2011年07月31日
其の602 良からぬ企て
何故かトラックの助手席には釣り道具が・・・

仕事の途中で寄り道なんかしちゃダメです。
でも休日返上で納期に間に合わせ、やっと納品できたご褒美と言う事で
自分自身を許した。(言い訳)
・・・・・
出張先である長野県安曇野の得意先の近くには「安曇野FP」と「ハーブの里FA」
二つのフィッシングパークがあるのだが、「ハーブの里FA」と言う所は
1時間券(1000円)という寄り道フィッシングにはありがたい設定があったので
今回はこちらに行く事にした。
(仕事が長引いて1時間がやっとつくれた時間であったと言うのが本当の理由)

持って行ったルアーは昔バス釣りを始めた頃よく使っていたスナップシャッドなどの
小型のクランクやミノー、それに以前ケースごと拾った幾つかの管釣り用ルアーだ。
もともと私の管釣り経験は乏しく(これまで2回だったかな?)釣果も多分ゼロ。
「釣り堀と言えど素人には釣れません!」というのが私のイメージであるのだが
今回は念願の?平日、魚はスレていないのできっとイージーに釣れてくれるだろうと
読んでいた・・・
ところがやっぱり!!!
そんなに甘くは無かった。
1時間と言う短い間に何がアタリか見つける為に、短いサイクルでルアーを変えたが
クランク、ミノーには一切バイトが無い、そんな中バイトがあったのはポッパーとジグスピナー
特にジグスピナーはバイトが2回バラシが2回と反応が良かった。
やはりトラウト系もバス同様に回転系の波動には弱いようである。
持って行ったルアーはほとんど投げてみたが、バイトが5回そして
バラシが2回あっただけで、結局水揚げはゼロ。
残り時間も10分を切って、最後に残ったこんな奴を糸に結んだ。

形はカエルだがコイツも拾った奴なので、どう使うのかまったくわからん。
とりあえず、水面直下を引いてみると小刻みにウォブリングしているようだ、
さらに早引きして水面をピョンピョン跳ねるように使ってもみたが
いずれも反応なし。
やっぱり仕事中にオイシイ思いをしようと言う考えは甘かったようである。
そして最後の最後、岸際30cmにキャスト、
空いている平日だからこそ出来る岸際をトレース。
ん???
キタぁ~!!!

ついに水揚げ成功!
「やったー、超嬉しい!」
小っちゃいけどか私にとって記念すべき一匹であった。
対岸でばかすか釣っている人には決してこの気持ち!分からないだろうなー
ところでこの魚は・・・イワナ?だよね
仕事の途中で寄り道なんかしちゃダメです。
でも休日返上で納期に間に合わせ、やっと納品できたご褒美と言う事で
自分自身を許した。(言い訳)
・・・・・
出張先である長野県安曇野の得意先の近くには「安曇野FP」と「ハーブの里FA」
二つのフィッシングパークがあるのだが、「ハーブの里FA」と言う所は
1時間券(1000円)という寄り道フィッシングにはありがたい設定があったので
今回はこちらに行く事にした。
(仕事が長引いて1時間がやっとつくれた時間であったと言うのが本当の理由)
持って行ったルアーは昔バス釣りを始めた頃よく使っていたスナップシャッドなどの
小型のクランクやミノー、それに以前ケースごと拾った幾つかの管釣り用ルアーだ。
もともと私の管釣り経験は乏しく(これまで2回だったかな?)釣果も多分ゼロ。
「釣り堀と言えど素人には釣れません!」というのが私のイメージであるのだが
今回は念願の?平日、魚はスレていないのできっとイージーに釣れてくれるだろうと
読んでいた・・・
ところがやっぱり!!!
そんなに甘くは無かった。
1時間と言う短い間に何がアタリか見つける為に、短いサイクルでルアーを変えたが
クランク、ミノーには一切バイトが無い、そんな中バイトがあったのはポッパーとジグスピナー
特にジグスピナーはバイトが2回バラシが2回と反応が良かった。
やはりトラウト系もバス同様に回転系の波動には弱いようである。
持って行ったルアーはほとんど投げてみたが、バイトが5回そして
バラシが2回あっただけで、結局水揚げはゼロ。
残り時間も10分を切って、最後に残ったこんな奴を糸に結んだ。
形はカエルだがコイツも拾った奴なので、どう使うのかまったくわからん。
とりあえず、水面直下を引いてみると小刻みにウォブリングしているようだ、
さらに早引きして水面をピョンピョン跳ねるように使ってもみたが
いずれも反応なし。
やっぱり仕事中にオイシイ思いをしようと言う考えは甘かったようである。
そして最後の最後、岸際30cmにキャスト、
空いている平日だからこそ出来る岸際をトレース。
ん???
キタぁ~!!!
ついに水揚げ成功!
「やったー、超嬉しい!」

対岸でばかすか釣っている人には決してこの気持ち!分からないだろうなー

ところでこの魚は・・・イワナ?だよね

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│NON KEEPER
この記事へのコメント
カエルのやつ黒いの持ってますよ。
水面直下をタダ引きで使います。
トラウトはタナが重要なので
スプーンならリトリーブスピードと重さで調節
クランクならルアー事のレンジで使い分けるとイイですよ(#^.^#)
水面直下をタダ引きで使います。
トラウトはタナが重要なので
スプーンならリトリーブスピードと重さで調節
クランクならルアー事のレンジで使い分けるとイイですよ(#^.^#)
Posted by 中Z
at 2011年08月01日 00:24

こんにちは!
ハーブの里は数回行った事ありますよ~
でっかいニジマスにチョウザメも入ってたような気がします。
その写真のは・・・
イワナかな?
黒い斑点が、ブラウンにも見えますけど・・・
ハーブの里は数回行った事ありますよ~
でっかいニジマスにチョウザメも入ってたような気がします。
その写真のは・・・
イワナかな?
黒い斑点が、ブラウンにも見えますけど・・・
Posted by ゆま at 2011年08月01日 08:43
中Zさん、こんばんは。
おー、カエル!やっぱり水面ぴょんぴょんでは無かったのですね(笑
タナは一応、底、中層、表層を意識したのですが、きっともっと
シビアなのですね・・・なるほど!
次回はもうちょっと腰をすえてやりたいです。
おー、カエル!やっぱり水面ぴょんぴょんでは無かったのですね(笑
タナは一応、底、中層、表層を意識したのですが、きっともっと
シビアなのですね・・・なるほど!
次回はもうちょっと腰をすえてやりたいです。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年08月01日 20:48
ゆまさん、こんばんは。
あっ、そう言えばチョウザメの事、ネットで知っていたのですが
すっかり忘れ、目の前の小物ばかりに気を取られていましたよ(笑
なるほどブラウンみたいな点々ですね。
しかし自分が釣った魚が解らないとは、なんとも情けない限りです(^^;
あっ、そう言えばチョウザメの事、ネットで知っていたのですが
すっかり忘れ、目の前の小物ばかりに気を取られていましたよ(笑
なるほどブラウンみたいな点々ですね。
しかし自分が釣った魚が解らないとは、なんとも情けない限りです(^^;
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年08月01日 20:59
初の獲物おめでとうございます。判別ですが、カンツリに泳ぐ魚は少しヤヤコシイ事になっております。イワナとアマゴの混血なんて当たり前。イワナ×ブラウンでジャガートラウトとかめちゃくちゃです(´Д`)ニジマスすら品種改良でワケわかりません。解らなくても恥ではないですよ!どうしても判定したい時はヤフー知恵袋に写真URLつけて丸投げが良いかもしれません。
Posted by モジャオ at 2011年08月02日 09:14
モジャオさん、こんばんは。
解り易い回答ありがとうございます。
なるほど、ハイブリッド化ということですね。
それでは私の獲物はイワナ系とでもしときましょう!
・・・それにしても釣れませんね~(笑
解り易い回答ありがとうございます。
なるほど、ハイブリッド化ということですね。
それでは私の獲物はイワナ系とでもしときましょう!
・・・それにしても釣れませんね~(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年08月02日 22:29