2011年01月31日
其の518 必需品
塗料をかき混ぜたり、エポキシを混ぜたりするのに
以前はステンレスワイヤーの切れ端を使っていた。
ワイヤーはスピナベを作る時の物だが塗装の乾燥時に
ルアーの引っ掛けなどにも使っているので切れ端が
そこいら中に転がっているからである。
しかし線径0.8mmでは細過ぎてちょっとストレスに感じていた。
でも爪楊枝に変えてからはとても使い勝手が良い、使い捨てだが
ステンと違って燃えるゴミでいいのでガンガン使えるのだ。

ところで昨日、ハンドメミノー用の目玉を探して、釣具屋を3軒ハシゴしてしまった。
6mmの白目がシルバーのごく普通の奴が欲しいのだが、赤目だったり、グローだったりと
適当な奴が見つからない。
ならば目玉も自作してしまえと作り方をネットで探していたのだが
ふと何で目玉を別に作らなければならないだと思ったのだ。
ルアーに直接エポキシを垂らして作れば、目玉の部分を彫り込む必要もなくなる訳だ。
あの彫り込みって結構と面倒なのだ。
早速試してみたが、イイ感じだ。
まあ、強度の面やコーティングをした時どうなってしまうか判らないが
何か新しい事に挑戦する事は大事だし大好きなのだ。
目玉の白目の部分がアルミ地になるように塗装前にマスキングをしておく。
さあ、第4関門へ突入だ!

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│ハンドメイド
この記事へのコメント
こんばんは 中Z です。
必要は発明の母ですね♪
僕も今チョコチョコ作っている物があるのですが
製作途中で閃く事って沢山あります。
次の工程が楽しみです☆
頑張ってください。
必要は発明の母ですね♪
僕も今チョコチョコ作っている物があるのですが
製作途中で閃く事って沢山あります。
次の工程が楽しみです☆
頑張ってください。
Posted by 中Z
at 2011年02月01日 19:04

中Zさん、おはようございます。
実際に自分で作ってみないと解らない事って
いっぱいありますよね。
ちょっとした失敗や発見がまた楽しい物です(^^
ルアーは今塗装工程ですが一番めんどくさいです(笑
実際に自分で作ってみないと解らない事って
いっぱいありますよね。
ちょっとした失敗や発見がまた楽しい物です(^^
ルアーは今塗装工程ですが一番めんどくさいです(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年02月02日 07:38
ルアー作り、楽しそうですね。
あれこれ試行錯誤するのって、ホント楽しいですもんですね(笑)
自分もやりかけのものがあるのですが、開店休業中です…
あれこれ試行錯誤するのって、ホント楽しいですもんですね(笑)
自分もやりかけのものがあるのですが、開店休業中です…
Posted by DEN
at 2011年02月02日 20:42

初めまして。
シール目貼って、樹脂盛りというのは、お手軽でいいですよね。
エポキシのかわりに、UV硬化樹脂を使うと、硬化待ち時間も、省略できますよ。
シール目貼って、樹脂盛りというのは、お手軽でいいですよね。
エポキシのかわりに、UV硬化樹脂を使うと、硬化待ち時間も、省略できますよ。
Posted by twmaster at 2011年02月02日 21:51
DENさん、どうもです。
釣行と工作、本当は釣りに行きたいんですけど
この時期はね~、工作の方が楽しいかもしれません。
ブログネタにも困らないし(笑
釣行と工作、本当は釣りに行きたいんですけど
この時期はね~、工作の方が楽しいかもしれません。
ブログネタにも困らないし(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2011年02月03日 00:25

twmasterさん、コメントありがとうございます。
いまさっき、そちらへお邪魔させていただきましたが
なにやら本格的にやられているようで!
目からウロコ的な記事が満載でした。
これからもお邪魔させていただくと思うので
よろしくお願いします(^^
UV硬化樹脂は以前、UV発生器?が高くて購入を諦めたような・・・(笑
いまさっき、そちらへお邪魔させていただきましたが
なにやら本格的にやられているようで!
目からウロコ的な記事が満載でした。
これからもお邪魔させていただくと思うので
よろしくお願いします(^^
UV硬化樹脂は以前、UV発生器?が高くて購入を諦めたような・・・(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2011年02月03日 00:33
