2008年09月06日
其の151 コードギアス
中3の長男は受験生のくせにアニメばかり見ていて
困ったもんだ。
そんな長男が
「これ、似てねえ?」と本を2冊持ってきた。
1つは月刊ニュータイプとかいうアニメのオタク本の
8月号の付録で「コードギアス」に関するうんちくが書かれている。

コードギアスとは・・・
スマン、私は見たことが無いのでまったく判らん。
そしてこれに似ていると言うもう一冊の本とは
なんと長男が学校で使っている英語の教科書。
コレが笑えるくらい、本当によく似ているのだ。

これはパクリか?はたまた偶然か?
コードギアスの表紙のデザイナーのせがれが
中3でたまたま英語の教科書が目には入ったとか???
それでは最後にもう一度。

せがれよ!コードギアスに夢中になるのは構わないが
もう少し勉強した方がよくないか???
あっ、それと英語の本と間違えてコードギアス、持って行くなよ。
困ったもんだ。
そんな長男が
「これ、似てねえ?」と本を2冊持ってきた。
1つは月刊ニュータイプとかいうアニメのオタク本の
8月号の付録で「コードギアス」に関するうんちくが書かれている。
コードギアスとは・・・
スマン、私は見たことが無いのでまったく判らん。
そしてこれに似ていると言うもう一冊の本とは
なんと長男が学校で使っている英語の教科書。
コレが笑えるくらい、本当によく似ているのだ。
これはパクリか?はたまた偶然か?
コードギアスの表紙のデザイナーのせがれが
中3でたまたま英語の教科書が目には入ったとか???
それでは最後にもう一度。
せがれよ!コードギアスに夢中になるのは構わないが
もう少し勉強した方がよくないか???
あっ、それと英語の本と間違えてコードギアス、持って行くなよ。
Posted by 麦わらのゾフィ at 00:01
│外道
この記事へのコメント
うわ~似てますね~
自分もコードギアスって何?って感じですが・・・
もし自分が中学生なら・・・
間違えて持って行きそうです。
自分もコードギアスって何?って感じですが・・・
もし自分が中学生なら・・・
間違えて持って行きそうです。
Posted by ゆま坊 at 2008年09月06日 06:57
ゆま坊さん、おはようございます。
ゆま坊さんも知りませんでしたか、コードギアス。
ちょっとホっとしました。(笑
最近、テレビ番組の深夜枠では
訳の判らないアニメがたくさんやっていますねー
ちょっとHだったりしてびっくりします。
ゆま坊さんも知りませんでしたか、コードギアス。
ちょっとホっとしました。(笑
最近、テレビ番組の深夜枠では
訳の判らないアニメがたくさんやっていますねー
ちょっとHだったりしてびっくりします。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年09月06日 08:05
ちわぁ~乱入させてもらおぅ~
コードギアスは中高生に人気のアニメですよ~(笑)
小学生はブルードラゴンとゲゲゲの鬼太郎が人気らしいです(爆)
クランプの作品は大人として、どうよって思う事が多々あり自分はかなり批判的ですが・・・
コードギアスは中高生に人気のアニメですよ~(笑)
小学生はブルードラゴンとゲゲゲの鬼太郎が人気らしいです(爆)
クランプの作品は大人として、どうよって思う事が多々あり自分はかなり批判的ですが・・・
Posted by 三青
at 2008年09月06日 10:06

三青さん、こんにちは。
そう言えば小3の次男は
ブルードラゴンとゲゲゲはよく見ています!
そしてクランプって何?あられちゃんじゃあないし!
「クランプ作品」でググってしまいました。(汗
「ん~なるほど!」
また一つ勉強させていただきました(笑
そう言えば小3の次男は
ブルードラゴンとゲゲゲはよく見ています!
そしてクランプって何?あられちゃんじゃあないし!
「クランプ作品」でググってしまいました。(汗
「ん~なるほど!」
また一つ勉強させていただきました(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2008年09月07日 12:57

多分、コピー(参考に)したんでしょうね。
すべてが出し尽くした、現在。
作り手(デザイナー)は、新たにデザインするのは難しいかと。。。
元デザイナーのヨメ談(笑
すべてが出し尽くした、現在。
作り手(デザイナー)は、新たにデザインするのは難しいかと。。。
元デザイナーのヨメ談(笑
Posted by KORN at 2008年09月10日 21:36
KORNさん、おはようございます。
そうでしたか、奥さんはデザイナーでしたか!
どうりで息子さんの色彩センスがいい訳だ。
お父さんに似ないでよかったですね(笑
そうでしたか、奥さんはデザイナーでしたか!
どうりで息子さんの色彩センスがいい訳だ。
お父さんに似ないでよかったですね(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年09月11日 07:47