2011年04月23日
其の551 自作ブレード
1ヶ月ほど前、TV番組(The HIT)で紹介されていたのだが
そのスピナベ(確かイマカツ?)のブレードはペラペラの薄い金属で出来ていて
水噛みがやたら良いらしい・・・
その時、その効果についてはあまり説明していなかったように記憶してるが
確かにブレードのエッジが薄ければ薄いほど水切り抵抗が少ないので
ブレードがより高速に回転し、高周波数の波動が発生する訳である。
ただ私の感覚からすると速さよりトルクの方が影響力が強いと感じていて
薄いブレードではそのトルクが弱いと思うのである。
トルクを強くするにはブレードにはある程度の重さが必要である。
・・・昔、KENクラフトからプラ製のブレードが出ていたのだが(今でも有る?)
それに替えるとまったくと言っていいほど釣れなかった経験があるのだ・・・
ブレードの重さを変えずに水切り抵抗を少なくするにはどうすればよいか
・・・エッジをナイフのように鋭利にすればいいはずである。

0.6mmのステンレス板のエッジをリュ-ターとペーパーであらかじめ尖らせておき
これをハンマーで叩いて湾曲させる、ステンレスなら錆びないしね。
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
こんな事までしてブレードを自作するなんて、オレって暇人!
でも我を忘れ無我夢中にハンマーを叩く自分がそこに居るのもまた事実!
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
完成!


[左:参考にした市販品 中央:レギュラーカップ 右:スペシャル]
最初のイメージは市販品のようなハンマード模様になる予定だったが
湾曲させるのが精一杯でそんなに甘くはなかったが、コレはコレで
自作らしく個性的である。
・・・ハンマード模様は次回の目標テーマにしよう。
右側のスペシャルとはカップをディープにしたもの。
いつもコメントを下さる中Zさんとtwmasterさんのアドバイスで、良く回るらしい。
ン~、早く試してみたいぞ!

因みに私は2本のハンマーの背中側、丸い部分同士の間で叩いて曲げたのだが
もっと良い方法が他にないものだろうか?
そのスピナベ(確かイマカツ?)のブレードはペラペラの薄い金属で出来ていて
水噛みがやたら良いらしい・・・
その時、その効果についてはあまり説明していなかったように記憶してるが
確かにブレードのエッジが薄ければ薄いほど水切り抵抗が少ないので
ブレードがより高速に回転し、高周波数の波動が発生する訳である。
ただ私の感覚からすると速さよりトルクの方が影響力が強いと感じていて
薄いブレードではそのトルクが弱いと思うのである。
トルクを強くするにはブレードにはある程度の重さが必要である。
・・・昔、KENクラフトからプラ製のブレードが出ていたのだが(今でも有る?)
それに替えるとまったくと言っていいほど釣れなかった経験があるのだ・・・
ブレードの重さを変えずに水切り抵抗を少なくするにはどうすればよいか
・・・エッジをナイフのように鋭利にすればいいはずである。
0.6mmのステンレス板のエッジをリュ-ターとペーパーであらかじめ尖らせておき
これをハンマーで叩いて湾曲させる、ステンレスなら錆びないしね。
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
こんな事までしてブレードを自作するなんて、オレって暇人!
でも我を忘れ無我夢中にハンマーを叩く自分がそこに居るのもまた事実!

トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
トントントン・・・トントントン・・・
完成!
[左:参考にした市販品 中央:レギュラーカップ 右:スペシャル]
最初のイメージは市販品のようなハンマード模様になる予定だったが
湾曲させるのが精一杯でそんなに甘くはなかったが、コレはコレで
自作らしく個性的である。
・・・ハンマード模様は次回の目標テーマにしよう。
右側のスペシャルとはカップをディープにしたもの。
いつもコメントを下さる中Zさんとtwmasterさんのアドバイスで、良く回るらしい。
ン~、早く試してみたいぞ!

因みに私は2本のハンマーの背中側、丸い部分同士の間で叩いて曲げたのだが
もっと良い方法が他にないものだろうか?
Posted by 麦わらのゾフィ at 17:28
この記事へのコメント
お恥ずかしい限りです(#^.^#) 中Z です。
流石にブレードは自作した事はないです(゜o゜)
凄いですねぇ☆
テスト結果楽しみにしてます。
流石にブレードは自作した事はないです(゜o゜)
凄いですねぇ☆
テスト結果楽しみにしてます。
Posted by 中Z at 2011年04月24日 00:09
中Zさん、おはようございます。
昨日ちょっと投げてきました。
どちらもイイ感じで回ります。
ただ何故かカップの浅いほうが
バイブレーションが強く出ます。
多分バランスの問題なのでしょう。
どちらが良いか?
あとは魚に聞くだけです。(^^
昨日ちょっと投げてきました。
どちらもイイ感じで回ります。
ただ何故かカップの浅いほうが
バイブレーションが強く出ます。
多分バランスの問題なのでしょう。
どちらが良いか?
あとは魚に聞くだけです。(^^
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年04月25日 07:49
こんばんは。ブレードのチューンは未だにやったことがありません。
イマカツがペラペラのブレードを使っているというのはDVDやらでみたことあります!
やっぱチューニングすることで回転性が全然違うものなのですか?
魚から良い答えが返ってくるといいですね(^^ゞ
イマカツがペラペラのブレードを使っているというのはDVDやらでみたことあります!
やっぱチューニングすることで回転性が全然違うものなのですか?
魚から良い答えが返ってくるといいですね(^^ゞ
Posted by ノリオ at 2011年04月25日 22:57
ノリオさん、こんばんは。
今回のブレード自作の成り行きは
エッジをシャープにしたい→市販品を削ったら
メッキが取れて錆びる→だったらSUSで自作
というものでしたが、前から一度作ってみたかっただけ
というのが、本当のところです(^^;
今回のカップの深さによる回転性の違いですが、どっちの方が
回っているかなんて、ま~ったく判りません!(笑
ただバイブレーションの違いや、耐スピード性能
(ディープカップの方が許容範囲が狭く感じました。)など
その性格は明らかに違うようでした。
で、どっちのが釣れるのかは、もちろん?です。
今回のブレード自作の成り行きは
エッジをシャープにしたい→市販品を削ったら
メッキが取れて錆びる→だったらSUSで自作
というものでしたが、前から一度作ってみたかっただけ
というのが、本当のところです(^^;
今回のカップの深さによる回転性の違いですが、どっちの方が
回っているかなんて、ま~ったく判りません!(笑
ただバイブレーションの違いや、耐スピード性能
(ディープカップの方が許容範囲が狭く感じました。)など
その性格は明らかに違うようでした。
で、どっちのが釣れるのかは、もちろん?です。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年04月25日 23:42
初コメです。いつも楽しく読ませて頂いてます。
ブレードは、カップのアールに沿って回転しようとするので、浅い方が回転角が大きく成り、遠心力が強く働きバイブレーションが強く成ります。
立ち上がりは、深い方が水噛みが良いので早いです。
タンデムやダブルの場合、リーディングブレードにディープカップ、トレーディングブレードにナローカップのセッティングが、私は好きです。
トレーディングブレードはリーディングブレードの約半分で回転します。
ブレードは、カップのアールに沿って回転しようとするので、浅い方が回転角が大きく成り、遠心力が強く働きバイブレーションが強く成ります。
立ち上がりは、深い方が水噛みが良いので早いです。
タンデムやダブルの場合、リーディングブレードにディープカップ、トレーディングブレードにナローカップのセッティングが、私は好きです。
トレーディングブレードはリーディングブレードの約半分で回転します。
Posted by えーちゃん at 2011年04月26日 08:41
えーちゃん、こんにちは。
スミマセン、あえて「さん」を省略させていただきますね(^^
コメントありがとうございます。
えーちゃんの丁寧な解説で完全に理解しました。
テスト結果は、まさにその通りでした!
テスト前は逆の予想をしていたので、結果には理屈抜きで
そういうものかと思いましたが、ちゃんと理屈があったのですね。
ディープカップの方が早い時間で水面に飛び出たのですが
それも納得しました。
それにしてもお詳しいですねー、恐れ入ります!
スミマセン、あえて「さん」を省略させていただきますね(^^
コメントありがとうございます。
えーちゃんの丁寧な解説で完全に理解しました。
テスト結果は、まさにその通りでした!
テスト前は逆の予想をしていたので、結果には理屈抜きで
そういうものかと思いましたが、ちゃんと理屈があったのですね。
ディープカップの方が早い時間で水面に飛び出たのですが
それも納得しました。
それにしてもお詳しいですねー、恐れ入ります!
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年04月26日 17:22