。
狙い目?・・・ありますよー!
テトラとかゴロタとか・・・
そう!バスが居そうな所です。
私も最初はバス狙いでこのポイントを発見しました。(笑
釣るだけでも楽しいので、是非やってみて下さい。
狙い目?・・・ありますよー!
テトラとかゴロタとか・・・
そう!バスが居そうな所です。
私も最初はバス狙いでこのポイントを発見しました。(笑
釣るだけでも楽しいので、是非やってみて下さい。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年06月19日 08:42
テナガエビ懐かしいです。子供の頃、つかまえて家でたくさん飼ってました。
ある日、小学校から帰ると母ちゃんが素揚げにして食ってました。ショックだったな~そのときは(笑
今思えば素揚げにした気持ちよくわかる。。
ある日、小学校から帰ると母ちゃんが素揚げにして食ってました。ショックだったな~そのときは(笑
今思えば素揚げにした気持ちよくわかる。。
Posted by つかじー
at 2009年06月19日 10:49

つかじーさん、こんばんは。
テナガエビも災難ですよね。
人に食われたり、バスに喰われたり!
ビックリするほど旨いテナガですが
少しだけ可哀想な気がします・・・
飼いたくなってしまうような気持ちになります。(笑
テナガエビも災難ですよね。
人に食われたり、バスに喰われたり!
ビックリするほど旨いテナガですが
少しだけ可哀想な気がします・・・
飼いたくなってしまうような気持ちになります。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年06月19日 20:20
こんばんは♪
そのミクロな釣りはイイですナァ。
で、その高機動自転車・・・・カッコいいです^^
そのミクロな釣りはイイですナァ。
で、その高機動自転車・・・・カッコいいです^^
Posted by ナッちん
at 2009年06月19日 23:11

麦わらのゾフィさん、今晩は。
次行った時はストラクチャー周り見てみます(^-^)
生き物は餌のいる所にいるって言う習性を忘れていました( ̄○ ̄;)
テナガを唐揚げにしてやりたいです。
それとテナガでウナギを狙ってみたいですね。
近い内にやってみます。どうも有難う御座いましたm(_ _)m
次行った時はストラクチャー周り見てみます(^-^)
生き物は餌のいる所にいるって言う習性を忘れていました( ̄○ ̄;)
テナガを唐揚げにしてやりたいです。
それとテナガでウナギを狙ってみたいですね。
近い内にやってみます。どうも有難う御座いましたm(_ _)m
Posted by タキ at 2009年06月19日 23:12
ナッちんさん、こんばんは。
ミクロ過ぎちゃって、赤虫がなかなか
針に刺さりません、老眼が進んでいるようです(笑
チャリは12800円です。安いでしょ!
(変速は無いけど・・・)
ミクロ過ぎちゃって、赤虫がなかなか
針に刺さりません、老眼が進んでいるようです(笑
チャリは12800円です。安いでしょ!
(変速は無いけど・・・)
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2009年06月20日 20:39

タキさん、こんばんは。
そう言えば、前にこのポイントで
手前でテナガを釣り、それをエサにして
投げてウナギを狙っている人がいました!
天然うなぎなんて、きっと旨いんでしょうが
どうやって料理するんでしょうかね?(笑
そう言えば、前にこのポイントで
手前でテナガを釣り、それをエサにして
投げてウナギを狙っている人がいました!
天然うなぎなんて、きっと旨いんでしょうが
どうやって料理するんでしょうかね?(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2009年06月20日 20:50

>麦わらのゾフィさん、お早う御座います。
自分が鰻を捌く時は鰻が乗るサイズの板に新聞紙を敷いて目打ちで頭(目とエラの間)をブスッと板に固定して背開きで背骨に沿って切り開いていく感じです。
包丁を入れる時に鰻のヌルヌルで手が滑って怪我をしかねないので自分は新聞紙で押さえながら捌きました。
新聞紙で抑えるとヌルヌルが吸着して固定出来ます。
まだ二回しか捌いた事が無くて両方ともに失敗していますが↓
インターネットで予備知識を入れて見よう見まねでやりました、ゾフィさんなら手先が器用なのできっと出来ますよo(^-^)o
後、30cm前後の小さい鰻は釣り上げた時にラインに巻き付いて来るので、素早く処理しないと鰻が輪っかになります。笑
この時に指や手を巻き込む可能性があるので非常に危険です。
小さいと捌くのも大変ですね↓
でも小さい鰻は背骨が柔らかいのでぶつ切りで素揚げにすると丸ごと食べられると聞きました。
長々とすみませんm(_ _)m
自分が鰻を捌く時は鰻が乗るサイズの板に新聞紙を敷いて目打ちで頭(目とエラの間)をブスッと板に固定して背開きで背骨に沿って切り開いていく感じです。
包丁を入れる時に鰻のヌルヌルで手が滑って怪我をしかねないので自分は新聞紙で押さえながら捌きました。
新聞紙で抑えるとヌルヌルが吸着して固定出来ます。
まだ二回しか捌いた事が無くて両方ともに失敗していますが↓
インターネットで予備知識を入れて見よう見まねでやりました、ゾフィさんなら手先が器用なのできっと出来ますよo(^-^)o
後、30cm前後の小さい鰻は釣り上げた時にラインに巻き付いて来るので、素早く処理しないと鰻が輪っかになります。笑
この時に指や手を巻き込む可能性があるので非常に危険です。
小さいと捌くのも大変ですね↓
でも小さい鰻は背骨が柔らかいのでぶつ切りで素揚げにすると丸ごと食べられると聞きました。
長々とすみませんm(_ _)m
Posted by タキ at 2009年06月21日 13:09
タキさん、こんばんは。
ご丁寧な返事、恐縮です。
「串打ち3年、裂き8年、焼は一生」と言われる位なので
私の中のイメージでは素人にはさばけないと、思い込んでいました。
鰻、さばいちゃうなんてタキさんは凄いです!
せっかくのご教授ですが、私には無理そうです。(笑
ご丁寧な返事、恐縮です。
「串打ち3年、裂き8年、焼は一生」と言われる位なので
私の中のイメージでは素人にはさばけないと、思い込んでいました。
鰻、さばいちゃうなんてタキさんは凄いです!
せっかくのご教授ですが、私には無理そうです。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年06月21日 21:51
こんにちは
PCが故障中でコメントできませんでした。
手長、いいですね。
私も一時期燃えた事があります。
食べるのでしたら
エサをやりつつ泥抜きをする事をオススメします。
大して違わないかも知れませんが
海老、蟹類は甲殻により体の外側を保つので
内側の肉が痩せてもわからないそうです。
料亭や居酒屋の水槽にいるやつも
ストレスにより摂食しなくなり中身が痩せて
スカスカのヤツも多いそうです。
と、以前居酒屋のマスターにききました。
ウナギに関しては
近くのウナギやさんに裁いてもらうのが
一番間違いないと思います。
(裁き賃は取られると思いますが・・・・)
以前、利根川の某ウナギ釣乗合船で釣ったウナギを
家で白焼きにしたところ
鮎と同じような味がしました。
アナゴと比べると
ウナギの方が脂がのっていますね。
PCが故障中でコメントできませんでした。
手長、いいですね。
私も一時期燃えた事があります。
食べるのでしたら
エサをやりつつ泥抜きをする事をオススメします。
大して違わないかも知れませんが
海老、蟹類は甲殻により体の外側を保つので
内側の肉が痩せてもわからないそうです。
料亭や居酒屋の水槽にいるやつも
ストレスにより摂食しなくなり中身が痩せて
スカスカのヤツも多いそうです。
と、以前居酒屋のマスターにききました。
ウナギに関しては
近くのウナギやさんに裁いてもらうのが
一番間違いないと思います。
(裁き賃は取られると思いますが・・・・)
以前、利根川の某ウナギ釣乗合船で釣ったウナギを
家で白焼きにしたところ
鮎と同じような味がしました。
アナゴと比べると
ウナギの方が脂がのっていますね。
Posted by 中Z at 2009年06月22日 11:21
中Zさん、こんばんは。
ウチのPCもメインスイッチが逝かれていて
ちょっとヤバイです。
シャットダウンしてもまた立ち上がってきちゃうんです。
しょうがないので今はシャットダウンと同時にコンセント
抜いてます(汗
さすが中Zさん、色々な釣りをしているので詳しいですね!
なんか急に鰻が食べたくなってきました!
ウチのPCもメインスイッチが逝かれていて
ちょっとヤバイです。
シャットダウンしてもまた立ち上がってきちゃうんです。
しょうがないので今はシャットダウンと同時にコンセント
抜いてます(汗
さすが中Zさん、色々な釣りをしているので詳しいですね!
なんか急に鰻が食べたくなってきました!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年06月22日 23:00