ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月26日

其の104 ヨーヅリと言えば

スナップシャッドの思い出などを
記事にしていたらもう一つ懐かしいルアーが
頭の中をよぎった。ヨーヅリで思い出したのだ。

あー?あのルアーは何て言ったっけ?

・・・・・

あー?思い出せない。(歳のせーか?)

・・・・・

あっ!そうそう、なんとかキング

レッドキング?・・・怪獣か!パンチ

エレキング?・・・セブンか!パンチ

コイキング?・・・ポケモンか!パンチ

シンキングぅ~・・・は、エドはるみビックリ

どうしても思い出せないまま、まる1日経過。

そしてとうとう思い出しました。

其の104 ヨーヅリと言えば

ヨーヅリ [スズキング]

スズキングはリョービだった~!!!
(2010.4.23訂正ビックリ


今思うと一番活躍したルアーだった。
値段が安かったので気づかいせずにいつでもどこでも
投げていたせいもあるが、これさえあれば用が足りる。
私にとっては東京湾奥最強ルアーだった。

一番釣れたのは写真にはないがサバカラーのシャローランナー。
写真中央のレーザーフォノグラム(タイプⅡ?)はまったく釣れなかった。

スナップシャッド同様、ヨーヅリのルアーは値段の割りに
よく釣れたルアーで、ビギナーにとって強ーい味方であった事は
間違いない。








同じカテゴリー(Tackle)の記事画像
怪しい?羽根もの
バラシ対策で
フックの大きさは重要だよな
ケーブルフィッシャー
やるぜ!ハゼクラ
口が割れたおかげ?
同じカテゴリー(Tackle)の記事
 怪しい?羽根もの (2020-10-06 17:52)
 バラシ対策で (2020-06-13 21:45)
 フックの大きさは重要だよな (2019-10-16 20:34)
 ケーブルフィッシャー (2018-10-11 00:28)
 やるぜ!ハゼクラ (2018-09-20 22:57)
 口が割れたおかげ? (2018-06-09 14:25)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:58 │Tackle
この記事へのコメント
ども、こんにちは。

自分はヨーヅリといえば、
「アームズシャッド」っていうのをよく使ってました。
(確かヨーヅリだったと思います。。)
ワゴンセールで安かったので、大人買いしてました。笑
釣れ方は、ベビーシャッドと遜色なかったような・・・
「アームズバイブ」とか、「アームズクランク」では
何故か釣れませんでしたが。。
Posted by shikishiki at 2008年05月27日 18:44
shikiさん、どーも。

そうそうアームズもヨーヅリでしたね
いや?もうデュエルに変わっていたかな?

アームズも安くて買いやすかったですね
私はアームズのペンシルをよく使っていました。
ペンシルはけっこう釣れましたヨ。

そういえば25日の朝、一時土砂降りになりましたね。
私は西の洲を攻めていましたがデコりました(涙
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2008年05月27日 22:30

削除
其の104 ヨーヅリと言えば