2014年08月11日
其の911 タイフーントーナメント2014
仕事やら家庭やら相変わらず忙しく、旬な話が1週間以上も
アップ出来ずに腐らせてしまった。あ~まいったまいった・・・

2014年8月3日(日) AM6:00~PM1:30 霞ヶ浦全水系
私と私の弟がMハルちゃんのバスボに乗せてもらい
今年も参加させていただきました!タイフーントーナメント。
ここ数年12月の開催で毎年ノーフィッシュの苦渋を味わっているので
今回は何が何でもリミット(3匹)を揃えたく、直前プラもばっちり敢行、
まあ並み居るWBSプロの強者らにはかなうわけもないのだが
同じ舞台に居られる事だけでもテンションが上がると言うものである。

今年の参加はいつもよりかなり少ない15艇、こりゃ一発キッカーを
まぐれでも獲れればもしかするぞと甘い妄想がよぎる。
前週、前々週のプラの様子から、北利根と鰐川でリミットを揃えた後
新利根に入って入れ替えをするという作戦を立て洲の野原をいざ出陣。
最初に入ったのは北利根北岸東関道付近のアシのストレッチ
プラで私が2バラシ後に一匹上げた所だ。
ここでいつもの事なのだが、乗船の3人がそれぞれ別のルアーで攻めるのが
定石で、船長のMはるちゃんがオマタスティック、弟がスケブロセブン
そして私がジンクスミニ(なぜかすべてIMAKATU製)で攻めていく。
しかしながらノーバイト、どうやら前週比マイナス約20センチの減水が
原因のようである。
ここで1匹と読んでいたがひと流ししただけで諦め、本命の鰐川に向かった。
さてここが本命ポイント、プラで私がスーパーソニックで上げた場所だ。
だがここも減水の影響で水深が足りない、さらにいただけない事に
朝陽がガンガンに当たりシェードが皆無、そういえばプラの時は曇天であったなと
魚っ気の無さにモチベーションが一気に下がる結果となった、その後北浦入口の
神宮橋下まで移動するもノーバイト。リミットを揃える予定が今年もかあ?と
焦りだす。
時間は9時半ごろだっただろうか、もう新利根に入るしかないのか~?と
あきらめムードで鰐川を下ると船長が常陸利根へ行ってみようと逆浦に
出たところで、舵を左に切った。
利根川への閘門を少し越えたあたりにあるヘラ台の残骸エリア。
ここで私が朝飯を食い始めると、「お兄さん、リミット揃えるまで朝飯
食べちゃダメじゃん!」と弟からの突込みに納得しつつも、でもね~
腹が減ってはなんとやらでカレーパンをほおばりながら私はルアーを
スピナベから伝家の宝刀?スパーソニックに結び変えた。
そしてヘラ台の外側のかけ上がりにスーパーソニックを通すと・・・、
ついに念願のファーストフィッシュ!「来た~!」と叫ぶと、ネット、ネットと
普段は使わないのにバラシてはならんと船中は大騒ぎ、ところがだ。
私も私、ラインは14lbあるので一気に抜き上げてしまえばよいものの
ネットが来るまで水面で待ってしまったのである。
そしてなんとその間にバレてしまったのだ
大チョンボである。
その後同じストレッチで弟がスケブロ7で一匹、新利根に向かう途中の
北利根出口付近のハードボトムででさらに1匹(どちらも4~500g)追加して
新利根に入った。あと一匹どうしても欲しい。

新利根にはいつもだったら2~3匹は堅い矢板ポイントがあるのだが
時間はすでに12時を回っていて多分このポイントも松屋のレンタルボートに
何度も繰り返し叩かれた後のようでまったくバイトがなくタイムリミットだけが
近づいていた。
矢板ポイントをひと流ししてUターンをし始めた午後1時過ぎ、ついに私の
ジャンボグラブのJHリグに待望のバイト!
しかしフリッピングによって余分に出されたラインを素早く巻き取ろうと
思ったその時、うかつにもラインをハンドルに絡めてしまい巻き取れなくなって
しまったのだ。それによってフッキングが出来ずあたふたしているうちに
今度は魚が一気に船の下に潜り込んで来た、思いもかけずにミチイトが目の前に
寄って来たものだから、むんずとミチイトを手でつかみ取り、無我夢中で
ハンドフッキング!!!
しかし時すでに遅し・・・
ジャンボグラブだけがノーテンションのまま戻ってきたのであった
結局、私が2匹バラシてウェイイン出来たのが弟が釣った2匹のみ残念ながら
リミットを揃える事は出来なかった。
リザルト
優勝 大藪プロ艇 3520g
第2位 平本プロ艇 3080g
第3位 芝崎プロ艇 3040g
・
・
・
第12位 チームとっつぁん 960g(参加15艇中
)
(詳しくはタイフーン公式ブログにて)
総評:いやいやお疲れさんでした。さすがプロは違いますね~キロフィッシュを
3本揃えて来ます。でもウチらも一時はノーフィッシュかと思いましたが
なんとか秤に魚を乗せる事ができて良かったです。って言うか
大チョンボは誰?!それも2回
表彰式後、恒例のじゃんけん大会では霞デザイン様よりGOODなルアーを
ゲットする事が出来ました。狩野さんありがとう、大事に使わせていただきやす!
オシマイ

アップ出来ずに腐らせてしまった。あ~まいったまいった・・・

2014年8月3日(日) AM6:00~PM1:30 霞ヶ浦全水系
私と私の弟がMハルちゃんのバスボに乗せてもらい
今年も参加させていただきました!タイフーントーナメント。
ここ数年12月の開催で毎年ノーフィッシュの苦渋を味わっているので
今回は何が何でもリミット(3匹)を揃えたく、直前プラもばっちり敢行、
まあ並み居るWBSプロの強者らにはかなうわけもないのだが
同じ舞台に居られる事だけでもテンションが上がると言うものである。
今年の参加はいつもよりかなり少ない15艇、こりゃ一発キッカーを
まぐれでも獲れればもしかするぞと甘い妄想がよぎる。

前週、前々週のプラの様子から、北利根と鰐川でリミットを揃えた後
新利根に入って入れ替えをするという作戦を立て洲の野原をいざ出陣。
最初に入ったのは北利根北岸東関道付近のアシのストレッチ
プラで私が2バラシ後に一匹上げた所だ。
ここでいつもの事なのだが、乗船の3人がそれぞれ別のルアーで攻めるのが
定石で、船長のMはるちゃんがオマタスティック、弟がスケブロセブン
そして私がジンクスミニ(なぜかすべてIMAKATU製)で攻めていく。
しかしながらノーバイト、どうやら前週比マイナス約20センチの減水が
原因のようである。
ここで1匹と読んでいたがひと流ししただけで諦め、本命の鰐川に向かった。
さてここが本命ポイント、プラで私がスーパーソニックで上げた場所だ。
だがここも減水の影響で水深が足りない、さらにいただけない事に
朝陽がガンガンに当たりシェードが皆無、そういえばプラの時は曇天であったなと
魚っ気の無さにモチベーションが一気に下がる結果となった、その後北浦入口の
神宮橋下まで移動するもノーバイト。リミットを揃える予定が今年もかあ?と
焦りだす。
時間は9時半ごろだっただろうか、もう新利根に入るしかないのか~?と
あきらめムードで鰐川を下ると船長が常陸利根へ行ってみようと逆浦に
出たところで、舵を左に切った。
利根川への閘門を少し越えたあたりにあるヘラ台の残骸エリア。
ここで私が朝飯を食い始めると、「お兄さん、リミット揃えるまで朝飯
食べちゃダメじゃん!」と弟からの突込みに納得しつつも、でもね~
腹が減ってはなんとやらでカレーパンをほおばりながら私はルアーを
スピナベから伝家の宝刀?スパーソニックに結び変えた。
そしてヘラ台の外側のかけ上がりにスーパーソニックを通すと・・・、
ついに念願のファーストフィッシュ!「来た~!」と叫ぶと、ネット、ネットと
普段は使わないのにバラシてはならんと船中は大騒ぎ、ところがだ。
私も私、ラインは14lbあるので一気に抜き上げてしまえばよいものの
ネットが来るまで水面で待ってしまったのである。
そしてなんとその間にバレてしまったのだ

大チョンボである。
その後同じストレッチで弟がスケブロ7で一匹、新利根に向かう途中の
北利根出口付近のハードボトムででさらに1匹(どちらも4~500g)追加して
新利根に入った。あと一匹どうしても欲しい。
新利根にはいつもだったら2~3匹は堅い矢板ポイントがあるのだが
時間はすでに12時を回っていて多分このポイントも松屋のレンタルボートに
何度も繰り返し叩かれた後のようでまったくバイトがなくタイムリミットだけが
近づいていた。
矢板ポイントをひと流ししてUターンをし始めた午後1時過ぎ、ついに私の
ジャンボグラブのJHリグに待望のバイト!
しかしフリッピングによって余分に出されたラインを素早く巻き取ろうと
思ったその時、うかつにもラインをハンドルに絡めてしまい巻き取れなくなって
しまったのだ。それによってフッキングが出来ずあたふたしているうちに
今度は魚が一気に船の下に潜り込んで来た、思いもかけずにミチイトが目の前に
寄って来たものだから、むんずとミチイトを手でつかみ取り、無我夢中で
ハンドフッキング!!!
しかし時すでに遅し・・・
ジャンボグラブだけがノーテンションのまま戻ってきたのであった

結局、私が2匹バラシてウェイイン出来たのが弟が釣った2匹のみ残念ながら
リミットを揃える事は出来なかった。
リザルト
優勝 大藪プロ艇 3520g
第2位 平本プロ艇 3080g
第3位 芝崎プロ艇 3040g
・
・
・
第12位 チームとっつぁん 960g(参加15艇中

(詳しくはタイフーン公式ブログにて)
総評:いやいやお疲れさんでした。さすがプロは違いますね~キロフィッシュを
3本揃えて来ます。でもウチらも一時はノーフィッシュかと思いましたが
なんとか秤に魚を乗せる事ができて良かったです。って言うか
大チョンボは誰?!それも2回

表彰式後、恒例のじゃんけん大会では霞デザイン様よりGOODなルアーを
ゲットする事が出来ました。狩野さんありがとう、大事に使わせていただきやす!
オシマイ
Posted by 麦わらのゾフィ at 11:28
│NON KEEPER