ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月05日

其の468 狙った獲物は

10月2日(土)

ピンポイントの日程で計画していたハゼ釣りが
三男の発熱騒ぎ中止延期となり、まあしょうがないねーと
諦めていたのだが、午後になって三男の熱も下がり、薬のせいか爆睡中。

天気も良いのにモンモンとしていた私は、午後3時というギリギリの時間帯
を見計らって、次男と近所のMM公園に釣りに行く許可をカミさんから得た。

ヨシャー!テヘッ

狙った獲物はタナゴ。

以前よりここMM公園はタナゴ釣りのポイントとして有名であるが
今まであまり興味が無かった?ので、見て見ぬ振りをして来た。

ところが最近、次男が「タナゴ、釣ってみたい」と言い出し、

『えっ、タナゴ?! いいね~ ドキッ』と
息子の一言で逆にこっちが火を付けられたカッコウである。

タナゴ釣りは繊細で趣のある道具を使う事ぐらいしか知らないのだが
タナゴ釣り師のそれを横目で見るとあの短竿にシモリ仕掛けが
いかにもって感じでカッコいいな~と思っていた。

まあいずれ、そんな道具は用意するとして、とりあえず手持ちの
グラスの短竿(昔、室内釣り堀で使ってた奴)に玉浮き仕掛け、
エサは何が良いか釣具屋のおばちゃんに聞くと赤虫がいいというので
それを買って、夏前に下見をしておいたポイントへ向かった。

まずは息子のタックルをレクチャーしながら用意し、早速釣り開始。
すると第一投目から玉浮きがクンクンするアタリがあり、いとも簡単に
釣れてしまった。

その後も入れ掛かりになり、二人で30匹ほど釣れたのである。

が、しかし・・・

釣れた魚にはどこかで見たことがあるような縞々模様が!
其の468 狙った獲物は
釣った魚、実は

ぜーんぶギル!ガーン形はタナゴに極めて似てるんだけどね・・・

すぐ隣でやっていた常連さんも「今日はギルばっかりだなー」と言いつつ
ポツリポツリと本命を上げている。

結局1時間半ほどやったが我々には本命を獲ることは出来なかった。

・・・・・

「旦那さん、エサは赤虫ですか?」と、その常連さんが話しかけてきた。

旦那さん?!ってオレのこと?ビックリ
そんな呼ばれ方は初めてだったのでちょっとびっくりしたが
なんかコレもタナゴ釣り師的な言い回しなのかと勝手に解釈
「粋だね~」なんて思ったりした。ニコニコ

その常連さんはとても親切な方で、いろいろな事を教わった。

ココでは赤虫はダメで断然練り餌のほうが良いこと、その成分や作り方
そしてシモリの作り方。
シモリ仕掛けは出来合いの物が売られているが、エポキシに蛍光塗料を混ぜ
それを道糸に直接絡めるというやり方で簡単に出来るのだそうだ。

う~む、コレは楽しそうだ。


息子も最後の最後まで本命を狙っていて、「帰るぞー」の言葉に
悔しがってはいたが、釣り味だけは十分楽しめたので満足していた。

「〇っくん、お父さんタナゴの釣り方よーく聞いといたから、次は絶対釣ろうな!」
と二人でリベンジを誓ったのであった。オシマイニコニコ





同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事画像
遠藤!
5月釣果まとめ
忘年会トーナメントの結果は!
プラの結果
ハルシャギクとビッグベイト
バラシバナシ
同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事
 遠藤! (2021-05-22 18:54)
 5月釣果まとめ (2021-05-05 20:24)
 忘年会トーナメントの結果は! (2020-12-09 00:47)
 プラの結果 (2020-12-05 21:31)
 ハルシャギクとビッグベイト (2020-07-12 21:08)
 バラシバナシ (2019-04-27 20:59)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28 │NON KEEPER
この記事へのコメント
こんばんは!

私にとってもタイムリーな話題「タナゴ」!
まだ、現物は見たことないんですが、、

しかしそれギルなんですね~
私なら、タナゴ釣れた!とか言ってブログに載せてしまいます(笑)
シモリ仕掛けですか、勉強になります。
失礼します
Posted by ゴッキーゴッキー at 2010年10月06日 01:21
ゴッキーさん、おはようございます。

同じ釣りなのに対象魚によって
釣り方や道具や心構えまで違ってしまう。
タナゴも然り、面白いですねー。
シモリ仕掛けはラインが横に動くあたりを
取る為だそうです。知らんかった(笑)

タイムリーということは、近々釣行の予定が
あるのかな?♪
Posted by ゾフィ at 2010年10月06日 08:56
こんにちは 中Z です。

タナゴ釣は僕も冬になると友達と行きます。

冬だとギルは活性が低くなって
タナゴが狙いやすいですよ。
ただ、人間の活性も低くなりがちなのでご注意を。

シモリの作り方知りませんでした。
タナゴ行く前に僕も作ろうと思います♪
Posted by 中Z at 2010年10月06日 11:35
中Zさん、こんにちは。

それにしても中Zさんは何でもやってますねー(驚
冬でもタナゴは釣れるのですね!嬉しい情報ですが
真冬にじっとタナゴを狙うのは、チョットきついかもです(笑
Posted by ゾフィ at 2010年10月06日 12:45
こんばんは

関東のタナゴ釣りは難しいそうですよ(釣り人が多くすれている)
頑張って釣って下さいね

玉浮に当たりが出ずに水中のシモリが横に動くのを見て合わせます
この小さな動きを見て合わせるのが とても面白いもんです
水が綺麗でタナゴが見えるのなら 針を咥えた途端に合わせる
見釣りが一番釣りやすいですよ

 
Posted by amagaeruamagaeru at 2010年10月06日 21:32
amagaeruさん、こんばんは。

こちらではバス同様にタナゴもかなりすれていると思います。
でも他の釣りもそうですが難しければ難しいほど面白い。
そのわずかなあたりを取るのが楽しみです。

実は例によって丸竹を使い1.2mほどの、なんちゃってタナゴ竿を
作ろうと企んでいて、グリップはどうするのか近々そちらの過去記事を
探索する予定でいたところです。♪
Posted by ゾフィ at 2010年10月06日 22:25
お疲れ様でした。
ギルそんなに小さいのに、食いついてくるんですか。
どれだけ貪欲なやつらなんでしょう。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2010年10月06日 23:19
かぼちゃのおばけさん、どうもです。

ちょっとあたりが遠のいた時、ラインを横に30cm程
スーって動かし誘ってやると一発で食ってきました。
「おー、ルアーと一緒だ!」と結構勉強になりました。(笑
Posted by ゾフィ at 2010年10月06日 23:56

削除
其の468 狙った獲物は