2011年11月24日
其の662 高圧線下

昔から高圧線の下はそこから発せられる電磁波の影響で
バスに限らずよく魚が釣れるポイントであると言われているが
どうも科学的には立証されていないようだ。
しかしながら私はわずかながらの経験からこの説を信じている。
電磁波によりまず微小なプランクトンが集まり
食物連鎖によって段々と大型の魚が集まると言う理屈である。
でもねー、川でも湾港部でも魚が釣れたポイントを表現する時
目印になる物が周りに何も無く、たまたま近くに高圧線が
通っていただけであって、その印象だけが強く残るだけなのだ。
と言われると、立証が無いだけに・・・
が、しかし本日、我が家で現在進行中の異常現象を見て
電磁波によって魚が集まる訳をついに解明したのである。
異常現象というのは、このアサガオ。
この夏、節電の助けにと植えたグリーンカーテンだが
もう直ぐ11月も終わりだと言うのにこの満開の有様である。
8月の暑い時にはチョロチョロで何の役にも立たなかったのだが
10月になった頃から一株だけ突然爆発的に延び始め、今になって
窓全体を覆いつくし、日差しが恋しい季節になったので切って
しまいたいとも思うのだがあまりにも花が綺麗なので切るに
切れない状況なのだ。
(このほかに7株植えてあったのだがそれらはとっくに枯れてしまった。)
肥料などまったく与えてないし、ここ2ヶ月水さえも与えていない、
なのになぜだろう?
ネットで調べてみたのだが、アサガオには早咲きと遅咲きがあって
遅咲きは11月まで咲いている事もあるらしいのだが、他の株は枯れて
いるのになぜこの株だけ・・・
ここでヒラめいた!

コイツ、電磁波を吸収して育っているのでは!?
写真でアサガオが電線を伝って2階まで延びているのが判ると思うが
コイツだけがたまたまツルが電線に巻きついた為に、そこから電磁波の
供給?を受け異常なほどの成長をしているのではないだろうかと。
最近、とある通販サイトでは電磁波を吸収するサボテンなるものが
にわかにヒット商品になっているようだし、パソコンの周りに観葉植物を
置くと電磁波を吸収してくれて人体への影響を軽減させられる、など言う記事も
よく見かける。「植物は本当に電磁波を吸収するのか?・・・」と
とりあえず疑ってみるが、いろいろ調べてみるとおもしろいことが判った。
植物の生育は光合成によって成されているが、この光合成に欠かせない
光自体がそもそも電磁波であると言うことだ。
電磁波はその周波数でガンマ線やX線、紫外線、可視光線、赤外線さらに電波へと
その性質は変わるがすべて同じ電磁波なのである。
高圧線から発せられる電磁波は電波よりさらに波長の長い電磁波で光のそれとは
比べ物にならないのだが、高圧線下では他の場所より電磁波が強いわけであるから
そこにある植物の光合成が他の場所より活発に行われていると考えてもおかしくない。
話がごちゃごちゃして来たので、ここらでまとめると
基本、植物は電磁波を吸収して生育しているので、高圧線下では他の場所より
生育が活発で、それは水中でも同じで(濁っていたならなおさら)、高圧線下では
水生植物の活性が高く、従ってその周辺の生態系が他より豊かなのではないだろうか
だから釣りの対象魚もそこに付くわけなのだ!
[注]いつものC級理論なので突っ込みはご容赦下さい。オシマイ

[追記]
今度フィールドへ出たら高圧線下、地上の植物の生育状況を観察することにしよう。
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│C級理論
この記事へのコメント
なるほどね~、それで高圧線下は釣れるんだ!と、ゾフィ理論を信じてみます(笑)
でも、確かに高圧線下はいいポイントになっていることが多いですね。
電磁波の影響があるのは間違いないと思いますが、立地条件も関係あるのかもしれません。
例えば、川に橋を架けるときは、地質が硬く、川幅が比較的狭いところがコストの面からもいいらしいのですが、高圧線を引く鉄塔を建てる場合も、同じようなことが言えるのでは?
ゾフィ理論をまねて、DEN理論を展開してみました(笑)
でも、確かに高圧線下はいいポイントになっていることが多いですね。
電磁波の影響があるのは間違いないと思いますが、立地条件も関係あるのかもしれません。
例えば、川に橋を架けるときは、地質が硬く、川幅が比較的狭いところがコストの面からもいいらしいのですが、高圧線を引く鉄塔を建てる場合も、同じようなことが言えるのでは?
ゾフィ理論をまねて、DEN理論を展開してみました(笑)
Posted by DEN at 2011年11月25日 19:40
DENさん、おはようございます。
でしょ、でしょ、高圧線下釣れるでしょ!
でもゾフィ理論によると橋はですねー、
橋と一緒にいろんなケーブルが渡してあって
それに伴う電磁波が・・・(笑
でしょ、でしょ、高圧線下釣れるでしょ!
でもゾフィ理論によると橋はですねー、
橋と一緒にいろんなケーブルが渡してあって
それに伴う電磁波が・・・(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月26日 06:39