2011年01月05日
其の504 生育光線
今年はピンク色の効果を確認したいと前記事に書いたが
記事を書くにあたり色と光について少し勉強した。
その時、生育光線なるものがあると言う事を初めて知った。

[いつもの事だけどコレは昔拾ったウッドプラグ]
光はその波長の違いで紫外線、可視光線、赤外線に分けられるのは
周知の通りであるが、赤外線の中に生育光線と呼ばれる光があって
もしかするとこれが魚の食性を刺激するのでは?と思ったのである。
波長(短)↑ ガンマ線
X線
紫外線
可視光線
赤外線(近赤外線、中赤外線、遠赤外線)
テラヘルツ波
マイクロ波
波長(長)↓ 電波
赤外線の中の遠赤外線領域(波長4~1000μm)の内
6~14μm付近の遠赤外線を生育光線と呼ぶと言うのだが
この生育光線、動植物の生育や人間の健康に最も重要な光であるらしい。
なぜなら、
実は地球上のすべての物質は動植物を含めて遠赤外線を放射していて
自ら放射する遠赤外線と外部からの遠赤外線がぶつかり合う事で共振し
体内の水分子が活性化して生命の源としているのだそうだ。
地球上のすべての物質が遠赤外線を放射しているが
温度が高ければ高いほどその放射量(エネルギー)が大きく
温度が同じ場合はその物質によって放射量が異なる。
セラミックスや炭の放射量が多いのはご存知の通りである。
・・・・・
一部の昆虫や鳥類に紫外線を感じ取る視覚があるらしいが
バスがルアーをエサかどうか判断する時、人間には感じる事の出来ない
遠赤外線を認識出来るとしても不思議は無い。
と言うわけで

燃やしてみた!!!
(クリアでコーティング済)
[追記]
その昔、今回の遠赤と言う考えではなく、
ただベイトは生きているのだから体温が水より高いはずと
釣り場に熱湯を入れた水筒を持って行き
それでワームを温めてからキャストした経験がある。
結果はもちろん・・・
記事を書くにあたり色と光について少し勉強した。
その時、生育光線なるものがあると言う事を初めて知った。
[いつもの事だけどコレは昔拾ったウッドプラグ]
光はその波長の違いで紫外線、可視光線、赤外線に分けられるのは
周知の通りであるが、赤外線の中に生育光線と呼ばれる光があって
もしかするとこれが魚の食性を刺激するのでは?と思ったのである。
波長(短)↑ ガンマ線
X線
紫外線
可視光線
赤外線(近赤外線、中赤外線、遠赤外線)
テラヘルツ波
マイクロ波
波長(長)↓ 電波
赤外線の中の遠赤外線領域(波長4~1000μm)の内
6~14μm付近の遠赤外線を生育光線と呼ぶと言うのだが
この生育光線、動植物の生育や人間の健康に最も重要な光であるらしい。
なぜなら、
実は地球上のすべての物質は動植物を含めて遠赤外線を放射していて
自ら放射する遠赤外線と外部からの遠赤外線がぶつかり合う事で共振し
体内の水分子が活性化して生命の源としているのだそうだ。
地球上のすべての物質が遠赤外線を放射しているが
温度が高ければ高いほどその放射量(エネルギー)が大きく
温度が同じ場合はその物質によって放射量が異なる。
セラミックスや炭の放射量が多いのはご存知の通りである。
・・・・・
一部の昆虫や鳥類に紫外線を感じ取る視覚があるらしいが
バスがルアーをエサかどうか判断する時、人間には感じる事の出来ない
遠赤外線を認識出来るとしても不思議は無い。
と言うわけで
燃やしてみた!!!

(クリアでコーティング済)
[追記]
その昔、今回の遠赤と言う考えではなく、
ただベイトは生きているのだから体温が水より高いはずと
釣り場に熱湯を入れた水筒を持って行き
それでワームを温めてからキャストした経験がある。
結果はもちろん・・・

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│C級理論
この記事へのコメント
なんと!?
ばらばらにならないんですか??
ばらばらにならないんですか??
Posted by 山ポシ at 2011年01月06日 00:13
こんばんは!
凄い話ですし、興味深いですが、
燃やしたんですか?・・・・まじで・・
私的にはもったいないような気がしますが
さすがですね~
ぜひ、それで釣って下さい!
凄い話ですし、興味深いですが、
燃やしたんですか?・・・・まじで・・
私的にはもったいないような気がしますが
さすがですね~
ぜひ、それで釣って下さい!
Posted by ゴッキー
at 2011年01月06日 00:55

山ぼしさん、おはようございます。
火を付けてから約30秒位、
燃えて炭になっているのは表面だけです。
なのでヒートンが抜けるような事はないでしょう。(^^
火を付けてから約30秒位、
燃えて炭になっているのは表面だけです。
なのでヒートンが抜けるような事はないでしょう。(^^
Posted by ゾフィ at 2011年01月06日 07:46
ゴッキーさん、おはようございます。
さすがに高価なルアーを燃やすことは出来ないでしょうが
これはリユースって奴です。釣れたら最高だし!(笑
さすがに高価なルアーを燃やすことは出来ないでしょうが
これはリユースって奴です。釣れたら最高だし!(笑
Posted by ゾフィ at 2011年01月06日 07:50
こんにちは
炭ですか?
結果が出るのが楽しみですね
吉と出るのを期待してますよ
炭ですか?
結果が出るのが楽しみですね
吉と出るのを期待してますよ
Posted by amagaeru at 2011年01月06日 17:30
amagaeruさん、おめでとうございます。
炭です!(笑
本当は電池とヒーターを仕込んで発熱ルアーを作りたいのですが
こっちの方が手っ取り早いので・・・
今年もよろしくお願いしますね。
炭です!(笑
本当は電池とヒーターを仕込んで発熱ルアーを作りたいのですが
こっちの方が手っ取り早いので・・・
今年もよろしくお願いしますね。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年01月06日 21:05
麦わらのゾフィさん。
ご無沙汰しております。。。
新しいチューンですね~。
魚は紫外線が見えるそうで、ケイムライト塗料もいいみたいですよ。
ご無沙汰しております。。。
新しいチューンですね~。
魚は紫外線が見えるそうで、ケイムライト塗料もいいみたいですよ。
Posted by カレント
at 2011年01月06日 21:15

おはようございます 中Z です。
赤外線ですかぁ~
さすが視点が違いますねぇ。
報告楽しみに待ってます。
赤外線ですかぁ~
さすが視点が違いますねぇ。
報告楽しみに待ってます。
Posted by 中Z at 2011年01月07日 05:07
カレントさん、こちらこそご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします。
ケイムラ、ソルトや管釣りでは注目されて、
使ってる人が多いみたいですね。
会社に何故かブラックライトがあるので
今度買ってその光り具合を試してみましょう(^^
ところで今回初めてケイムラって
蛍光紫の略である事を知りました!(笑
今年もよろしくお願いします。
ケイムラ、ソルトや管釣りでは注目されて、
使ってる人が多いみたいですね。
会社に何故かブラックライトがあるので
今度買ってその光り具合を試してみましょう(^^
ところで今回初めてケイムラって
蛍光紫の略である事を知りました!(笑
Posted by ゾフィ at 2011年01月07日 07:53
中Zさん、おはようございます。
実は去年の暮れに数回実験済みです。
でも何か魚がそこには居なかったようです(笑
実は去年の暮れに数回実験済みです。
でも何か魚がそこには居なかったようです(笑
Posted by ゾフィ at 2011年01月07日 08:01
発想がすごすぎる!(笑)
でも、これが釣れたら、全部燃やさなきゃ行けなくなりますね(爆)
ちょっとしたことが違いになることってよくあるので、意外と行けるかも…
自分は、釣りに限らず、「思ったことを行動に移してみる」ことができる人になりたいと思ってます。
麦わらのゾフィさんは、まさにそんな人だと思ったことでした。
でも、これが釣れたら、全部燃やさなきゃ行けなくなりますね(爆)
ちょっとしたことが違いになることってよくあるので、意外と行けるかも…
自分は、釣りに限らず、「思ったことを行動に移してみる」ことができる人になりたいと思ってます。
麦わらのゾフィさんは、まさにそんな人だと思ったことでした。
Posted by DEN
at 2011年01月08日 01:54

DENさん、おはようございます。
そっかー、樹脂製のルアーを燃やす訳にはいかないので
ケイムラ塗料みたいに炭入りコート剤なら行けそうですね!
効果があったらの話ですが(笑
・・・普段は思った事を実行できずにもがいています。(^^;
そっかー、樹脂製のルアーを燃やす訳にはいかないので
ケイムラ塗料みたいに炭入りコート剤なら行けそうですね!
効果があったらの話ですが(笑
・・・普段は思った事を実行できずにもがいています。(^^;
Posted by ゾフィ at 2011年01月08日 07:44