2008年01月12日
其の46 偏向レンズ
私が使っている偏向メガネはユニクロで1000円で買った物である。

顔がデカく鼻が低い私にもジャストフィットするディティールが気に入っていて
軽くて掛け心地は最高だ。
偏向レンズとしての役割も問題ないと思うのだが実際の所はどうなのだろうか?
1000円の偏向レンズと10000円以上する偏向レンズとでは
水の中の見え方が違うのだろうか?
私の偏向に関する知識は高校の物理の授業までさかのぼり、
その時の記憶では、偏向レンズとは目に見えない程の細かいスリットがあって
光がスリットを通過する時に一定方向の光しか通過させない為
乱反射を防いで水面などの反射光を押さえると言うものであったが
値段の高低でその違いがあるのだろうか。
当然に値段の高い物はレンズ自体の品質が高いので歪が少なく
レンズカラーも最適で目にとって負担を極力少なくしていると思うのだが、
偏向の程度(水中の見え方)に違いはあるのだろうか。
スキー用に昔1万円以上で買ったオークレイ(今はオークリー?)の
偏向グラスと比べた限りではまったく変わりは無いのだが・・・
顔がデカく鼻が低い私にもジャストフィットするディティールが気に入っていて
軽くて掛け心地は最高だ。
偏向レンズとしての役割も問題ないと思うのだが実際の所はどうなのだろうか?
1000円の偏向レンズと10000円以上する偏向レンズとでは
水の中の見え方が違うのだろうか?
私の偏向に関する知識は高校の物理の授業までさかのぼり、
その時の記憶では、偏向レンズとは目に見えない程の細かいスリットがあって
光がスリットを通過する時に一定方向の光しか通過させない為
乱反射を防いで水面などの反射光を押さえると言うものであったが
値段の高低でその違いがあるのだろうか。
当然に値段の高い物はレンズ自体の品質が高いので歪が少なく
レンズカラーも最適で目にとって負担を極力少なくしていると思うのだが、
偏向の程度(水中の見え方)に違いはあるのだろうか。
スキー用に昔1万円以上で買ったオークレイ(今はオークリー?)の
偏向グラスと比べた限りではまったく変わりは無いのだが・・・
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:29
│Tackle