2007年10月31日
其の9 地震雲
今年の夏、8月の15~18日のころ千葉県の九十九里沖を震源とする
群発性の地震があったのを覚えている人がいるだろうか。
東京でも震度2程度の揺れが3日ほど連続してあったのだ。

これは8月14日の朝、常磐道の柏付近で撮った東の空だが、
下の方から上へ白い雲が立ちあがっていて、それが横にスパッと切れているのだ。
ちょうど鉄塔のてっぺんの右側に、青空が帯状に見えているのが判るだろうか。
私は普段から地震雲なる現象を信じていて、チョット変な形の雲があると
写真に収めているのだが、こんな変な雲を見るのは初めてだった。
そしてその後の群発性地震。う~ん、あれはやっぱり地震雲と相成ったのだ。
地震雲と釣果の因果関係はまだ考えていないが、あの雲を見た約3時間後に、
霞水系で、今シーズン最大の51センチを上げることになったのだ。(其の1参照。)
群発性の地震があったのを覚えている人がいるだろうか。
東京でも震度2程度の揺れが3日ほど連続してあったのだ。
これは8月14日の朝、常磐道の柏付近で撮った東の空だが、
下の方から上へ白い雲が立ちあがっていて、それが横にスパッと切れているのだ。
ちょうど鉄塔のてっぺんの右側に、青空が帯状に見えているのが判るだろうか。
私は普段から地震雲なる現象を信じていて、チョット変な形の雲があると
写真に収めているのだが、こんな変な雲を見るのは初めてだった。
そしてその後の群発性地震。う~ん、あれはやっぱり地震雲と相成ったのだ。
地震雲と釣果の因果関係はまだ考えていないが、あの雲を見た約3時間後に、
霞水系で、今シーズン最大の51センチを上げることになったのだ。(其の1参照。)
Posted by 麦わらのゾフィ at 00:02
│外道