2011年11月21日
其の659 冬支度
毎年の事だが10月の運動会シーズンが終わり、
さあ、秋バスを釣るのだなどと意気込む間も無く
段々とバイトが遠のき11月も下旬となった今、
さてさて今シ-ズンはあと何匹釣れるだろうか・・・
などと思いながら、バイブレーションやらサスペンド
シャッドやらの準備をするのである。
そして今シ-ズンは新たにエギを導入する。
と言ってもイカを始めるわけではない。
(本当はやってみたいのだけど・・・)
ヤマシタ謹製。
ウォームジャケット(蓄熱布)!!!
これはバスにも効くのでは?!
この蓄熱布、光エネルギーを熱エネルギーに変換し
水温比で0.5~1度高くなると言う。
という訳でこれからコイツを改造するのだ。
シンカーとツノを除去、トリプルフックを装着し
トップウォータープラグとして使いたいのだが・・・
どなたかエギをバス用に改造した経験者はおりませんか?

Posted by 麦わらのゾフィ at 11:28
│カスタムメイド
この記事へのコメント
また面白そうな事始めてますね〜。
バス用のミノーをイカ用にカンナを付けて改造した事はあるけど。。。
逆は未知のゾーンです♫
そういえば餌木の形したバス用のプラグってどこかから発売されていませんでしたっけ?
バス用のミノーをイカ用にカンナを付けて改造した事はあるけど。。。
逆は未知のゾーンです♫
そういえば餌木の形したバス用のプラグってどこかから発売されていませんでしたっけ?
Posted by ヒゲ at 2011年11月21日 14:12
え~ッ、ここに居ます(汗
どうしてもエギングしたくて、でも出来るフィールドは遠いもんだから
お尻のツノ取り外して、お腹とそのお尻にフックを付けてバスフィールドでシャクッてました。
改造は10年前のことなのでブログではそのこと紹介してませんが、使用したことで何回か記事には登場しているんですけどね。
あっそうそう、ラトルを入れたのは紹介したかな!?
特にこれからの季節、リアクションバイトにもってこいのルアーだと思うんだけどなぁ。。。
どうしてもエギングしたくて、でも出来るフィールドは遠いもんだから
お尻のツノ取り外して、お腹とそのお尻にフックを付けてバスフィールドでシャクッてました。
改造は10年前のことなのでブログではそのこと紹介してませんが、使用したことで何回か記事には登場しているんですけどね。
あっそうそう、ラトルを入れたのは紹介したかな!?
特にこれからの季節、リアクションバイトにもってこいのルアーだと思うんだけどなぁ。。。
Posted by ナッちん
at 2011年11月21日 21:55

ヒゲさん、こんばんは。
あれはツノではなくってカンナと言うのですね、勉強になります!(^^
バス用があったかどうかは知りませんが、エギってひげみたいのが
付いていたり、布に覆われていたり、形もエビですよね。
色をバス用にすればかなりイイ線になると思うのです(^^V
あれはツノではなくってカンナと言うのですね、勉強になります!(^^
バス用があったかどうかは知りませんが、エギってひげみたいのが
付いていたり、布に覆われていたり、形もエビですよね。
色をバス用にすればかなりイイ線になると思うのです(^^V
Posted by ゾフィ at 2011年11月21日 23:56
ナッちん、こんばんは。
「そう言えばナッちんが以前記事にしていたような」っとちゃんと確認しました(^^
で、もう一度二人で流行らすってーのはどうですか?
コレ行けるよね~(^^V
「そう言えばナッちんが以前記事にしていたような」っとちゃんと確認しました(^^
で、もう一度二人で流行らすってーのはどうですか?
コレ行けるよね~(^^V
Posted by ゾフィ at 2011年11月22日 00:11
スローシンキングバージョンを作りたくて、シンカーの部分をどんどん削っていった結果、フローティングになった経験はありますよ(笑)
カンナの部分を取り、そちら側をラインアイにして、シンカーを少しずつ削っていったら、斜め浮きのペンシルベイトになりませんかね?
もしかしたら垂直浮きになるかもしれませんが。
まあ、机上の空論難でどうなるのかは分かりませんが…
カンナの部分を取り、そちら側をラインアイにして、シンカーを少しずつ削っていったら、斜め浮きのペンシルベイトになりませんかね?
もしかしたら垂直浮きになるかもしれませんが。
まあ、机上の空論難でどうなるのかは分かりませんが…
Posted by DEN at 2011年11月22日 14:58
DENさん、こんばんは。
なるほど、外に出っぱっているシンカーを取ればとりあえず
浮くのかァ・・・あとはどっちを前にするかですね。
カンナの根元がどの位入っているか、ヒートンをどう埋め込むか?
レントゲン写真が欲しいです(笑
なるほど、外に出っぱっているシンカーを取ればとりあえず
浮くのかァ・・・あとはどっちを前にするかですね。
カンナの根元がどの位入っているか、ヒートンをどう埋め込むか?
レントゲン写真が欲しいです(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2011年11月22日 21:02
