2011年01月21日
其の511 人力で!
去年の暮れの事だが
フィールドに到着し駐車スペースから野池に向かって、いそいそと歩いていた。
元来せっかちな性格なので歩きながらロッドを小脇に抱え
前日最後にセットしていたカトテからベビシャにルアーチェンジをしていた。
「ガシャ!」・・・やっちまった。
穂先を砂利道に突っ込ませてしまったのだ。
やべーな~と思いながら恐る恐る穂先を確認すると・・・
無い! ガイドリング!

実は前にも同じような事で一回ガイドリングを外していて
エポキシで補修してあったのだが、また取れてしまった。
ガイドリング自体はは無傷のようなのでまた補修すればよいのだが・・・

でもこの際だから替えてみる事にした。
オーシャンガイド!
壊れた事が逆に嬉しかったりして!こんな事を「渡りに船」とでも言うのであろうか
正月明けにガイドを交換し実は今日スレッド巻きをした。
今まで何回かやった事のある作業だが今日の出来栄えは今までで1番だ
スレッドもまあまあ上手く巻けたし、今回はエポキシのコーティングが完璧なのだ。
なんてったって、20分グルグルと人力で回していたからね!
これでPEラインの絡みも少なくなるはずである。
フィールドに到着し駐車スペースから野池に向かって、いそいそと歩いていた。
元来せっかちな性格なので歩きながらロッドを小脇に抱え
前日最後にセットしていたカトテからベビシャにルアーチェンジをしていた。
「ガシャ!」・・・やっちまった。
穂先を砂利道に突っ込ませてしまったのだ。
やべーな~と思いながら恐る恐る穂先を確認すると・・・
無い! ガイドリング!

実は前にも同じような事で一回ガイドリングを外していて
エポキシで補修してあったのだが、また取れてしまった。
ガイドリング自体はは無傷のようなのでまた補修すればよいのだが・・・
でもこの際だから替えてみる事にした。
オーシャンガイド!
壊れた事が逆に嬉しかったりして!こんな事を「渡りに船」とでも言うのであろうか

正月明けにガイドを交換し実は今日スレッド巻きをした。
今まで何回かやった事のある作業だが今日の出来栄えは今までで1番だ
スレッドもまあまあ上手く巻けたし、今回はエポキシのコーティングが完璧なのだ。
なんてったって、20分グルグルと人力で回していたからね!

これでPEラインの絡みも少なくなるはずである。

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│Tackle
この記事へのコメント
おつかれさまです 中Z です。
20分大変ですね(汗)
きっと糸絡み軽減しますよ(*^_^*)
僕も何度もガイドのリングが取れてしまい
エポキシ系接着剤で付け直していましてが取り換えようかなぁ・・・
20分大変ですね(汗)
きっと糸絡み軽減しますよ(*^_^*)
僕も何度もガイドのリングが取れてしまい
エポキシ系接着剤で付け直していましてが取り換えようかなぁ・・・
Posted by 中Z
at 2011年01月22日 10:54

中Zさん、おばんです。
以前、5千円位のロッドを回転させる道具を買おうと思ったり
自分で作ろうかと思ったりしましたが、使用頻度を考えれば
20分位の人力は楽勝です(^^V
前に傾けたり後ろに傾けたりと機械式より上等な気がしてます!
オーシャンガイド、本日絡みゼロでした!(小1時間でしたが)
以前、5千円位のロッドを回転させる道具を買おうと思ったり
自分で作ろうかと思ったりしましたが、使用頻度を考えれば
20分位の人力は楽勝です(^^V
前に傾けたり後ろに傾けたりと機械式より上等な気がしてます!
オーシャンガイド、本日絡みゼロでした!(小1時間でしたが)
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年01月22日 18:41