2012年10月02日
其の798 ハンドピ-スが!
壊れた~!!!

3年ほど前にホームセンターで買った3980円のハンドピースセット
安物とは言え何の問題もなく十分にその役目を果たしていた。
ところが先日、うっかりと洗浄用のシンナーの入った容器に漬けっぱなしに
してしまったのだ。その間2週間ほど、もしかするとパッキンなどゴム系か
樹脂系の部品がシンナーに犯されダメになっているかもしれないと恐る恐る
使ってみた所、案の定ダブルアクションのプッシュボタンを押してもエアーが
出ない。
いやボタンを押そうにも動きが硬くなっていて押せないのだ。

しまったやっちまったぜと、分解してみるとやはり何かOリングのようなものが
粉々になって内部に詰まっていた。

普通なら、故障の箇所さえわかれば大体の物は自分で直してしまうのだが
リング径が3mm程のOリングはさすがに売っていないので、これはもう
メーカーに修理を依頼するかOリングを分けてもらえるか聞くしかないなと
諦めかけたのだが
待てよ・・・この手はどうだ?とアイデアが浮かんだ。

線径が2.6mmのOリングがあったのでそれをカッターナイフで輪切りにし
その真ん中に1.5mmΦのドリルで穴を明け「なんちゃってOリング」を作ったのだ。

それをここに入っていただろうと思われるプッシュバーの溝に嵌めてみる。
いい感じだ。
頼む、直ってくれ!
と祈る。

復活!!!
いやいやいや、まさかホントに直るとはね、本人もビックリな話でした。
3年ほど前にホームセンターで買った3980円のハンドピースセット
安物とは言え何の問題もなく十分にその役目を果たしていた。
ところが先日、うっかりと洗浄用のシンナーの入った容器に漬けっぱなしに
してしまったのだ。その間2週間ほど、もしかするとパッキンなどゴム系か
樹脂系の部品がシンナーに犯されダメになっているかもしれないと恐る恐る
使ってみた所、案の定ダブルアクションのプッシュボタンを押してもエアーが
出ない。
いやボタンを押そうにも動きが硬くなっていて押せないのだ。
しまったやっちまったぜと、分解してみるとやはり何かOリングのようなものが
粉々になって内部に詰まっていた。
普通なら、故障の箇所さえわかれば大体の物は自分で直してしまうのだが
リング径が3mm程のOリングはさすがに売っていないので、これはもう
メーカーに修理を依頼するかOリングを分けてもらえるか聞くしかないなと
諦めかけたのだが
待てよ・・・この手はどうだ?とアイデアが浮かんだ。
線径が2.6mmのOリングがあったのでそれをカッターナイフで輪切りにし
その真ん中に1.5mmΦのドリルで穴を明け「なんちゃってOリング」を作ったのだ。
それをここに入っていただろうと思われるプッシュバーの溝に嵌めてみる。
いい感じだ。
頼む、直ってくれ!
と祈る。
復活!!!
いやいやいや、まさかホントに直るとはね、本人もビックリな話でした。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│ハンドメイド