2011年08月23日
其の606 工夫する。
それは真夏の太陽が照りつける8月のある日の出来事であった。
「こんにちはー」
「はい、こんにちは。暑いですねー・・・」
「2時間券で、お願いします。」
「はい、えーと今1時半だから・・・3時半までと・・・」
と言って多分ここのご主人と思われる人が入漁券を作ってくれた。
私はカウンターの横の壁にずらりと掛けてあるルアーを見ながら
「スプーンが欲しいんだけど、何かお薦めの物は有りますか?」
「スプーンですか!ウチはみんなスプーンを使うのでスレちゃっているから
クランクやミノーの方が釣れますよ。」
「へ~、そうなですか、
クランクやミノーは持っているので じゃあ、それでやってみます。」
・・・とは言ったものの
『そんな事は百も承知、でも前回クランクやミノーで
まったく反応が無かったからスプーンでやりたいんです!』・・・
『いや、オヤジが言うのだから間違いないか!』・・・
などと内心思いつつタックルの準備に取りかかった。

持っていると言ってもそのほとんどは昔使っていたバス用スモールプラグ
ちょっとサイズ的に大きく、そのせいで反応が悪いのかもしれないが
兎に角手持ちはコレだけなので、順番に結んで反応を見るしかない。
(でも、既に前回でダメな事は判っているのだが・・・)
ただ前回は時間が1時間しか無かったので一つのルアーを3投程で
ローテーションさせていたが、今回は2時間たっぷりあったので
一つのルアーに付き10投くらい、リトリーブスピードやタナを意識しながら
じっくり攻めてみた。
がしかし!
案の定まったく反応が無い。クランク、ミノーは言うに及ばず
前回、バイトのあったポッパーやジグスピナー、さらに前回唯一魚を
連れて来てくれた白カエルさえまったく反応しない。

前回より日差しが強いせいなのであろうか?・・・
そうこうしている間にあっという間に時は流れ1時間半が経過、
残り30分を切ってしまった。
ン~、どうするポイントを変えるか、それとも・・・このままではボウズだ。
・・・・・
手詰まり状態でどうしたらよいか悩んでいると、ふとあることを思い出した。
前回の釣行ブログのコメントで、いつも的確なアドバイスを下さる中Zさんが
このカエルの黒い奴を持っていると言っていた。
黒!?
普段、マッディーな所ばかりでバスを狙っていると白は絶対外せないカラーであるが
考えてみれば、クリアウォーターでこの日差し、白では当然目立ち過ぎである。
そして仕事用の工具箱の中に黒のマジックが入っているのを思い出した。

最初は真っ黒に塗りつぶすつもりだったが、これまたふと途中で塗るのを
止めてみた。『マダラで一回やってみよう・・・』

一発だった!!!
コレだから釣りはオモシロい!止められない!
そしてその後もバイトは続いたのだが、残念ながらフックオンには至らないまま
タイムアップになってしまい、ネットインしたのはこれ一匹だった・・・
ちょっとした工夫で物事が一気に好転する事がしばしある
釣りに限らず仕事でも家庭でも工夫をする事はとても大事だ。
そうそう、今回もう一つオモシロい事があった。
そのルアーに魚が興味を示し追って来るかどうかを観察していると
ルアーにはまったく興味を示さないのに、なぜかルアーより1mほど前のあたりに
魚が2匹も3匹も寄って来るのである。
最初は「なんだ~???」と不思議だったが答えは直ぐに解った。

PEとナイロンラインの結び目に興味を示していたのである。
良く見るとまさにニンフのようだ!
・・・「端末の処理があまいねー」と言う突っ込みは入れないでね!オシマイ。
「こんにちはー」
「はい、こんにちは。暑いですねー・・・」
「2時間券で、お願いします。」
「はい、えーと今1時半だから・・・3時半までと・・・」
と言って多分ここのご主人と思われる人が入漁券を作ってくれた。
私はカウンターの横の壁にずらりと掛けてあるルアーを見ながら
「スプーンが欲しいんだけど、何かお薦めの物は有りますか?」
「スプーンですか!ウチはみんなスプーンを使うのでスレちゃっているから
クランクやミノーの方が釣れますよ。」
「へ~、そうなですか、
クランクやミノーは持っているので じゃあ、それでやってみます。」
・・・とは言ったものの
『そんな事は百も承知、でも前回クランクやミノーで
まったく反応が無かったからスプーンでやりたいんです!』・・・
『いや、オヤジが言うのだから間違いないか!』・・・
などと内心思いつつタックルの準備に取りかかった。
持っていると言ってもそのほとんどは昔使っていたバス用スモールプラグ
ちょっとサイズ的に大きく、そのせいで反応が悪いのかもしれないが
兎に角手持ちはコレだけなので、順番に結んで反応を見るしかない。
(でも、既に前回でダメな事は判っているのだが・・・)
ただ前回は時間が1時間しか無かったので一つのルアーを3投程で
ローテーションさせていたが、今回は2時間たっぷりあったので
一つのルアーに付き10投くらい、リトリーブスピードやタナを意識しながら
じっくり攻めてみた。
がしかし!
案の定まったく反応が無い。クランク、ミノーは言うに及ばず
前回、バイトのあったポッパーやジグスピナー、さらに前回唯一魚を
連れて来てくれた白カエルさえまったく反応しない。
前回より日差しが強いせいなのであろうか?・・・
そうこうしている間にあっという間に時は流れ1時間半が経過、
残り30分を切ってしまった。
ン~、どうするポイントを変えるか、それとも・・・このままではボウズだ。
・・・・・
手詰まり状態でどうしたらよいか悩んでいると、ふとあることを思い出した。
前回の釣行ブログのコメントで、いつも的確なアドバイスを下さる中Zさんが
このカエルの黒い奴を持っていると言っていた。
黒!?
普段、マッディーな所ばかりでバスを狙っていると白は絶対外せないカラーであるが
考えてみれば、クリアウォーターでこの日差し、白では当然目立ち過ぎである。
そして仕事用の工具箱の中に黒のマジックが入っているのを思い出した。
最初は真っ黒に塗りつぶすつもりだったが、これまたふと途中で塗るのを
止めてみた。『マダラで一回やってみよう・・・』
一発だった!!!
コレだから釣りはオモシロい!止められない!
そしてその後もバイトは続いたのだが、残念ながらフックオンには至らないまま
タイムアップになってしまい、ネットインしたのはこれ一匹だった・・・
ちょっとした工夫で物事が一気に好転する事がしばしある
釣りに限らず仕事でも家庭でも工夫をする事はとても大事だ。
そうそう、今回もう一つオモシロい事があった。
そのルアーに魚が興味を示し追って来るかどうかを観察していると
ルアーにはまったく興味を示さないのに、なぜかルアーより1mほど前のあたりに
魚が2匹も3匹も寄って来るのである。
最初は「なんだ~???」と不思議だったが答えは直ぐに解った。
PEとナイロンラインの結び目に興味を示していたのである。
良く見るとまさにニンフのようだ!
・・・「端末の処理があまいねー」と言う突っ込みは入れないでね!オシマイ。
Posted by 麦わらのゾフィ at 11:28
│KEEPER
この記事へのコメント
おつかれさまです。
PEの結び目に鱒が注目とは!
それに気が付くとは流石ですね(笑)
今年は私もPE+フロロで鱒を釣るつもりなんで末端処理には気をつけようと思います。
工夫を重ねて鱒を掛けるプロセスはいいですね!日記読みながらうなりました。奴等目がやたら良いので(しかもバスとはツボが違う)糸を0.8以下にして、針をシングルの小さいの(管理釣り場マス用)にすると他のルアーでもバイトが得られるかもです。ニジマスのデッドスローの一定速度の巻きがツボという癖は管理釣り場に慣れない頃本当に理解不能でした。
PEの結び目に鱒が注目とは!
それに気が付くとは流石ですね(笑)
今年は私もPE+フロロで鱒を釣るつもりなんで末端処理には気をつけようと思います。
工夫を重ねて鱒を掛けるプロセスはいいですね!日記読みながらうなりました。奴等目がやたら良いので(しかもバスとはツボが違う)糸を0.8以下にして、針をシングルの小さいの(管理釣り場マス用)にすると他のルアーでもバイトが得られるかもです。ニジマスのデッドスローの一定速度の巻きがツボという癖は管理釣り場に慣れない頃本当に理解不能でした。
Posted by モジャ at 2011年08月23日 22:58
ブラウン?ですか??
トラウトの種類は詳しくないもんで・・・
でもGetおめでとうございます。
カエルくん、僕の場合は表層引きで
引き波出すのが良かったですが
日や場所によってのパターンも有るので
色々試すのがトラウト管理の楽しい所ですね☆
アホウなカラーが爆釣の時もあるので
裏メニューとしてもってると良い事が有るかも・無いかも♪
トラウトの種類は詳しくないもんで・・・
でもGetおめでとうございます。
カエルくん、僕の場合は表層引きで
引き波出すのが良かったですが
日や場所によってのパターンも有るので
色々試すのがトラウト管理の楽しい所ですね☆
アホウなカラーが爆釣の時もあるので
裏メニューとしてもってると良い事が有るかも・無いかも♪
Posted by 中Z at 2011年08月23日 23:43
モジャさん、おはようございます。
やっぱり郷に入らずんば郷に従えと言う事ですかねー
ラインシステムはバスで使ったまんま(リーダーは8lbだったかな?)。
これでは釣れないのが当たり前かもしれません(笑
やっぱり郷に入らずんば郷に従えと言う事ですかねー
ラインシステムはバスで使ったまんま(リーダーは8lbだったかな?)。
これでは釣れないのが当たり前かもしれません(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年08月24日 08:48
中Zさん、おはようございます。
この1匹は中層でかけましたが、その後は
トップでチェイスしまくりでした。
次回があるか判りませんが、その時は極小ジタバグを自作して
挑もうと企んでいる次第です(笑
この1匹は中層でかけましたが、その後は
トップでチェイスしまくりでした。
次回があるか判りませんが、その時は極小ジタバグを自作して
挑もうと企んでいる次第です(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年08月24日 08:59
間違いない。糸です。
ルアーが小さいから糸の存在が激目立ちなんすよ。
せめて4ポンドにしましょう。
ちなみにダイソーの0.8号ナイロンは使い捨てならけっこういけます。
次回チャレンジに期待www
ルアーが小さいから糸の存在が激目立ちなんすよ。
せめて4ポンドにしましょう。
ちなみにダイソーの0.8号ナイロンは使い捨てならけっこういけます。
次回チャレンジに期待www
Posted by モジャ at 2011年08月24日 23:10
モジャさん、おはようございます。
ライン太過ぎでしょ!(笑
手持ちのラインは3lbまで持ってはいますが
ラインを細くすれば釣れると言う考えはあまり持っていなくて・・・
ウソ!
実は5lb以下になると細すぎて上手く結べません!!!
老眼ってやつです(爆
ライン太過ぎでしょ!(笑
手持ちのラインは3lbまで持ってはいますが
ラインを細くすれば釣れると言う考えはあまり持っていなくて・・・
ウソ!
実は5lb以下になると細すぎて上手く結べません!!!
老眼ってやつです(爆
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年08月25日 08:07