2009年10月23日
其の332 秋の夜長
だいぶ寒くなってきました。
今日はパーカーの上にウィンドブレーカーを羽織って
通勤です。

私は毎朝こんな所を通ってチャリで通勤しているのですが
今年は何故か「ジョロウグモ」が大量発生しています。
街路樹とその下の植え込みとの間にくもの巣を張って
一本の木の両側に一匹づつすべての街路樹に延々と付いています。

ジョロウグモは秋のクモらしいのですがあまりにも多いので
不気味です。デカイだけに!・・・
くもの巣街道を抜け別の道に入るとこんなものを発見!



ポケモンのモンスターボールです。
コレは明らかに道路工事のおっちゃんが
意識的にやった・・・のではないでしょうか。
コチラでは紅葉はまだですが
だいぶ秋が深まってきました。
そして秋の夜長に何をしているかと言うと

ダイソーで買って来た樹脂粘土を使って
ジグヘッドを作る鋳型用のマスターを作っています。

フックは前記事のディギンフックです。
オーブンで120度30分、コチコチになると思ったのですが
あまり硬くなりません。でも何とかヤスリガケが
出来る位になったので使えそうです。


イマカツのモグラジグを真似てカバーを割って落ち込むように
下側をとがらせてみました。たぶん気休め的で効果は望めませんが
そのコンセプトが大事だと思う訳なのです。
その他にもいろいろ作っている物があって
秋の夜長を楽しんでいます。・・・オシマイ。
今日はパーカーの上にウィンドブレーカーを羽織って
通勤です。
私は毎朝こんな所を通ってチャリで通勤しているのですが
今年は何故か「ジョロウグモ」が大量発生しています。
街路樹とその下の植え込みとの間にくもの巣を張って
一本の木の両側に一匹づつすべての街路樹に延々と付いています。
ジョロウグモは秋のクモらしいのですがあまりにも多いので
不気味です。デカイだけに!・・・
くもの巣街道を抜け別の道に入るとこんなものを発見!
ポケモンのモンスターボールです。
コレは明らかに道路工事のおっちゃんが
意識的にやった・・・のではないでしょうか。
コチラでは紅葉はまだですが
だいぶ秋が深まってきました。
そして秋の夜長に何をしているかと言うと
ダイソーで買って来た樹脂粘土を使って
ジグヘッドを作る鋳型用のマスターを作っています。
フックは前記事のディギンフックです。
オーブンで120度30分、コチコチになると思ったのですが
あまり硬くなりません。でも何とかヤスリガケが
出来る位になったので使えそうです。
イマカツのモグラジグを真似てカバーを割って落ち込むように
下側をとがらせてみました。たぶん気休め的で効果は望めませんが
そのコンセプトが大事だと思う訳なのです。
その他にもいろいろ作っている物があって
秋の夜長を楽しんでいます。・・・オシマイ。
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│Tackle
この記事へのコメント
なるほど♪なるほど♪
ディギンフックを使う意図がようやくわかりましたョ!
そしてスナップを使うアイデアもイイです。
SUSワイヤーをきれいに曲げるのって難しいんですよね。
そのアイデア・・・・GETだぜ♪
ディギンフックを使う意図がようやくわかりましたョ!
そしてスナップを使うアイデアもイイです。
SUSワイヤーをきれいに曲げるのって難しいんですよね。
そのアイデア・・・・GETだぜ♪
Posted by ナッちん
at 2009年10月24日 22:50

ナッちんさん、こんにちは。
先程、西の洲方面から帰宅しました。
今日の霞は風が強く湖面はサーフが出来るほどでした。
きっとWBSのクラッシックは中止でしょうねー。
先週じゃあなくて良かったですね。
ジグヘッドのラインアイ、前回はヨリモドシ、今回は
スナップを使いましたがコレって言うものがありません。
スナップも90度にひねらなくてはならず、
線径もチョット細いんですよ、かといってSUS線を
一定の長さに曲げるのもおっしゃる通り難しいです。
先程、西の洲方面から帰宅しました。
今日の霞は風が強く湖面はサーフが出来るほどでした。
きっとWBSのクラッシックは中止でしょうねー。
先週じゃあなくて良かったですね。
ジグヘッドのラインアイ、前回はヨリモドシ、今回は
スナップを使いましたがコレって言うものがありません。
スナップも90度にひねらなくてはならず、
線径もチョット細いんですよ、かといってSUS線を
一定の長さに曲げるのもおっしゃる通り難しいです。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年10月25日 10:43