ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月27日

其の419 フックアイの向き

今日は木曜日。
金、土、日・・・あと3日か。
と指折り数えて次回釣行に思いをはせているのは
多分私だけではないと思うけど・・・ニコニコ

其の419 フックアイの向き
昨日、ダイソー製の人形に手持ちのフックをテキトーに装着したのだが
なんか座りが悪い。

付けたフックはカルティバのST-46
最近私はフックをがまかつのトレブルからカルティバのスティンガーへ
変えたから(なんとなく)なのだが、カルティバはアイの向きが
3本あるフックの内の1本と同じ向き(一直線状にある)の為、
このようにスプリットリングを介さずに付けた時には少し斜めになって
しまうのである。

フックのアイがこういう向きの物を、がまかつではトレブルRBシリーズで
わざわざ謳っているように「センターバランスアイ」と言っているが
オーナー針ではなんと呼んでいるのだろうか?
また、がまかつの従来品であるトレブルシリーズのような向きのアイは
なんと呼ぶのであろうか?

其の419 フックアイの向き
ノーマルアイ?、オフセットバランスアイ?・・・



其の419 フックアイの向き
これは随分と昔(20年位?)に買ったカルティバだが、アイはフックと
一直線状にある。
と言う事は、がまかつは最近(3年位前?)RBシリーズでセンターバランスを
発売したけどカルティバは最初からこの向きだったのである(推測)。


今更、何を言っているのだと笑われてしまうが、
メーカーやシリ-ズでアイの向きが違うの

知らなかったなー!ガーン

私はずっとトレブルシリーズを使っていたのだが、まったく気にしなかった
スプリットリングでつなげる分には気にするほど座りは悪くなかったからだ。

でもこだわるとすれば、センターバランスアイを使い、フロントフックは
1本を真下に向け、リアは逆に1本を真上に向けてセットする。
なんていうのがルアーの泳ぎに支障の無い、またフッキング率を上げる
理想の付け方なのかもしれない。

フックの大きさ
シャンクの長さ
軸の太さや強さ
ゲイブの形
バーブの有無
ポイントの形や鋭さ
表面処理(メッキ)の具合
・・・

トリプルフックの性能を左右する要因はさまざま気にして来たつもりだったのだが
何故アイの向きが今まで気にならなかったのだろうか?!逆に不思議である。

そこがC級たる所以なのだが・・・



其の419 フックアイの向き
おまわりさんはバド風、ナースはダブルスイッシャー仕立てにしてみた。
近所の釣具屋にあったリグなどをテキトーに買って来たので
おまわりさんのリップは小さ過ぎるし、ナースのぺラは回転が悪い。

スイミングテストもまだなので果たして使い物になるのかは
判らないが、かわいいので飾っとくだけでもいいでしょ、なんて思っている。
(いつかは、ぜっったいコレで釣ってやるのだとも思っているニコニコ






同じカテゴリー(カスタムメイド)の記事画像
ミクラス!リペイント
其の935 ぼ、僕は
其の897 回らないスピナベ
其の882 プライヤー改造
其の876 毛抜き(改)
其の866 電脳サブワート
同じカテゴリー(カスタムメイド)の記事
 ミクラス!リペイント (2019-10-12 12:06)
 其の935 ぼ、僕は (2015-09-03 23:28)
 其の897 回らないスピナベ (2013-12-13 23:28)
 其の882 プライヤー改造 (2013-09-23 23:28)
 其の876 毛抜き(改) (2013-09-05 23:28)
 其の866 電脳サブワート (2013-07-18 23:28)
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:28 │カスタムメイド
この記事へのコメント
週末が楽しみですネ♪
ナースで疲れ切ったアフターのバスを介抱してやるってのはどうです^^
それとも40のチョイ悪バスをお巡りさんで捕まえちゃうのはどうだろう^^
あとのひとりは消防士さんかな?
うう~ん・・・思いつかない(笑

で、今週の私は自粛します。
先週いっぱい釣りしたんで^^;
Posted by ナッちんナッちん at 2010年05月27日 23:23
どうも、ナッちん。

今週末は、まずは実験です。
でも行く場所が問題です。
牛久で勝負をかけるべきか・・・
介抱か逮捕かはたまたベーコンか!(悩
Posted by 麦わらのゾフィ at 2010年05月27日 23:52

削除
其の419 フックアイの向き