2009年03月23日
其の239 とある作戦は
この3連休に予定通り遂行されたのだが
残念ながら釣果に結びつける事が出来ず
失敗に終わってしまった。
何を言っても言い訳になってしまうのだが
金曜日は気温は高かったものの、強風で
そうでなくとも不慣れなスピニングタックル。
キャストが思うようにコントロール出来ず苦戦。
突風にロッドティップがあおられ、バイトと勘違いするほどであった。
そして土日は気温が急降下、久しぶりに手がかじかむ始末。
3日間ともスプリットショット+フローティングワームしばりで
なんとか結果を出し、その効果を確認したかったのだが・・・
結果はノーバイト。
時期や場所的に魚が居なかったのなら、まだしも
一緒に行ったMはるちゃんはしっかり3匹、プリっとした奴を
上げているしー!!!

Mはるちゃんは3匹とも4inセンコーのジグヘッドで
枯れアシの中から引きずり出し、他のとっつぁん軍団
(弟とエロさん)もバラシやバイトが有り、結局ノーバイトは私だけ。
トホホ・・・
でもね、シモリ玉バグアンツ。
スプリットショットリグなのでDSみたいにチョンチョン誘えないのだけれど
スプリットを1回あおると、こんな風に魅力的な動きをするのですよ。

そんな訳でこの作戦もう少しあったかくなったら、再挑戦です。
PS:
フロートタイプのバグアンツが何故沈んでしまうのか?
フックが重いせいだと思い、フックを外し実験してみたが
やはり沈んでしまう。
よく考えてみると、このバグアンツはカサゴ用なので
真水では沈んでしまうが、ソルトだと浮かぶのではないだろうか?
「ん!きっとそうだ」と一人で納得しています。
残念ながら釣果に結びつける事が出来ず
失敗に終わってしまった。
何を言っても言い訳になってしまうのだが
金曜日は気温は高かったものの、強風で
そうでなくとも不慣れなスピニングタックル。
キャストが思うようにコントロール出来ず苦戦。
突風にロッドティップがあおられ、バイトと勘違いするほどであった。
そして土日は気温が急降下、久しぶりに手がかじかむ始末。
3日間ともスプリットショット+フローティングワームしばりで
なんとか結果を出し、その効果を確認したかったのだが・・・
結果はノーバイト。
時期や場所的に魚が居なかったのなら、まだしも
一緒に行ったMはるちゃんはしっかり3匹、プリっとした奴を
上げているしー!!!

Mはるちゃんは3匹とも4inセンコーのジグヘッドで
枯れアシの中から引きずり出し、他のとっつぁん軍団
(弟とエロさん)もバラシやバイトが有り、結局ノーバイトは私だけ。
トホホ・・・
でもね、シモリ玉バグアンツ。
スプリットショットリグなのでDSみたいにチョンチョン誘えないのだけれど
スプリットを1回あおると、こんな風に魅力的な動きをするのですよ。

そんな訳でこの作戦もう少しあったかくなったら、再挑戦です。
PS:
フロートタイプのバグアンツが何故沈んでしまうのか?
フックが重いせいだと思い、フックを外し実験してみたが
やはり沈んでしまう。
よく考えてみると、このバグアンツはカサゴ用なので
真水では沈んでしまうが、ソルトだと浮かぶのではないだろうか?
「ん!きっとそうだ」と一人で納得しています。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│NON KEEPER
この記事へのコメント
こんばんは。
ライトリグは風に弱いんで、再チャレンジをお願いします。
ものすごく興味があるんで^^
きっと釣れるリグだと思うんですが・・・
ライトリグは風に弱いんで、再チャレンジをお願いします。
ものすごく興味があるんで^^
きっと釣れるリグだと思うんですが・・・
Posted by スピッツ at 2009年03月24日 01:38
スピッツさん、こんばんは。
風の抵抗だけでスプールからラインが
こぼれてしまいます。(汗
これはチョット修行が必要と思いました。
私もこのリグ行けると思うので
必ず結果を出すつもりです。(^^;
風の抵抗だけでスプールからラインが
こぼれてしまいます。(汗
これはチョット修行が必要と思いました。
私もこのリグ行けると思うので
必ず結果を出すつもりです。(^^;
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2009年03月24日 20:20

水深や魚の動きに合わせて
おもりの位置をずらしてあげると
爆発しますよ!
気圧が低ければ浮いてきますのでシンカ-とワームの間隔を広く取り
喰わせでねらいます。
気圧が高い場合は、短くして ボトムリアクションで喰わせる
魚の活性が高い場合は、感覚を短くしてやり
表層で切れのある動きで喰わせる。
活性の低い場合はその逆
と・・色々めんどうなので
私の場合スプリットの間隔は20㎝と決めて
その時の状況でレンジを合わせ喰わせかリアクションで釣るようにしてます。
全然参考になりませんね!
おもりの位置をずらしてあげると
爆発しますよ!
気圧が低ければ浮いてきますのでシンカ-とワームの間隔を広く取り
喰わせでねらいます。
気圧が高い場合は、短くして ボトムリアクションで喰わせる
魚の活性が高い場合は、感覚を短くしてやり
表層で切れのある動きで喰わせる。
活性の低い場合はその逆
と・・色々めんどうなので
私の場合スプリットの間隔は20㎝と決めて
その時の状況でレンジを合わせ喰わせかリアクションで釣るようにしてます。
全然参考になりませんね!
Posted by ワッキー☆ at 2009年03月24日 21:24
風が強いときには、ライトリグは厳しいですね。
状況にも寄るんでしょうが、風が強いときは、バイブレーションプラグやスピナーベイトを多用してます。
ストレス無く釣りをするのが、一番です!(笑)
状況にも寄るんでしょうが、風が強いときは、バイブレーションプラグやスピナーベイトを多用してます。
ストレス無く釣りをするのが、一番です!(笑)
Posted by DEN at 2009年03月24日 21:38
ワッキー☆さん、おはようございます。
丁寧なコメント恐れ入ります。
私はこの間はずーっと15cmぐらいでした。
でもこれは、活性とか気圧とかじゃあなくて
これ以上長くすると、ブラブラしてキャスト
し辛いからです。(笑
本当はDSもSSもこのブラブラ感がキライです。(汗
丁寧なコメント恐れ入ります。
私はこの間はずーっと15cmぐらいでした。
でもこれは、活性とか気圧とかじゃあなくて
これ以上長くすると、ブラブラしてキャスト
し辛いからです。(笑
本当はDSもSSもこのブラブラ感がキライです。(汗
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2009年03月25日 08:01

DENさん、おはようございます。
ストレス無く釣りをする事はとても重大ですね。
話はちょっと違うのですが、この間久しぶりに
細いラインを使ったら、ヤバイ事にユニノットが
上手く出来ません!!!
老眼が進んでいて、ラインがよく見えんのです!(大汗
やだなー、老眼鏡で釣りなんて、トホホです。
ストレス無く釣りをする事はとても重大ですね。
話はちょっと違うのですが、この間久しぶりに
細いラインを使ったら、ヤバイ事にユニノットが
上手く出来ません!!!
老眼が進んでいて、ラインがよく見えんのです!(大汗
やだなー、老眼鏡で釣りなんて、トホホです。
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2009年03月25日 08:12

はじめまして、kakuと申します。
図解入りで大変分かりやすく参考になります。
私も、小野川、小貝川、五行川、鬼怒川へはシーズンになると
ノソノソと出没します。今年、是非試させていただきます。
またよらせていただきます。
図解入りで大変分かりやすく参考になります。
私も、小野川、小貝川、五行川、鬼怒川へはシーズンになると
ノソノソと出没します。今年、是非試させていただきます。
またよらせていただきます。
Posted by kaku
at 2009年03月27日 16:45

kakuさん、コメントありがとうございます。
是非、試して下さい。
そして釣っちゃって下さい。
どうも最近、マイフィールドでは
魚影が薄くてテストになりません。
ってか、腕が悪いだけなのですが(笑
是非、試して下さい。
そして釣っちゃって下さい。
どうも最近、マイフィールドでは
魚影が薄くてテストになりません。
ってか、腕が悪いだけなのですが(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年03月27日 17:13