2011年12月06日
其の672 シマノのレボ
運動不足を補う為に続けているチャリ通勤であるが
秋も深まったある朝、交差点で信号待ちをしていた時
フトある事が気になった。
私のチャリは現在6段変速で普段はほとんど3~4速のみしか
使わないのだが、5~6速の重いギヤを使いグイグイ走る
走り方と、1~2速の軽いギヤだけを使いひたすらこいでで走る
走り方と果たしてどちらが運動不足の解消に有効なのだろうか?
以前は重いギヤを使って力任せにこいだ方が効くような気がして
そうした事もあったが、そうすると走行時間が短くなってしまう。
同じ距離をまったく同じ時間で到着したなら、同じだけのエネルギーを
消費すると考えるのが常識的と思うが
最近、なんか1~2速でひっちゃきになってこいだ方がエネルギーの
消費量が多いような気がしてならない。
よく通勤時にそうしたグルグルこぎをしている人を見かけるのだが
あの人達もきっとそんな思いで、こいでいるのではないだろうか?
そうだ、きっとそうに違いない。

と言う訳で、最近私のチャリのレボシフトは1~2速なのである。
(でも実際はどうなんでしょ?1速ってけっこう滑稽なんだよね~)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道
この記事へのコメント
おひさしぶりです~。
実は結構チャリンコ記事楽しみです。
低速ハイトルクギアの方がエネルギーは断然つかいますよね、。
ペダル一回転ごとに太もも振り回すわけですから。
ただ、長距離を走る場合は低速気味にして余分な力を入れずに漕ぐ事が結構重要とも思います。精神的にはキツイですが慣れると一定速度で遠くまでいけました。片道25キロくらい走ってマス釣りをした事が三回くらいあります。
通勤は片道何キロくらいですか?
実は結構チャリンコ記事楽しみです。
低速ハイトルクギアの方がエネルギーは断然つかいますよね、。
ペダル一回転ごとに太もも振り回すわけですから。
ただ、長距離を走る場合は低速気味にして余分な力を入れずに漕ぐ事が結構重要とも思います。精神的にはキツイですが慣れると一定速度で遠くまでいけました。片道25キロくらい走ってマス釣りをした事が三回くらいあります。
通勤は片道何キロくらいですか?
Posted by モジャオ at 2011年12月09日 00:29
モジャオさん、おはようございます。
通勤距離はわずか4K弱なので果たして運動不足解消に
役立っているかどうか怪しい物です(^^
片道25Kは結構な距離ですね~、私だったら疲れてキャスティングできないかも!
通勤距離はわずか4K弱なので果たして運動不足解消に
役立っているかどうか怪しい物です(^^
片道25Kは結構な距離ですね~、私だったら疲れてキャスティングできないかも!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年12月09日 08:23
ゾフィーさん、おはようございます。
4キロ!それを毎日やるのは結構な運動量ですよー。
たまたま長距離やるのとはわけがちがいますもん。
東京に住んでいたときは私も自転車通勤でしたが、(2年ほど)疲れが溜まってるとペダルが重いし、とにかく早く帰りたくてイライラした時期もありました。
三回の地獄鱒釣りを経験してからは低速で漕ぐ事に抵抗がなくなり、ある程度、楽になりましたが・・・(体力よりも小脳がぐるぐる漕ぎに慣れたからな気がします)。
4キロ!それを毎日やるのは結構な運動量ですよー。
たまたま長距離やるのとはわけがちがいますもん。
東京に住んでいたときは私も自転車通勤でしたが、(2年ほど)疲れが溜まってるとペダルが重いし、とにかく早く帰りたくてイライラした時期もありました。
三回の地獄鱒釣りを経験してからは低速で漕ぐ事に抵抗がなくなり、ある程度、楽になりましたが・・・(体力よりも小脳がぐるぐる漕ぎに慣れたからな気がします)。
Posted by モジャオ at 2011年12月09日 09:39
モジャオさん、こんばんは。
4Km約20分。体の脂肪が燃焼し始めるのは
大体20分過ぎからのようです(^^;
1~2速通勤、私も今は慣れて快調です。
でも子供やおばはんに抜かされるのがたまにキズです(^^
4Km約20分。体の脂肪が燃焼し始めるのは
大体20分過ぎからのようです(^^;
1~2速通勤、私も今は慣れて快調です。
でも子供やおばはんに抜かされるのがたまにキズです(^^
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2011年12月09日 20:31
