2012年09月14日
其の791 水性塗料の可能性
ふと、水と油は混ざらないんじゃないの?と思い
今まで最初から論外だった水溶性塗料の可能性について実験してみた。

ここで言うところの水性とはタミヤカラー、油性はMr.カラーである。
白の上に茶を筆で重ね塗りし、12時間ほど乾燥させそれぞれ
1液性ウレタン(フロアM)とセルロース(ハンクル製)にデッピングしてみた。

!?
タミヤカラーXウレタンはまったく色流れ無し!
密着性とか発色性とか問題があるかもしれないが
ん~、これは使えるかも!
セルロースによるデッピングに対してもMr.カラーよりタミヤカラーの方が
色流れに対し耐力があるようであるが、色々と試してみると決して100%ではない。
タミヤカラーXウレタンでも少しにじむ事があった。

同じ水溶性でもタミヤカラーとMr.カラーの水性ホビーカラーは
まったくの別物なので注意が必要である。水性ホビーカラーは
かなり絵の具に近く色流れに対する抵抗力はまったく無い、ただ
逆を言えば溶剤の有害性は低いと言えよう。

ネットで検索すると色流れはこうしたら防げると言う書き込みが
多々あるのだが実際にやってみると100%と言うのは無いようだ。
希釈率、乾燥時間、塗装回数、塗装の厚み・・・
難しい!
自分なりの解決策を探し続ける毎日だ!
今まで最初から論外だった水溶性塗料の可能性について実験してみた。
ここで言うところの水性とはタミヤカラー、油性はMr.カラーである。
白の上に茶を筆で重ね塗りし、12時間ほど乾燥させそれぞれ
1液性ウレタン(フロアM)とセルロース(ハンクル製)にデッピングしてみた。
!?
タミヤカラーXウレタンはまったく色流れ無し!
密着性とか発色性とか問題があるかもしれないが
ん~、これは使えるかも!
セルロースによるデッピングに対してもMr.カラーよりタミヤカラーの方が
色流れに対し耐力があるようであるが、色々と試してみると決して100%ではない。
タミヤカラーXウレタンでも少しにじむ事があった。
同じ水溶性でもタミヤカラーとMr.カラーの水性ホビーカラーは
まったくの別物なので注意が必要である。水性ホビーカラーは
かなり絵の具に近く色流れに対する抵抗力はまったく無い、ただ
逆を言えば溶剤の有害性は低いと言えよう。
ネットで検索すると色流れはこうしたら防げると言う書き込みが
多々あるのだが実際にやってみると100%と言うのは無いようだ。
希釈率、乾燥時間、塗装回数、塗装の厚み・・・
難しい!
自分なりの解決策を探し続ける毎日だ!

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│ハンドメイド