2011年05月16日
其の563 小貝川チェック
5月15日(日)午前5時~7時
小貝川の福岡大堰から大曲周辺をチェックして来た。
水位はほぼ満水状態で名物のジャングル地帯も完全に冠水していて
以前だったら際にワームを落とすだけでいいサイズのバスが釣れたのだが
昨日はやっぱりまったくあたりは無かった。
小貝の左岸を釣り上がり、小貝復活?の期待は裏切られたのだが
何故か昔より、はるかにボートアングラーが多い。
アルミはもちろんだが以前はあまり見られなかったバスボートまでもが
数艇浮かんでいた。
これほど賑わっていると言う事はボートからは釣れているのだろうか?・・・
大曲の一番奥と隣のポンプ場には合わせて10人ほどのオカッパリが居て
本当はそこをやりたかったのだが、人の多さに幻滅して退散する事にした。
今日は早く帰って、近所の公園で下二人とザリガニ釣りをするのだ。
・・・・・
最近、小貝川に来た時は決まって「ゆで太郎」で朝そばを食べる。

かき揚げ、卵つきの朝そばは290円。
立ち食いそば屋のテーブル席版なのだが、ここのそばはしっかりそば粉の味がして
結構イケる。

樹脂の箸と割り箸と果たしてどっちがエコなのか、よく論議のネタにされるが
お好きな方をどうぞと言う考え方は大賛成である。
因みに私は食べ易い、割り箸の方が好きである。
小貝川の福岡大堰から大曲周辺をチェックして来た。
水位はほぼ満水状態で名物のジャングル地帯も完全に冠水していて
以前だったら際にワームを落とすだけでいいサイズのバスが釣れたのだが
昨日はやっぱりまったくあたりは無かった。
小貝の左岸を釣り上がり、小貝復活?の期待は裏切られたのだが
何故か昔より、はるかにボートアングラーが多い。
アルミはもちろんだが以前はあまり見られなかったバスボートまでもが
数艇浮かんでいた。
これほど賑わっていると言う事はボートからは釣れているのだろうか?・・・
大曲の一番奥と隣のポンプ場には合わせて10人ほどのオカッパリが居て
本当はそこをやりたかったのだが、人の多さに幻滅して退散する事にした。
今日は早く帰って、近所の公園で下二人とザリガニ釣りをするのだ。

・・・・・
最近、小貝川に来た時は決まって「ゆで太郎」で朝そばを食べる。
かき揚げ、卵つきの朝そばは290円。
立ち食いそば屋のテーブル席版なのだが、ここのそばはしっかりそば粉の味がして
結構イケる。
樹脂の箸と割り箸と果たしてどっちがエコなのか、よく論議のネタにされるが
お好きな方をどうぞと言う考え方は大賛成である。
因みに私は食べ易い、割り箸の方が好きである。
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│NON KEEPER