2011年11月03日
其の646 フラットサイドミノー改
振り幅が大き過ぎて希望にそぐわなかったフラットサイドミノー1号機であるが
リップの大きさを小さくした事で、だいぶ動きが良くなってきた。
ただ2号機の方が理想に近い動きなので、1号機は改造する事にした。

ジョイント化だ。
ただし!
そんじょそこいらのジョイントとは訳が違う。
世界初?
板バネ仕様!!!




ボヨヨ~ン。。。
釣っれるかな~?
リップの大きさを小さくした事で、だいぶ動きが良くなってきた。
ただ2号機の方が理想に近い動きなので、1号機は改造する事にした。
ジョイント化だ。
ただし!
そんじょそこいらのジョイントとは訳が違う。
世界初?
板バネ仕様!!!
ボヨヨ~ン。。。
釣っれるかな~?

Posted by 麦わらのゾフィ at 11:28
│ハンドメイド
この記事へのコメント
こんにちは!
このアイデアは良いですね。
通常のジョイント方法よりナチュラルなアクションになりそうですね。
このアイデアは良いですね。
通常のジョイント方法よりナチュラルなアクションになりそうですね。
Posted by チョビン at 2011年11月03日 11:55
これイイ(^^)C
板の厚みによって
動きの違いがどうなるか?
気になります♪
板の厚みによって
動きの違いがどうなるか?
気になります♪
Posted by たろ at 2011年11月03日 15:32
チョビンさん、こんばんは!
これ、風呂場で泳がしてみたのですが
見た目は何の変化もありません、でもきっと
目に見えない波動が発生しているはずです。多分!(笑
これ、風呂場で泳がしてみたのですが
見た目は何の変化もありません、でもきっと
目に見えない波動が発生しているはずです。多分!(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月03日 18:05
たろさん、どうもです!
この厚みは0.1ミリなのですが、これだと見た目の変化が無く
面白くありません。0.05ミリ位でやってみたいところです。
トゥィッチさせたら水中でビヨヨ~ンってなれば良いのですが・・・
この厚みは0.1ミリなのですが、これだと見た目の変化が無く
面白くありません。0.05ミリ位でやってみたいところです。
トゥィッチさせたら水中でビヨヨ~ンってなれば良いのですが・・・
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月03日 18:15
面白いですねぇ~
中を少し切り抜いたらバネ荷重小さくなるかな!?
中を少し切り抜いたらバネ荷重小さくなるかな!?
Posted by ナッちん
at 2011年11月03日 23:18

スクレイパーみたい(ヘラね)
ジャバラの板はダメ?
ここ見に来ると創りたくなる・・・・。
ジャバラの板はダメ?
ここ見に来ると創りたくなる・・・・。
Posted by くらちゃん
at 2011年11月04日 11:48

どうも、ナッちん!
いや~、ビックリ。その手は気が付きませんでした。
早速上下に2箇所、穴をあけてみましょう。
ちょっと強度は気になるところですが・・・(^^
いや~、ビックリ。その手は気が付きませんでした。
早速上下に2箇所、穴をあけてみましょう。
ちょっと強度は気になるところですが・・・(^^
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月04日 21:23
くらちゃん、どうも!
ジャバラでも何でもバネ性があれば良いと思います。
最初はコイルスプリングでイメージしたのですが
もしも魚が掛かったら、延びちゃうので却下となりました(^^
ここ見に来ると創りたくなる・・・・。
恐れ入ります。
くらちゃんは、材料や加工技術は本職でしたね!(^^V
ジャバラでも何でもバネ性があれば良いと思います。
最初はコイルスプリングでイメージしたのですが
もしも魚が掛かったら、延びちゃうので却下となりました(^^
ここ見に来ると創りたくなる・・・・。
恐れ入ります。
くらちゃんは、材料や加工技術は本職でしたね!(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月04日 21:42
おお!
スゴイ発想ですね(゜o゜)
ビヨヨン感が水中でも出るようになれば
リアクションで釣れますよ、きっと!
スゴイ発想ですね(゜o゜)
ビヨヨン感が水中でも出るようになれば
リアクションで釣れますよ、きっと!
Posted by 中Z at 2011年11月05日 10:17
中Zさん、どうもです!
見た目では判りませんが、水中でもきっとビヨヨン
していると思うんですよねー・・・
実は昨日一匹掛かったんですが、またもバレてしまいました。(^^;
見た目では判りませんが、水中でもきっとビヨヨン
していると思うんですよねー・・・
実は昨日一匹掛かったんですが、またもバレてしまいました。(^^;
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月06日 10:46
はじめまして、何時も楽しく読ませて頂いてます。
板バネの下半分もしくは、三分の二まで、切り込みを入れると、テールが遅れてロールアクションをして良い感じ!じゃないかな?って想像しちゃいました。
以前、私が、ハンドメイドしたミノーは、バンゴーミノーのボールチェーンで接続したジョイントミノーを参考にして、接続部分をセンターから、上部に移動、ロールアクション時はボディとテールが、チグハグに成り二匹の小魚が、泳いでいる様に見えました。
ご参考迄、失礼しました。
板バネの下半分もしくは、三分の二まで、切り込みを入れると、テールが遅れてロールアクションをして良い感じ!じゃないかな?って想像しちゃいました。
以前、私が、ハンドメイドしたミノーは、バンゴーミノーのボールチェーンで接続したジョイントミノーを参考にして、接続部分をセンターから、上部に移動、ロールアクション時はボディとテールが、チグハグに成り二匹の小魚が、泳いでいる様に見えました。
ご参考迄、失礼しました。
Posted by えーちゃん at 2011年11月07日 19:30
えーちゃんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ロールアクションを遅れて起こすなんてワザ、
考えたこともありませんでした。そしてバンゴーミノーの
ボールチェーン式も知らなかったので、とても勉強になりました。
こんジョイント方法があったのですね!
ボディーとテールがチグハグになり2匹の魚が・・・
ん~、おもしろいですね~(^^
コメントありがとうございます。
ロールアクションを遅れて起こすなんてワザ、
考えたこともありませんでした。そしてバンゴーミノーの
ボールチェーン式も知らなかったので、とても勉強になりました。
こんジョイント方法があったのですね!
ボディーとテールがチグハグになり2匹の魚が・・・
ん~、おもしろいですね~(^^
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年11月07日 22:18