2010年01月28日
其の371 一つクリア!
ダイソー製カラー樹脂粘土、一つ100円。
よく手でコネコネして棒状にし、2色をからませる。
(黄半かけら、橙半かけら使用)
まず中心に針金で穴を開け、グリグリしてその穴を大きくする。
次に耳掻きの柄をその穴に通し、さらに穴を大きくする。
その穴に例の物を突っ込むのである。
形を整えるのに耳掻きはちょうど良い。
形を整えたら、オーブンレンジで30分(120度)加熱する。
完成!!!
なーんちゃって!ハンドルノブ。
(前記事の続きです。
外せないなら、そのまんま使っちゃえ的な・・・

このサイケノブ、ちょっとABUには似合わないかぁ???
いや、スウェーデンっぽいデザインと考えれば結構イケてるかも、
そうだ、黄色と青にすればよかったかな

ちゃーんとおむすび形の三角形になっていて、持った感じもイイ感じ。
これで年初めに掲げた今年の目標を一つクリアしたのだ!
あっ、もしオレもやってみようという方に一言。
オーブンの使用はかなり臭くなるので奥さんにバレないように!

Posted by 麦わらのゾフィ at 19:28
│カスタムメイド
この記事へのコメント
へぇ~ダイソーにそんなモノがあるんだぁ
知らんかったです(驚
して、その樹脂粘土ですが、熱するとカッチカチに固くなるのでしょうか?
だとしたら・・・・・
それにしても黒く塗りつぶしているところが気になります(笑
知らんかったです(驚
して、その樹脂粘土ですが、熱するとカッチカチに固くなるのでしょうか?
だとしたら・・・・・
それにしても黒く塗りつぶしているところが気になります(笑
Posted by ナッちん
at 2010年01月28日 22:42

ナッちんさん、こんばんは。
樹脂粘土ですがカッチカチとまでには硬くなりません
ちょうどウレタンゴム程度ですかね。
でも石膏型作りには、2液混合タイプのパテより
使いやすいかもしれませんヨ。
黒い部分はただハンドルが写っているだけです。(笑
樹脂粘土ですがカッチカチとまでには硬くなりません
ちょうどウレタンゴム程度ですかね。
でも石膏型作りには、2液混合タイプのパテより
使いやすいかもしれませんヨ。
黒い部分はただハンドルが写っているだけです。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2010年01月28日 23:36
なんですか!!
初めて見ましたよ、そんなブツ!
ダイソーにあるんですね。
自分もハンドルノブを改造したいのがあるので、これは良い物を教えてもらいました。
初めて見ましたよ、そんなブツ!
ダイソーにあるんですね。
自分もハンドルノブを改造したいのがあるので、これは良い物を教えてもらいました。
Posted by ゆま at 2010年01月28日 23:49
ゆまさん、こんばんはー。
樹脂ねんど、他に6色セットや単色
(白、黄、緑、赤、青)などが売っております。
注意事項を一つ。
明るい色をこねる時、手やテーブルが汚いと
汚れが直ぐ移るので注意して下さい。
ハンドルノブの改造楽しみにしてます。
樹脂ねんど、他に6色セットや単色
(白、黄、緑、赤、青)などが売っております。
注意事項を一つ。
明るい色をこねる時、手やテーブルが汚いと
汚れが直ぐ移るので注意して下さい。
ハンドルノブの改造楽しみにしてます。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2010年01月29日 00:06
おおおおっ!
やりましたね!!
ビバ!
ダイソーですね。
やりましたね!!
ビバ!
ダイソーですね。
Posted by 中Z at 2010年01月29日 01:41
はずせないなら、そのまま使う、っていう発想の逆転がすばらしいです!
樹脂粘土、他にもいろいろ使えそうですね。
樹脂粘土、他にもいろいろ使えそうですね。
Posted by DEN at 2010年01月29日 06:35
中Zさん、おはようございます。
めずらしいですね、真夜中のコメント…(笑
ダイソー、基本的にやっぱり100円じゃあ
しょうがないか、という商品が多いのですが
なんでコレが100円で!と言う商品も多いですね。
掘り出し物を探すのも楽しいです。
めずらしいですね、真夜中のコメント…(笑
ダイソー、基本的にやっぱり100円じゃあ
しょうがないか、という商品が多いのですが
なんでコレが100円で!と言う商品も多いですね。
掘り出し物を探すのも楽しいです。
Posted by ゾフィ at 2010年01月29日 08:12
DENさん、ありがとうございます。
今回、偶然思いついた樹脂粘土ですが
確かにいろいろ使えそうです。
ただ残念な事に水に浮きません!(笑
今回、偶然思いついた樹脂粘土ですが
確かにいろいろ使えそうです。
ただ残念な事に水に浮きません!(笑
Posted by ゾフィ at 2010年01月29日 08:23
おはようございます!
粘土でしたか!
私もこれに似たこと企んでましたが材料を何使って
よいのかわからず・・・。
そかあ粘土でしたかあ~。
やはりゾフィさん発想が違いますね。
しかし我が家でこれをやると必ず怒られますな~
専用オーブンが必要ですね!
粘土でしたか!
私もこれに似たこと企んでましたが材料を何使って
よいのかわからず・・・。
そかあ粘土でしたかあ~。
やはりゾフィさん発想が違いますね。
しかし我が家でこれをやると必ず怒られますな~
専用オーブンが必要ですね!
Posted by ライポウ
at 2010年01月29日 08:39

ライポウさん、こんにちは。
私もずっと木を削ってノブを造ろうと思っていましたが
一気に問題は解消してしまいました。
出来栄えは良くありませんが逆に手造り感が出て、
これはこれでOKです(笑
あとは耐久性がどうだか?・・・
そしてオーブン・・・問題ですよね~(汗
私もずっと木を削ってノブを造ろうと思っていましたが
一気に問題は解消してしまいました。
出来栄えは良くありませんが逆に手造り感が出て、
これはこれでOKです(笑
あとは耐久性がどうだか?・・・
そしてオーブン・・・問題ですよね~(汗
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2010年01月29日 12:32
