2013年08月24日
其の869 すげぇ~バス
このところ、すっかりサボリ癖が付いてしまいなかなか更新出来ないでいる。
7~8月は急に仕事量が増え忙しかったこともあるのだが、一番の原因は
やはり「スモール捕獲ミッション」のせいなのだ。
別に焦っている訳ではないのだが、『次の記事はミッション終了の記事だな。』
と決め付けてしまった帰来があり、土日の釣行でスモールが釣れないと
記事を書く気が薄れてしまい、ついついと更新が疎かになってしまったのである。
チビッコだけどラージはいつも獲っていて、記事にしようと思えば書けるのだが
毎回毎回「キミじゃなーい」って言うタイトルを付ける訳にもいかないのである。

そんな中、今年の夏休みは福島へ家族旅行へ行ってきた・・・
赤ベコはその時三男が買ったお土産だ。
福島県の観光ランキングで第1位の大内宿では、有名な?ねぎそばを食す。
箸の変わりにねぎ1本で口を器につけかきこむように食べるのだ。
ねぎで食べる事自体ではその味に変化はまったく無いのだが、このそば自体が
抜群に旨くびっくりした。
会津若松の七日町通りでは、最近有名な?会津バーガーを食す。
バンズがこんがりと焼かれていて、肉も旨い。ただおやつに食べるには
子供らが食べたホットドッグの方がよかったかも。
ひまわりの迷路は喜多方市三ノ倉高原。
しか~し、
他に五色沼や鶴ヶ城も行ったのだけどどこもかしこも暑いばかりで参った。
結局のところ今回の旅行で一番良かったのは、全員一致で、
あぶくま洞!!!、気温15度の天然クーラーはもう最高で、
200円の別料金が掛かってしまうのだが「探検コース」もオススメだ。
あっ、そう言えば宿泊先がたまたま桧原湖の湖畔近くにあって、
そしてこれもたまたまなのだが前回の釣行時に片付け忘れた
釣り道具が一式、車の中に!
さらに聞いてもいないのに宿のオーナーがオカッパリポイントとやらを
教えてくれちゃったりするものだから、何故か目覚しを
セットしてもいないのに4時半に目がさめちゃったりして、
止む無く・・・
朝の散歩に出かけたのである。
・・・・・
そしてNB。
実の所、スモールの聖地ここ桧原湖で「スモール捕獲ミッション」は完結するはずであった。
いや、完結させるつもりであった。しかし、考えが甘かった。
いくら聖地とはいえ、「ど」が付くほどのスモールの素人が何の情報も無く、2時間ほど竿を
振ったからといって、そう簡単には釣れるものではない・・・
と言う事ぐらい最初から判っているのだ。
でもしかし、ちょっと悔しい。
・・・・・
さてさて最後にこんな画像で今回の更新を締めくくる事にしよう。
いすず自動車、昭和42年製ボンネットバス。
重ね板バネ式のサスペンションのせいか?跳ねるような揺れ方が時代を
感じさせ逆に心地が良い。
「すげぇ~バス」にも乗ったのだ。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│NON KEEPER