ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月14日

其の260 未来創造堂

毎週金曜日、午後11時から日テレで放映している
木梨憲武が毎週、多彩なゲストを迎えその人のコダワリや
モノ作りのコダワリを探求するトークバラエティー番組だ。

見た人もいると思うが先週のゲストは江口洋介。
もちろんそのコダワリの物とは「釣り」である。

江口はスタジオに子供の頃に買ったというグラスのパックロッドや
バス用ルアーをいくつか持ち込み、大型水槽まで用意し、
バルサ50のラージマウス(?)などを実際に泳がしたりして
ルアーフィッシングの楽しさを解くのだが、釣りにまったく興味の無い?
憲武にはあまり伝わらなかったようである。

でも芸能人がテレビなどでバス釣りの事を話すなんて事が
最近では皆無なので、とても嬉しく思えたひと時であった。

(放送ではバスという言葉が何回か出たが、
 釣り好き江口を表現していて、意識的に
 バス釣りを前面に持ってきてはいないように
 感じたのは、私だけであろうか?・・・)

話の中で江口は、撮影の時や海外旅行にはかならずパックロッドを携帯し
暇を見つけてはそこらの川や海でルアーを投げていると言っていた。

前に記事にした江戸川に撮影に来た時もやはり
チョロっとやったに違いないと思ったのであった。

江口の話は釣りの話からもう一つのコダワリである薪ストーブの話に移り
終わりとなるのだが、番組の後半で物作りのコダワリとして
あの富士工業のガイドリング開発秘話となる。

SiCリングの開発などで以前から色々な番組で取り上げられて来たので
大体の所は知っているつもりだったのだが、富士工業が以前は腕時計の
バンドを作っていたメーカーだった事や、経営者で技術屋だった大村隆一氏が
昭和30年に海で投げ釣りをしている人のラインが、しょっちゅう切れてしまうのを
見てガイドの開発を始めた事など、あらためて関心させられる内容であった。

番組の最後に紹介された大村氏の信念は、自分も技術屋の一人として
「奮起しなければ・・・」と尻を叩かれたような言葉であった。


  『当たり前だと思っていた事を覆し、

        新しい常識を作り出すのが技術屋だ』


自分も常識を覆すような何かを作ってみたいものである。



・・・・・無理だな!テヘッ



同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事画像
遠藤!
5月釣果まとめ
忘年会トーナメントの結果は!
プラの結果
ハルシャギクとビッグベイト
バラシバナシ
同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事
 遠藤! (2021-05-22 18:54)
 5月釣果まとめ (2021-05-05 20:24)
 忘年会トーナメントの結果は! (2020-12-09 00:47)
 プラの結果 (2020-12-05 21:31)
 ハルシャギクとビッグベイト (2020-07-12 21:08)
 バラシバナシ (2019-04-27 20:59)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28 │NON KEEPER

削除
其の260 未来創造堂