ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月08日

其の577 間違っていた左巻きの話

3週間ほど前、自宅西側の軒下に朝顔とゴーヤを植えた。
夏の節電効果を上げる為の緑のカーテンってー奴を作るのだ。

しかし初めての事なので、いつ頃どのように摘心すれば
うまく枝分かれするのかが解らず、ネットで「朝顔の育て方」
について調べていた。

すると朝顔のちょっと気になる習性が目に入ってきた。

「・・・朝顔のつるは左巻きに延びて行く・・・」

其の577 間違っていた左巻きの話
なるほど、ウチの朝顔も左巻きに育っている・・・

そういえば子供の頃、お風呂の栓を抜いて排水する時
北半球では左巻きに、南半球では右巻きに渦が出来るというのを
聞いた事がある。

もしかして南半球では朝顔のツルは右巻きなのであろうか・・・

ってな疑問が膨らみ、さらに検索をしてみると
なんと、排水の渦が北半球では左巻きと言うのはどうやら間違いだったようなのだ。
確かにコリオリの力(そう言えばそんな名前だったかな・・・)によって
台風の渦などは北と南では逆になるようなのだが、家庭の風呂桶に働く
コリオリの力は極めて微々たるものなので、その風呂桶の形や栓の抜き方などの
ちょっとしたことで右にも左にもその渦の向きは変わるのだそうだ。

今日、うちの風呂の渦がどっち向きだったかうっかりして確認しなかったが
今の今まで北半球では排水の渦は左巻きであると信じて疑わなかった私は
子供の頃その話を聞いて、絶対に確認していたと思うのである、その時の渦が
左巻きであったということを・・・テヘッ


因みに朝顔のツルの巻き方向は遺伝子的なものであり、同じ種類の朝顔であれば
南半球でも左巻きに伸びると言う事である。(右巻きのツル性植物もあるのだそうだ)

其の577 間違っていた左巻きの話
ウチの朝顔もナッちんさんチみたいになればいいけどな~ニコニコ

右巻きか左巻きか・・・の話は明日も続きがあります!



同じカテゴリー(ガーデ・ニング)の記事画像
其の258 小細工
其の257 ラベンダー
其の106 再利用
其の82 釣りとガーデ・ニング
其の81 花の季節
同じカテゴリー(ガーデ・ニング)の記事
 其の258 小細工 (2009-05-11 00:15)
 其の257 ラベンダー (2009-05-08 23:28)
 其の106 再利用 (2008-05-28 23:58)
 其の82 釣りとガーデ・ニング (2008-03-27 00:39)
 其の81 花の季節 (2008-03-26 00:03)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28 │ガーデ・ニング
この記事へのコメント
へぇ~×10

普段何気なくお風呂の栓を抜いてますが、今度からは渦の向きが気になってしまいますね!

なかなか興味深い記事ありがとうございます。

ちなみに我が家ではその昔、朝顔を2階のベランダまで縄を張って育てましたが育ちすぎてベランダがジャングル状態になってから育ててません。
Posted by ゆま at 2011年06月09日 00:25
ゆまさん、おはようございます。

へぇ~X10!恐れ入ります(^^
もし、いつも左回りだったら報告をお願いします(笑

ウチの朝顔も2階まで行くように育って欲しいのですが
3週間たってもまだしょぼいです。
この調子だと夏に間に合わないような・・・(汗
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月09日 08:18
なるほど、右巻きや左巻きには、いろんな説や考え方があるんですね。

読みながら、巻き貝も同じようにどっちかしかないような話を聞いたことがあるような…

ちょっと調べてみます!
Posted by DEN at 2011年06月09日 19:21
こんばんはデス。

朝顔・・・・先日種まきました。
ちょっと出遅れたかなッ^^;

気温が上がるに連れてグングン成長していきますょ!
Posted by ナッちんナッちん at 2011年06月10日 00:02
DENさん、こんばんは。

私も今回右巻き左巻きについていろいろ調べてみました。
つむじとかDNAとか・・・
でもそのうち、右巻きも反対側からみれば左巻きになるし
また外に向かってみるのか中に向かってみるのか
によっても逆になり、どっちが右だか左だか判らなくなってきたので
止めにしました(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月10日 00:25
どうも!ナッちん。

そりゃいくらなんでも、出遅れじゃない?!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月10日 00:29

削除
其の577 間違っていた左巻きの話