ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月10日

其の326 落ち鮎「工程編」

ジョイントミノーのスイミングテストをする為に
早くフィールドへ出たいのだが月曜までお預けである。

とりあえず水に浮かべてみたのだが・・・
ありゃりゃ、水平浮きの予定が尻下がりになってしまった。

其の326 落ち鮎「工程編」

今回の製作で一番失敗したのが重量オーバー
77.77グラムはあまりにも重すぎ。
その原因は素材であるアユースが予想以上に浮力があった事にある。

ヒートンやフックを付ければ立つだろうと、安易な考えでいたのだが
大間違い。立ち姿勢にするのに30gもの重りを必要としたのだ。

其の326 落ち鮎「工程編」  其の326 落ち鮎「工程編」

30gの重りを小分けにし、頭から15・7・3・2・3グラムで
埋め込んだのだが、いまいちバランスが悪かったようだ。

いずれにせよ最初に浮力をチェックしなかったのが悔やまれる。

・・・・・

そして問題の塗装だが、最初はウレタンでやるかセルロースでやるか迷った
結局、回数が少なくて済みそうなウレタンにしたが、やはり直ぐに固まるのが
どうも気に入らない。

其の326 落ち鮎「工程編」

2本目のF社製は古い薄め液を使ったのが悪かったのか
わずか数日で固まってしまった。
これは後から気付いたのだがF社のこれは製造ロット№が
入っているのがよろしい。

其の326 落ち鮎「工程編」

でもこれ、今年の2月製造か!?・・・ガーン


其の326 落ち鮎「工程編」  其の326 落ち鮎「工程編」

デッピングではジョイント部に溜りが出来ると思い
その部分は筆で塗り全体の塗装は最初からガン吹きで行こうと、
その為に例のエアブラシも購入したのだが・・・

其の326 落ち鮎「工程編」  其の326 落ち鮎「工程編」

エアブラシが初めてだった事もあってキレイに塗れず
3回目から最終の仕上げまで7回ほどすべて筆塗りで行った。
筆の方がエアブラシよりはるかに均一にキレイに塗れたのであるニコニコ

其の326 落ち鮎「工程編」

背中の茶色、実は木目を生かそうと塗ったのは油性ニス。
調べてみたらこのニス、1液性ウレタン塗料だったのだ。
結局マホガニー色が強すぎて木目は生かせなかったのだが。

そして今回一番ののヤマ場ニコニコエアブラシによるボカシ塗装。

5連の部材を同じようにボカスには組んでからやらないと
バラツキが出てしまう。しかしそれではジョイント部が塗れない
これはかなり悩んだ(3日!)、そして出たのがこの作戦。

其の326 落ち鮎「工程編」  其の326 落ち鮎「工程編」  

針金で支えた5部材をジョイント部が塗れるだけ離してセット
下の白いのは発泡スチロールである。

これは決まった。予定通りの塗装が出来た。
ボカシの部分は相変わらず曇ってしまったがこれはトップコートで
修正出来るはずである。

エラの後ろの黄橙色もそうだがエアブラシが無ければ出来ない技である。ドキッ

其の326 落ち鮎「工程編」

後はトップコートだけなのだが、これも結構手こずってしまった。

黄橙色が一発で色流れ、エアブラシをやり直し、色止めの為に
その部分だけ薄めのウレタンをガンで吹いた。
後はまた筆で塗ったのだが、先程筆はキレイに塗れたと言ったが
仕上げとなるとどうしてもどこかに筆跡が残る。

塗っては削り塗っては削り、4回やった時点であきらめた。

「こりゃ、完璧にするのは無理!」

で、最後に思いついたのがコンパウンドでごまかす作戦である。
今までずっと400番のペーパーを使ってきたが
仕上げは2000番+タミヤのコンパウンド。これが大正解
あっという間にピカピカになってしまった。

なんだ、もっと早くコンパウンドを使えば良かったと
苦笑いしたのである。
あのピカピカはごまかしの輝きだったと言う事なのだテヘッ

そうそう、途中でどうしようかと悩んだのだが
マット仕上げもなかなかイイ感じであった。

其の326 落ち鮎「工程編」








同じカテゴリー(Tackle)の記事画像
怪しい?羽根もの
バラシ対策で
フックの大きさは重要だよな
ケーブルフィッシャー
やるぜ!ハゼクラ
口が割れたおかげ?
同じカテゴリー(Tackle)の記事
 怪しい?羽根もの (2020-10-06 17:52)
 バラシ対策で (2020-06-13 21:45)
 フックの大きさは重要だよな (2019-10-16 20:34)
 ケーブルフィッシャー (2018-10-11 00:28)
 やるぜ!ハゼクラ (2018-09-20 22:57)
 口が割れたおかげ? (2018-06-09 14:25)
Posted by 麦わらのゾフィ at 01:32 │Tackle
この記事へのコメント
おはようございます。

苦労されて完成に至ったので喜びもひとしおでしょう。

ジョイント部は表面処理が難しいです。

私が学生の頃に製作していた頃の下地はクリアラッカーを筆塗りして

#1500番のペーパーかけを数回繰り返しておりました。
Posted by チョビン at 2009年10月10日 07:57
ひえ~
めちゃめちゃ完成度高いですね!!

はやくバスとの駆け引きを
楽しみたいですね(^^)v
Posted by たろたろ at 2009年10月10日 10:44
なんともこの作業の流れは実にすばらしいです!
まるで工程QC表でもあるかのようですョ(笑)
私には到底真似できません(汗)
Posted by ナッちんナッちん at 2009年10月10日 12:44
チョビンさん、こんばんわ。

おっしゃる通り、今も眺めながら
一杯やっています。(笑

ジョイント部は確かに厚くコーティング出来ないし
心棒の入る穴まではコーティングされてないので
そこから浸水して傷んで行くのは止むを得ないでしょうねー。

今回、悩みながらもそれはそれで楽しかった訳で、
チョビンさん、経験のあると言う事は、
きっと血が騒いじゃったんではないでしょうか!?(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年10月10日 18:07
たろさん、こんばんわー。

めちゃめちゃ気合がは入ってしまいました(笑
でもコレ、ルアーと呼べますかね?
なんか途中でデコイ作ってる気分だったのですけど(汗

今後はハマらないように注意しようと思っています(爆
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年10月10日 18:19
ナッちんさん、こんばんわ。

今回はほとんど初めての事ばかりだったので
一つ作業を進めるのに、まずはネットで検索しまくる事から
始め、試行錯誤の連続でしたが、結構それが集中出来て
楽しかったりするんです。
ナッちんさんも、そこら辺の所はおんなじかと・・・(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年10月10日 19:17
試行錯誤の成果が出てますね。
ルアー作るのって、みんなチャレンジするんですが、なかなか完成までたどり着かず、あきらめちゃうことが多いんですよね…

投げるロッドがなければ、ラインをいっぱい出しておいて、手で投げるってのはどうでしょう?(笑)
Posted by DEN at 2009年10月11日 21:18
こんばんわ~

背中の色は油性ニスを使ったんですね~

ちょっと以外でした!

・・・で、1枚目の画像見る限りでは、なかなか浮き姿勢は良さそうなんですが。

泳ぎはどうなんでしょうか?
Posted by ゆま at 2009年10月12日 01:42
DENさん、こんにちわ。

昔、一度バルサでトライした時、デッピングで
つまずき、おっしゃる通りあきらめちゃいました!

でも今回ここまでたどり着けたのは
間違いなくブログネタのせいですねー(笑

実は今日、スイミングテストしてきました。
今日中にUPできるといいのですが・・・?
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年10月12日 13:44
ゆまさん、こんにちは。

最初「ゆま」ってあれ?…誰!!!
って思っちゃいましたヨ(笑

油性ニスを塗る時も相当な日にち悩みました
でもメーカーのサイトで1液ウレタンと判ったので
使ってみました。いい感じに仕上がったと思っています。

そして泳ぎの方はと言うと

泳がなかったり、泳いだり・・・(しばし待たれよ!)
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年10月12日 14:06

削除
其の326 落ち鮎「工程編」