2009年02月01日
其の217 風が吹けば・・・
「風が吹けば桶屋が儲かる。」
と言うことわざをご存知であろうか?
江戸時代、強い風が吹くと砂ほこりが舞い
その砂が目に入って、目くらになる人が増える。
目くらは三味線を引いてあんま(マッサージ師)になるので
三味線の需要が増える。
三味線は猫の皮で作るので、猫が捕らえられる事で鼠が増え
増えた鼠によって、桶などがかじられ、桶屋の仕事が増えると言う訳だ。

土曜日の東京地方は風雨共に強く、まるで台風のようだったので
釣りは断念。今日こそはと思っていたが、天気は回復したものの風が収まらず、
10メートル前後の北風が吹きつけ、青海方面へ出撃したものの20グラムの
メタルジグが沈まないほど、ラインが風にあおられ話にならない。
・・・早々に退散したのであった。
でも強い風のおかげで、富士山がクッキリ見える。
帰りの首都高からも秩父連峰や筑波山がキレイに見え、すばらしい展望である。
・・・・・そうだ!こんな日は展望台だ!・・・・・
家に帰り、早速みんなに「今日は風が強いから展望台に行こう」と誘うが
皆、どうでもいいような様子。次男にいたっては「展望台ってなに?」という始末。
いいからいいからと半分強制的に、誘い出して行ったのは、
サンシャイン60
サンシャイン60の展望室は都内一で、都庁や東京タワーの特別展望室より高いのだ。
空気の澄んだ朝一より、陽が高い分少し霞んでいたが
大都会を見渡す360度のパノラマは予想してた以上に絶景であった。

ところどころ真下を見下ろせる場所があり、高所恐怖症の私は頭がクラッとした。

予想以上の景色に家族全員、大満足で
当然、「風が吹けば、オヤジの株は上がった」のである。
と言うことわざをご存知であろうか?
江戸時代、強い風が吹くと砂ほこりが舞い
その砂が目に入って、目くらになる人が増える。
目くらは三味線を引いてあんま(マッサージ師)になるので
三味線の需要が増える。
三味線は猫の皮で作るので、猫が捕らえられる事で鼠が増え
増えた鼠によって、桶などがかじられ、桶屋の仕事が増えると言う訳だ。
土曜日の東京地方は風雨共に強く、まるで台風のようだったので
釣りは断念。今日こそはと思っていたが、天気は回復したものの風が収まらず、
10メートル前後の北風が吹きつけ、青海方面へ出撃したものの20グラムの
メタルジグが沈まないほど、ラインが風にあおられ話にならない。
・・・早々に退散したのであった。
でも強い風のおかげで、富士山がクッキリ見える。
帰りの首都高からも秩父連峰や筑波山がキレイに見え、すばらしい展望である。
・・・・・そうだ!こんな日は展望台だ!・・・・・
家に帰り、早速みんなに「今日は風が強いから展望台に行こう」と誘うが
皆、どうでもいいような様子。次男にいたっては「展望台ってなに?」という始末。
いいからいいからと半分強制的に、誘い出して行ったのは、
サンシャイン60
サンシャイン60の展望室は都内一で、都庁や東京タワーの特別展望室より高いのだ。
空気の澄んだ朝一より、陽が高い分少し霞んでいたが
大都会を見渡す360度のパノラマは予想してた以上に絶景であった。
ところどころ真下を見下ろせる場所があり、高所恐怖症の私は頭がクラッとした。
予想以上の景色に家族全員、大満足で
当然、「風が吹けば、オヤジの株は上がった」のである。
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│外道