2012年01月22日
其の695 塗装テスト
ハンドメルアーのアルミ貼りが面倒なので
塗装でごまかそうと導入したアルミ箔の光沢を実現すると言う
特殊塗料。
去年の12月の始めにちょっと試した所では、それまで使っていた
Mr.カラーのメタリックシリーズとあまり違いがなかったのだが
その使い方のコツを良く見ると下地は黒で如何にキレイに処理するかで
輝きが全然違うらしい。
なるほどと言う訳で去年の暮れから下地処理に時間をかけ
やっと実験本番となった。

1液性ウレタンのデッピング→ペーパー掛けを繰り返す事4回
木目が完全にツルツルになった所でブラックを吹いた。
しかしこのブラック塗装がうまく行かず、艶が良く出なかったので
さらにウレタンコートをかけ下地処理を仕上げた。
テスト結果

上…アルミ貼り
中…特殊塗料
下…Mr.カラー
期待した特殊塗料、本物と比べるのはかわいそうだが
残念ながら光沢はそれほど出なかった。
ただ、Mr.カラーと比べるとかなり良い線である。
次にMr.カラーは塗装後に磨くと光るので磨いてみたのだが

磨きすぎて下地の黒が出て来てしまった!
まあ、これはこれでクロームっぽくなってイイ感じか?
特殊塗料の方は磨いても変化は無かった。
またアルミ箔はここでコンパウンドで磨くとさらに光る事を発見!
そしてここからが問題なのだが
以前twmasterさんのコメントでトップコートをすると輝きを失ってしまう
と言うご指摘を受け、そのとき私もそれを確認しているのだが、
今回、この後トップコートを掛けて改めて確認した。

本物のアルミ箔に変化は無いが、特殊塗料の方は若干輝きがうせてしまった。
やはりこの手の塗料はトップコートを掛けると輝きがなくなるようだ。
一方Mr.カラーはさらに黒味を増しクロームがガンメタに
・・・・・
下地処理、塗装方法などやり方によってはもっと光沢が出るのかもしれないが
元々アルミ箔を張るのが面倒で導入しようとした特殊塗料なのにコレでは
アルミを貼るよりはるかに面倒である。
今回のテストの結論、特殊塗料導入は不発と言う事に・・・
おまけ、

ナイフの背中で初めてウロコ模様を書いてみた。
結構簡単に入る!・・・いいね~
塗装でごまかそうと導入したアルミ箔の光沢を実現すると言う
特殊塗料。
去年の12月の始めにちょっと試した所では、それまで使っていた
Mr.カラーのメタリックシリーズとあまり違いがなかったのだが
その使い方のコツを良く見ると下地は黒で如何にキレイに処理するかで
輝きが全然違うらしい。
なるほどと言う訳で去年の暮れから下地処理に時間をかけ
やっと実験本番となった。
1液性ウレタンのデッピング→ペーパー掛けを繰り返す事4回
木目が完全にツルツルになった所でブラックを吹いた。
しかしこのブラック塗装がうまく行かず、艶が良く出なかったので
さらにウレタンコートをかけ下地処理を仕上げた。
テスト結果
上…アルミ貼り
中…特殊塗料
下…Mr.カラー
期待した特殊塗料、本物と比べるのはかわいそうだが
残念ながら光沢はそれほど出なかった。
ただ、Mr.カラーと比べるとかなり良い線である。
次にMr.カラーは塗装後に磨くと光るので磨いてみたのだが
磨きすぎて下地の黒が出て来てしまった!

まあ、これはこれでクロームっぽくなってイイ感じか?
特殊塗料の方は磨いても変化は無かった。
またアルミ箔はここでコンパウンドで磨くとさらに光る事を発見!

そしてここからが問題なのだが
以前twmasterさんのコメントでトップコートをすると輝きを失ってしまう
と言うご指摘を受け、そのとき私もそれを確認しているのだが、
今回、この後トップコートを掛けて改めて確認した。
本物のアルミ箔に変化は無いが、特殊塗料の方は若干輝きがうせてしまった。
やはりこの手の塗料はトップコートを掛けると輝きがなくなるようだ。
一方Mr.カラーはさらに黒味を増しクロームがガンメタに

・・・・・
下地処理、塗装方法などやり方によってはもっと光沢が出るのかもしれないが
元々アルミ箔を張るのが面倒で導入しようとした特殊塗料なのにコレでは
アルミを貼るよりはるかに面倒である。
今回のテストの結論、特殊塗料導入は不発と言う事に・・・
おまけ、
ナイフの背中で初めてウロコ模様を書いてみた。
結構簡単に入る!・・・いいね~

Posted by 麦わらのゾフィ at 00:28
│ハンドメイド
この記事へのコメント
すんばらしいじゃないですか~
でもやっぱアルミ箔がきれいですね(笑)
塗装でこーゆー金属光沢をだすのって難しいんですね。
私はアラバマリグのヘッドを塗るときは~
キラキラが目立つようにフレークの荒いシルバーにしようかな~とか考えてますが~
面倒になってテキトーなペンキで塗ってしまいそうw
でもやっぱアルミ箔がきれいですね(笑)
塗装でこーゆー金属光沢をだすのって難しいんですね。
私はアラバマリグのヘッドを塗るときは~
キラキラが目立つようにフレークの荒いシルバーにしようかな~とか考えてますが~
面倒になってテキトーなペンキで塗ってしまいそうw
Posted by S木 at 2012年01月23日 18:36
S木さん、こんばんは。
最近(去年の秋の事ですが)塗るだけで
金属の輝きがえられる塗料があるとの情報を得て
トライしてみたのですが、やっぱり本物にはかなわなかった
みたいです。(^^;
ヘッド位の大きさを塗るのなら車用のタッチペンが
ハケ付きで便利ですよ(値段はそれなりですが)
また私はキラキラはマニュキア(100均の奴)を愛用しています。
お験しあれ。
最近(去年の秋の事ですが)塗るだけで
金属の輝きがえられる塗料があるとの情報を得て
トライしてみたのですが、やっぱり本物にはかなわなかった
みたいです。(^^;
ヘッド位の大きさを塗るのなら車用のタッチペンが
ハケ付きで便利ですよ(値段はそれなりですが)
また私はキラキラはマニュキア(100均の奴)を愛用しています。
お験しあれ。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2012年01月24日 19:03