2008年03月25日
其の80 釣仙郷
この間ウチの前庭は江戸川と言う記事を書いたが
今回は裏庭である水元公園のお話。
都立水元公園はもともと江戸川の三日月湖で
江戸時代の治水事業で小合溜という灌漑用の溜池となり、
その回りを公園として整備して現在に至っているが
この公園、実は別名がある。

「都立水元公園釣仙郷入口」
釣仙郷というなんとも素敵な名前だ。
その名前からすると釣りの聖地であり
まるで桃源郷のような所を想像してしまうが
実際はとんでもなく釣れない所だ。
園内の一部に内溜と言う所があって
確かにそこはほぼ釣り堀状態なので
平日でも沢山の太公望で賑わっているが
ほとんどが常連さんのようで
例えば日曜日に素人の親子連れが来ても
入れるスペースさえ無い。大体定年過ぎの
オヤジばかりで子供の姿などまるで無いのだ。
[内溜]

一方、公園の大部分を占める外溜はというと
これがまた、まったくと言っていいほど釣れない。
公園の入口付近に2~3軒釣具店があり
以前、「子供と釣りに来たのだがどこか良いポイントは」と聞くと
どこでも釣れますよと玉浮き仕掛けの延べ竿と赤ムシを勧められた。
(釣れないと知っていてワザと聞いてみたのだが)
[外溜]

それこそ昔はクチボソだったらいくらでも釣れたし
スイコミのぶっこみ釣りでフナやコイが釣れた。
手長エビも結構釣れたのに今はまったく釣れない。
一時、バスやギルが釣れた時期があったが
彼らも生き長がられなかった。
リフレクターなる水質浄化装置も20年以上は稼動しているが
いっこうに水はきれいになっていないようだ
だいたい水生植物がまったく無い。
一度おもいっきり浚渫してアシでも植えたら良いと思うのだが。
せっかく都内きっての水辺があるのだから
子供でも釣りがもっと楽しめるようような
公園になって欲しいものである。
そうそう石原都知事、400億円もの血税を
聞いたことも無いような名前の銀行に使わないで
子供たちの為に使ってください。
せっかく「釣仙郷」という立派な名前があるのだから・・・
今回は裏庭である水元公園のお話。
都立水元公園はもともと江戸川の三日月湖で
江戸時代の治水事業で小合溜という灌漑用の溜池となり、
その回りを公園として整備して現在に至っているが
この公園、実は別名がある。
「都立水元公園釣仙郷入口」
釣仙郷というなんとも素敵な名前だ。
その名前からすると釣りの聖地であり
まるで桃源郷のような所を想像してしまうが
実際はとんでもなく釣れない所だ。
園内の一部に内溜と言う所があって
確かにそこはほぼ釣り堀状態なので
平日でも沢山の太公望で賑わっているが
ほとんどが常連さんのようで
例えば日曜日に素人の親子連れが来ても
入れるスペースさえ無い。大体定年過ぎの
オヤジばかりで子供の姿などまるで無いのだ。
[内溜]
一方、公園の大部分を占める外溜はというと
これがまた、まったくと言っていいほど釣れない。
公園の入口付近に2~3軒釣具店があり
以前、「子供と釣りに来たのだがどこか良いポイントは」と聞くと
どこでも釣れますよと玉浮き仕掛けの延べ竿と赤ムシを勧められた。
(釣れないと知っていてワザと聞いてみたのだが)
[外溜]
それこそ昔はクチボソだったらいくらでも釣れたし
スイコミのぶっこみ釣りでフナやコイが釣れた。
手長エビも結構釣れたのに今はまったく釣れない。
一時、バスやギルが釣れた時期があったが
彼らも生き長がられなかった。
リフレクターなる水質浄化装置も20年以上は稼動しているが
いっこうに水はきれいになっていないようだ
だいたい水生植物がまったく無い。
一度おもいっきり浚渫してアシでも植えたら良いと思うのだが。
せっかく都内きっての水辺があるのだから
子供でも釣りがもっと楽しめるようような
公園になって欲しいものである。
そうそう石原都知事、400億円もの血税を
聞いたことも無いような名前の銀行に使わないで
子供たちの為に使ってください。
せっかく「釣仙郷」という立派な名前があるのだから・・・
Posted by 麦わらのゾフィ at 00:37
│NON KEEPER
この記事へのコメント
嫁の実家の近くに水元公園あるんですが、
確かに、ワタシも行きません。
釣り好きの嫁のオヤジさんも水元公園は釣れないって言うんで。
雰囲気はいいんですけどね・・・。
子供に
ザリガニ・タナゴ・クチボソ・メダカ・ヌマエビとり教えるなら越谷方面の公園の近くにの田んぼの用水路。
ルアーフィッシング(ブルーギル)を教えるなら松伏方面の水車公園。
オススメです!!!
確かに、ワタシも行きません。
釣り好きの嫁のオヤジさんも水元公園は釣れないって言うんで。
雰囲気はいいんですけどね・・・。
子供に
ザリガニ・タナゴ・クチボソ・メダカ・ヌマエビとり教えるなら越谷方面の公園の近くにの田んぼの用水路。
ルアーフィッシング(ブルーギル)を教えるなら松伏方面の水車公園。
オススメです!!!
Posted by KORN at 2008年03月25日 23:06
水元公園でチョイっと親子で
釣りが楽しめたら
なにも高速で1時間もかけて
筑波まで行くことも無いんですが・・・
水車公園はライトタックルで
リベンジしてみます。
釣りが楽しめたら
なにも高速で1時間もかけて
筑波まで行くことも無いんですが・・・
水車公園はライトタックルで
リベンジしてみます。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年03月26日 07:40