ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月19日

其の188 中川

私の住んでいる、寅さんや両さんでおなじみの葛飾区は
東に江戸川、西は荒川に挟まれ、そのほぼ真ん中を中川が流れている。

その中川は権現堂や幸手放水路といったバスのメジャーフィールドが
上流部にはあるものの、ここ葛飾まで下流となるとなかなか
釣れると言う情報はほとんど無い。
でも直ぐ近くには有名な花畑運河が有り、中川とは水門一つで繋がっていて
この水門は普段はほとんど開きっぱなしなので、ここらの中川で釣れても
まったくおかしくないはずなのだ。
(フッコクラスのシーバスは上がってくるらしい)

其の188 中川
でも子供の頃から中川を見て育ってきている私にとって、どうも汚い川と言うイメージが強く
地元を流れる中川では今までバスロッドを振った事は一度もなかった。
(中川の中流域とでも言おうか、松伏、三郷、八潮方面では昔、何匹か釣ったことがある。)

しかし最近、このあたりの土手道を仕事で毎日通っている私の弟から
今年は手長エビを釣っている人が多かったという情報を聞かされた。

え?手長エビ!

このあたりの中川はほとんどが護岸整備されてポイント的にはまるでプアーなのだが
弟が教えてくれたその手長エビポイントを車で注意深く見ながら通ってみると
なるほど、今まで気にも留めていなかったので気付かなかったがそれなりの
ストラクチャーがあるのだ。

という訳で15日の土曜の朝、一瞬のスキ?ニコニコをついて竿を振ってきました。

其の188 中川
川底のほとんどはヘドロのはずですが、こんな砂地があったなんてオドロキです。
ネストにだって成り得ます。


其の188 中川
葦やらクイやら、とてもおいしそうです。


其の188 中川
昔、もう少し上流の水門で、雪の降る3月にトップに40upが出た
なんて話を聞いたことがあります。
生活排水が出る水門はいくらかでも水温が高いはずです。


其の188 中川
そしてなによりビックリしたのは水が意外にきれいです!
川底にある石の上にゆらめく私のスワンプタテネコが見えますか?

なるほどこれじゃあ手長エビが釣れる訳です。
(それでも私はここの手長エビを食べる気はしません!がガーン

この日30分ほど、竿は振ったものの当然バイトが有った訳でもないのですが
来年、手長エビが釣れ出す6月ごろまで楽しみをとっておこうと思ったのでありました。

オシマイ!(・・・釣れなかったのでニコニコ





同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事画像
遠藤!
5月釣果まとめ
忘年会トーナメントの結果は!
プラの結果
ハルシャギクとビッグベイト
バラシバナシ
同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事
 遠藤! (2021-05-22 18:54)
 5月釣果まとめ (2021-05-05 20:24)
 忘年会トーナメントの結果は! (2020-12-09 00:47)
 プラの結果 (2020-12-05 21:31)
 ハルシャギクとビッグベイト (2020-07-12 21:08)
 バラシバナシ (2019-04-27 20:59)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28 │NON KEEPER
この記事へのコメント
毎年、バスの釣れなくなる時期になると、新規開拓でいろんなところに遠征してました。
でも、ホームで釣れない時期なので、アウェイで釣れるはずもなく…

いつもとは違うところで釣りをするって、新鮮で楽しいですね!
Posted by DEN at 2008年11月21日 19:19
中川は、ヨメの実家から歩いてすぐのところにあり、

何年か前に35cmのバスを1匹釣ったのみ。。。

こっそりポイント教えて下さい!!!
Posted by KORN at 2008年11月21日 22:26
DENさん、おはようございます。

「・・・アウェイで釣れるはずもなく・・・」!!!
まさにその通りですね(汗
でも隣の芝生で、ついつい遠征しちゃいます。
特に、皆さんのブログを見ていると、「たくさん釣れて、いーな~」と・・・
たとえ宮崎へでも行きたくなってしまいます。

近場で釣れてくれれば良いのですがねー(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年11月22日 07:08
KORNさん、了解!

万が一、釣れるような事があったら
こっそり、教えます!!!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年11月22日 07:12

削除
其の188 中川