2011年06月23日
其の585 マニキュア
ダイソーにて・・・
売り場の前をチラ見しながら通り過ぎる事が何度あったろうか。
今まで欲しくて欲しくてしょうがないのに、どうしても買えなかった
このルアーを仕上げるにはどうしても、こんな感じのラメが欲しいわけで
どんなに変質者に思われようがそんな事おかまいなし、さらっと買ってしまえば
わけのないことなのだが・・・それが今までどーしても出来なかった

そして昨日、ついに念願叶い、マニキュアをゲットした!
といっても、カミさんにお願いし付き合ってもらったんだけどね
早速スピナベのヘッドに塗ってみたのだが・・・いいね~、コレ
追伸、
エポキシに負けず劣らず、マニキュアの匂いもかなりイケてる!
売り場の前をチラ見しながら通り過ぎる事が何度あったろうか。
今まで欲しくて欲しくてしょうがないのに、どうしても買えなかった
このルアーを仕上げるにはどうしても、こんな感じのラメが欲しいわけで
どんなに変質者に思われようがそんな事おかまいなし、さらっと買ってしまえば
わけのないことなのだが・・・それが今までどーしても出来なかった

そして昨日、ついに念願叶い、マニキュアをゲットした!
といっても、カミさんにお願いし付き合ってもらったんだけどね

早速スピナベのヘッドに塗ってみたのだが・・・いいね~、コレ
追伸、
エポキシに負けず劣らず、マニキュアの匂いもかなりイケてる!

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│ハンドメイド
この記事へのコメント
おはようございます。
自分もジグヘッドを黒く塗装した後にダイソー品のマニキュアを塗っています。
最初は購入にスゴク抵抗がありましたが、今では一人平気でレジに持って行けることが出来ます^^;
自分もジグヘッドを黒く塗装した後にダイソー品のマニキュアを塗っています。
最初は購入にスゴク抵抗がありましたが、今では一人平気でレジに持って行けることが出来ます^^;
Posted by ナッちん
at 2011年06月24日 07:14

ボクも嫁さんにお願いして買ってもらいました!
ほかに付けまつ毛も買ってもらいました!!
ナッちんさんみたいに一人でレジに行く様になるように精進いたします!
ほかに付けまつ毛も買ってもらいました!!
ナッちんさんみたいに一人でレジに行く様になるように精進いたします!
Posted by ゆま at 2011年06月24日 09:15
ラメには、かなり、はまってます(笑)
ベースにするマニキュアは、数えられないほど買っていたりして・・・
基本ベースは、クリアっぽいオーロララメだけ入っているモノを基本にして、量を半分ぐらい別の瓶に移して、そこに、オーロララメを追加して、さらに、大小カラー諸々各種ラメを追加して、薄め液を、いっぱいに満たして、オリジナルブレンドを、完成してます!
薄め液は、専用で売っているモノではなく、ウレタン用の薄め液の方が、気兼ねなく使えます。
ある程度、薄めた方が、刷毛塗りでの伸びもいいし、ウレタンをトップコートしたときに、ざらっとしたところに、浸透して、密着具合もいいし、重ね塗りしすぎたときの、チジミも防げるような気がします。
ラメに、関するノウハウは、いろいろとありますので、何かありましたらよろしく(笑)
ベースにするマニキュアは、数えられないほど買っていたりして・・・
基本ベースは、クリアっぽいオーロララメだけ入っているモノを基本にして、量を半分ぐらい別の瓶に移して、そこに、オーロララメを追加して、さらに、大小カラー諸々各種ラメを追加して、薄め液を、いっぱいに満たして、オリジナルブレンドを、完成してます!
薄め液は、専用で売っているモノではなく、ウレタン用の薄め液の方が、気兼ねなく使えます。
ある程度、薄めた方が、刷毛塗りでの伸びもいいし、ウレタンをトップコートしたときに、ざらっとしたところに、浸透して、密着具合もいいし、重ね塗りしすぎたときの、チジミも防げるような気がします。
ラメに、関するノウハウは、いろいろとありますので、何かありましたらよろしく(笑)
Posted by twmaster at 2011年06月24日 12:26
こんばんは、ナッちん!
それはきっと悟りの境地って奴ですね!
見習わなければ!(笑
それはきっと悟りの境地って奴ですね!
見習わなければ!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月24日 20:27
こんばんは、ゆまさん。
すいません!最近バタバタしていてゆまさんのブログ
見てませんでした。いつから見ていなかったのかと
チェックしてみたら、なんと最後に見た記事は6月2日
の「ラジペン」・・・(汗
ごめ~ん!!!直ぐにラジペン送って下さい!
バフ掛けいたします!。。。
でも良かった、自分だけじゃなくって。
ゆまさんもそのての物を買うのにタメライがあったのですね!(笑
すいません!最近バタバタしていてゆまさんのブログ
見てませんでした。いつから見ていなかったのかと
チェックしてみたら、なんと最後に見た記事は6月2日
の「ラジペン」・・・(汗
ごめ~ん!!!直ぐにラジペン送って下さい!
バフ掛けいたします!。。。
でも良かった、自分だけじゃなくって。
ゆまさんもそのての物を買うのにタメライがあったのですね!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月24日 20:45
twmasterさん、どうもです。
実は私、twmasterさんの記事を見てオリジナルパール塗料を作りました!
Mrカラーのクリアにパールの粉を入れました。どのくらいの量を
入れたらいいのか判らなかったのですが、様子を見ながら増量して
今は重宝しています(^^V
お言葉に甘えて一つ質問があります。
私の記事の画像の左側のマニキュアを塗った後(下地は白色)
一液性ウレタンコートをしたら黄ばんでしまいました。
この原因はマニキュアはエナメル塗料であって、その上から
ウレタンを塗る事でラメの中に含まれていた黄色の成分が
流れ出てしまったって事なのでしょうかね?・・・
黄ばみの原因は何なのか、判る範囲で教えていただけると
嬉しいです。・・・ヨロシク
実は私、twmasterさんの記事を見てオリジナルパール塗料を作りました!
Mrカラーのクリアにパールの粉を入れました。どのくらいの量を
入れたらいいのか判らなかったのですが、様子を見ながら増量して
今は重宝しています(^^V
お言葉に甘えて一つ質問があります。
私の記事の画像の左側のマニキュアを塗った後(下地は白色)
一液性ウレタンコートをしたら黄ばんでしまいました。
この原因はマニキュアはエナメル塗料であって、その上から
ウレタンを塗る事でラメの中に含まれていた黄色の成分が
流れ出てしまったって事なのでしょうかね?・・・
黄ばみの原因は何なのか、判る範囲で教えていただけると
嬉しいです。・・・ヨロシク
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月24日 21:10
ラメの中には、耐溶剤で無いモノがあります。
たとえば、別売りのオーロララメだと、きちんとしたメーカーモノは、そういう表示がありますが、明記されていなかったり、カラーラメでもメーカーによっては、ラメにコーティングされているカラーが、ウレタンの溶剤・・・ウレタンシンナーによって、溶けてしまうモノがあります。
クリア系のラメが、濁った塗料の中で、クリアなビニールのようなラメになったり、金や赤や青のラメが、単なるアルミ地の銀ラメになったりすることもあったりします(苦笑)
たとえば、別売りのオーロララメだと、きちんとしたメーカーモノは、そういう表示がありますが、明記されていなかったり、カラーラメでもメーカーによっては、ラメにコーティングされているカラーが、ウレタンの溶剤・・・ウレタンシンナーによって、溶けてしまうモノがあります。
クリア系のラメが、濁った塗料の中で、クリアなビニールのようなラメになったり、金や赤や青のラメが、単なるアルミ地の銀ラメになったりすることもあったりします(苦笑)
Posted by twmaster at 2011年06月25日 14:22
twmasterさん、ありがとうございます。
ラメにもいろいろ程度があるのですね!
今回も多分そんな所が原因でしょう、なんたって100円ですから(笑
それにしてもさすがにお詳しいですね。
相当な苦労があったとお察しいたします!
ラメにもいろいろ程度があるのですね!
今回も多分そんな所が原因でしょう、なんたって100円ですから(笑
それにしてもさすがにお詳しいですね。
相当な苦労があったとお察しいたします!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年06月25日 20:51