ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月09日

其の313 フィーディングタイム

前記事で書いたように、この間は思わぬ釣果に
はしゃいでしまった。

しかし実釣開始の午前5時から1時間半の間は
バイトのバの字もなく、まったく釣れなかったのだ。

ところが6時半を回ったあたりで
それまでと同じ場所を攻めていたにもかかわらず、
突然釣れだし6時半から7時の間に5本たてつづけに
釣れたのである。(後の2本は7時半頃)

後半の2本はともかく、最初の5本はまさに
フィーディングタイムであったと思われる。

フィーディングタイム・・・

それはフィッシュイーターならどんな魚種にもあるだろうが
その時間は生息場所や季節によって、それぞれ違うはずである。

当然、バスも・・・



昔とてもよく釣れた野池があって、毎週のようにそこへ通っていた。
私をバスフィッシングにハマらせた池である。

そんな池に10年近くも通っていると、いろんなクセが見えてくる。
池はほぼ一周が見渡せるので、いつ誰がどこで釣ったかが
把握できるのだ。

そして当時見出した「C級理論」は

最初のフィーディンタイムが6時半から7時、
2回目が10時半から11時でそれが右回りでやって来るという事。
(何故か夜明け直後はあまり釣れない)

もちろんバスのバイトはリアクションだったり威嚇だったり
遊びだったりするので、それ以外の時間にも釣れるのだが
周りでバタバタと釣れだすのを見ると、これが正規の捕食時間
なのだと考えるのが妥当と思った訳である。

その池は今はまったく釣れなくなったので、行く事もないし
最近は釣れる所を求めて常磐道沿線をさまよい続けているので
その場所のクセを把握するに至ってないが、この間のドロンジョ池は
久しぶりにフィーディングタイムを実感した釣行であった。

私の現在の釣行は会社帰りのコソコソフィッシングを除き
ほぼすべてが夜明けから遅くても10時までなので
昼時や午後そして夕まずめのフィーディングタイムが
どうなっているのか解らないが、もしC級理論のパターンが
続くとすると次が14時半、その次が18時半と4時間毎に
フィーディングタイムが訪れる事になるのだが…それは無いか?ニコニコ

どなたかもしフィーディングタイムに関する情報や持論が
あったなら是非教えていただきたい。
特にナイトが気になるのだ。一晩中釣れるのだろうか?

・・・・・

今日は記事の内容に沿った写真が無い。
それも寂しいので、こんなものを。

其の313 フィーディングタイム

ウレタンフロアは新しく買ったのだが、かなり昔に買った
(いつ頃何の為に買ったか、まったく覚えていないガーン
うすめ液が蔵から出て来た、果たして使えるのだろうか!?




同じカテゴリー(C級理論)の記事画像
其の931 ハンドル革命③
其の922 ジャンケン大会で勝つ方法
其の792 カネリ針の有効性
其の785 究極な釣り④
其の784 錆びたフック
其の782 究極な釣り③
同じカテゴリー(C級理論)の記事
 其の931 ハンドル革命③ (2015-07-15 23:00)
 其の922 ジャンケン大会で勝つ方法 (2014-12-24 23:28)
 其の792 カネリ針の有効性 (2012-09-17 23:28)
 其の785 究極な釣り④ (2012-09-03 23:28)
 其の784 錆びたフック (2012-09-01 23:28)
 其の782 究極な釣り③ (2012-08-28 23:28)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:40 │C級理論
この記事へのコメント
こんばんは。
その理論面白いですね^^
自分も日中や夕まずめはあまりやらないのでわかりませんが、ここんとこ釣れてるのは朝方明るくなる前の4時前後に集中してます。
昔、バスを飼っていて思ったんですがバスは寝起きに反応がすごくいいです。
関係ないかなぁ(笑)
Posted by スピッツ at 2009年09月10日 02:01
久しぶりです。
『ブラウントラウト 発信機』
検索してみて下さい。
Posted by タキ at 2009年09月10日 05:28
おはようございます。

私が経験したことは友人数人と夜通し岡山の高梁川などで
思ったのですが、釣れる時間帯と全く釣れない時間帯が
釣行する度にありました。
風が出て波が立つと釣れたりします(風が強すぎるとダメ)
*潮の影響かはわかりません
ゾフィさんがおっしゃり通り、夜明け直後より少し経ってから
バタバタと釣れることに同感です。
夕刻から夜の場合、完全に暗くなった直後はダメで少し経って
暗さが安定したら釣れ出しました。
千種川で経験したのは水の動きが激しい堰などでは明け方がよいの
ですが夜は全くダメでした。
薄め液はかなりの確立で使用できると思いますよ。
私は家の天井裏に何年も置きっ放しのペンキ用薄め液?を発見し代用してました。
Posted by チョビン at 2009年09月10日 05:34
スピッツさん、おはようございます。

やっぱり夜明け直前ですか!
(最近スピッツさん、夜練しているようで気になっていました^^)
私も昔2~3度、早く着き過ぎたその池で経験があります。

と言う事は、今の時期4時7時10時の3時間毎パターンなのかもしれませんね!

寝起きに反応が良いと言う事は、夜明け前にそ~っと釣るのではなくて
どかどかと踏み込みノイジー系のルアーでバスを起こしてから
釣る!ていうパターンがいいのかもしれません(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月10日 08:03
タキさん、おはようございます。

ごめんなさい。今それで検索したのですが
どれだか判りませんでした。
もしかするとそう言う研究をしているのですか?
後でもう一度探して見ます(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2009年09月10日 08:16
チョビンさん、おはようございます。

なるほど!今の時期暗くなるのは18時半頃だから
17時から17時半頃が狙い目と言う事になりますね(^^V

風に関してはよく言われますね!
私はそれを実感したことがないのですが(汗

うすめ液は臭いを嗅いだらセメダインの臭いが
したので使ってみることにします。(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2009年09月10日 08:40
ブラウントラウトに発信機を付けて、どこをどう移動するかを日本の大学が実験しまして、それによると、朝夕はかなり捕食に動いているようで、朝マズメ、夕マズメ、というのは本当にあると証明した実験ですね。

ほかには海外でナマズに発信機などがあるみたいです。
Posted by タキ at 2009年09月10日 11:46
タキさん、お手数をかけてスミマセン。

私はてっきりタキさんがその研究に携わっているのかと
思っちゃいました。

ブラウンは朝夕のマズメ時に、活発に上下に動くんですね!
プランクトンの上下に合わせてベイトが上下しそれを追って
ブラウンが上下するって訳ですね。なるほど!

その実験是非、霞のバスでやってもらいたいです!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月10日 13:08
どうもこんにちは
時間サイクルフィーディンタイム理論ですね。
魚も規則正しい食生活してるのであればポイントのサイクルをつかむのは
相当有効ですね~。
私はどちらかというと、
何らかのキッカケによりフィーディグが始まるのではないと
感じ待てます。
水温、風、光、濁りなど・・・。
地震で一気に食い気が上がったってことよくありましたよ。
夕マズメ、夜で私が気をつけている事は、蛙。
一斉に蛙が泣き出す時、間違いなく活性が上っているように感じます。
ベイトを追う魚の勢いも違うような。
ただ、ルアーに出るかというと・・・。
Posted by ライポウライポウ at 2009年09月10日 13:46
ライポウさん、こんにちわ。

私は毎日、朝6時半に飯を食うのですが
10時半には腹が減ってきます。
12時までガマンして昼食、すると今度は
4時半に腹ペコ!これってまさかバスと一緒?
なんて思ったりします。(笑

フィーディングモードのきっかけは、よく
風、光、気圧なんかが言われますが
蛙の鳴き声とは面白いですね!単に音ではなくて
湿気とか風向きとかが影響しているのでしょうかね。

今度釣れない時に「ケロケロ」とか「ゲコゲコ」とか
言っちゃいそうです。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月10日 18:12
こんばんは!

私は時間帯というのは、あまり気にしないのですが・・・・
特にオカッパリにおいて、目で見渡せる範囲で誰かが釣っているのを見かけた時、自分も続けて釣れる事が良くあります。(または逆の事も)
このタイミングって何なのかなぁって最近考えるのですけど、最終的な結論にはまだ至っておりません。
時合い・・・・これが解明されれば効率の良い釣りが出来るのですが!?
Posted by ナッちんナッちん at 2009年09月10日 22:35
ナッちんさん、返事が遅れてスミマセン。

風が吹いたり、雨が降り出したり、明るくなったり、暗くなったり
ラジバンダリ(古!)
間違いなく時合いというものはあると思うのですが
ただ普段の私みたいに「あ~、腹減った!」「パクッ!」っていう
奴も居ると思うんですよね~(笑
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2009年09月11日 23:47

削除
其の313 フィーディングタイム